2018.11.04 登録
[ 熊本県 ]
しばらくサウナに行けないので
高速バスで弾丸日帰り入浴してきました。
温泉で疲れを癒し、サウナでストレス発散。
大阿蘇、メインサウナのロウリュを受け
メディテーションサウナからの
MAD MAXで締めました。
都合4セット。滞在2時間。
いつもは湯らっくすコースでダラダラ過ごしてましたが、入浴だけでも満足度高いです。
また県外だと知り合いに絶対に会わないというのも、気兼ねなくリラックスできて自分はうれしいです。最高にリフレッシュできました。
お土産として浴室内の阿蘇の伏流水を
ペットボトルに汲んで持ち帰りました。
[ 福岡県 ]
10月1日に閉店すると聞いて
自分はゆの華に
入浴や食事をかなり依存しているので
「困った」というのが最初の感想。
今住んでるマンション、
大濠公園とゆの華が近いで引越した。
他の施設に通うにも、
1番近くて「波葉の湯」は遠い。
本当に困った…
歩いた距離 2km
[ 福岡県 ]
先月リニューアルしたサウナと自慢のクラフトビールを楽しみに行ってきました。お酒を飲むので西鉄電車と西鉄バスを乗り継ぎ、八女営業所まで行き、そこから徒歩で15分ほどで到着。意外と近かったです。
建物が白を基調とした内観、開口部が大きく明るい作り。浴室も天井はガラスに白いフィルムを貼ったもので非常に明るいです。開放的でシンプルな浴室の配置、子供用の浅い浴室があるのがいいなと思いました。
リニューアルの目玉であるサウナ。ikiストーブにオートロウリュの設備、加えて座面の下にも配管したボナサウナ。入った瞬間に多湿なことに気付きます。温度計は90℃を指してますが、体感はもっと高か感じます。たまたまオートロウリュのタイミングでしたが、ロウリュなくても十分な湿度が保たれている室内。横長の部屋ですが、奥の天井にも反射板が設置されていて、輻射熱が届くようになってます。土壁のおかげで空気が綺麗、嫌な匂いもしません。ピンクがかった青白い間接照明も落ち着きます。個人的に非常に好きなサウナ室です。
水風呂もガラス窓があり明るいです。おそらく井戸水ですが、掛け流しではないので若干のカルキ臭がします。矢部川系の軟水、水質は柔らかくて心地よいです。もう少し深いといいんですが、子供が利用する施設はそうもできないですね、安全のためには。
外気浴スペースは「ととのいデッキ」とされ、一段高くなっており日差しがあるので、とても涼しい風を感じます。日向の席もあり、日光浴もできます。コンパクトな露天スペースですが、必要十分な設備。
湯上りはレストランでクラフトビールを堪能!ピルスナーで喉を潤し、IPAで麦の旨味を堪能。初めての施設はカレーと決めているのですが、カレーだけで3週類メニューがありました。食事メニューも豊富です。サラダや付け合わせの野菜のおいしさに感動。まるでさっきまで畑で生えていたかの如く、みずみずしく味が濃い!こんなに美味しい野菜、久しぶりに食べました。ここにきたら食事は必須だなと思いました。
福岡市中央区の自宅からだと2時間ぐらいかかるのですが、行って損なしの施設でした。サウナの設定も非常に好みだし、そのあとのクラフトビールもおいしく、自分のような飲んべえサウナーにとっては天国みたい施設です。まだまだバージョンアップするようなので、定期的に足を運びたいと思います。
歩いた距離 2.5km
[ 佐賀県 ]
先月オープンした「こもれび」に
日本最大級のサウナを
楽しみに行ってきました。
まずは天然温泉へ
薄い茶褐色のヌルヌルしたお湯。
温度は少し熱め。
今日は天気が良かったので
2〜3分で汗だく。
もう少しぬるめで
ゆっくり入れる浴槽もあればと思いました。
ISOサウナ、まず木の香り
それから大きさの驚きます!
4段あるスタジアムのような作りで
いろんな場所に座りましたが
どこに座っても同じように感じます。
ストーブの位置や対流が計算されていて
どこに座ってもムラなく熱がいく
構造なのかもしれません。
大きいのにスキがないんです!
温泉で下茹でされているので
あっという間に滝汗。
発汗の感じは上野の北欧に近いです。
オートロウリュは3回体験しました。
3分間に2回の噴霧。
暗転後、スクリーンに焚き火の映像。
熱風が天井と壁際から吹き出し
灼熱のグリルのような感じ。
最後にこもれびのロゴマークで終了。
静かなのにエキサイティングな演出。
オープン間も無いのに
セッティングがばっちりだと思いました。
水風呂、15℃、大きく深いです。
温泉もサウナも熱めなので
少し冷たい水風呂がちょうどいい!
外気浴はインフィニティチェア、
レスタチェア、背もたれ椅子などたくさん。
午前中はカンカン照りで
日光浴を楽しみました。
鉄オタ的には長崎本線の線路が
すぐそばにあって
時折、列車の走行音が聞こえるのが
ヒーリングミュージックになりました。
外気浴エリアから架線が見える施設は
珍しいかと思います。
浴室は大満足。
しかし、飲食はまだメニューも少なく
値段も福岡の相場と比べて高いと感じました。
いつも新しい施設に来たら
最初はカレーと決めているのですが
メニューにカレーがないのが残念でした。
今後に期待したいです。
佐賀市のサウナーにとっては
待望のロウリュ設備のある施設。
常連が通いやすい料金設定
回数券や会員制度などがあると
うれしいのではと思います。
歩いた距離 2.5km
[ 福岡県 ]
サウナ内でポニョ見たかった。
なぜか他局にチャンネルがあわせてあって見れなかった。
ヤングサウナー達とサウナマット交換。
ちゃんとゆの華の伝統が受け継がれていて
少しうれしかったです。
歩いた距離 1.5km
[ 福岡県 ]
ウェルビーが満員で入れなかったので、
久しぶりにグリーンランドに来ました。
こちらは若い宿泊客が目立つくらいで、
いつもと変わらない風景。
外の演舞台から流れてくる歌声もあいまって
昭和にタイムスリップした気分。
高温サウナで1度温まると
トルマリンサウナでも発汗が良いです。
テレビ見るときはこれぐらいがちょうど。
くつろぎました。
歩いた距離 1.5km
[ 福岡県 ]
昼まで寝てしまい、どこに行こうかと迷った挙句キャビナスに来ました。
遠出しようかとも思いましたが、
どこの施設も家族連れで賑わっていて
独身のおっさんひとりでは肩身が狭い。
汗かいてビールを飲むだけなら
キャビナスが1番かと判断して来ました。
静かで穏やかな休日が過ごせました。
また明日から頑張れそうな気分です。
男
[ 福岡県 ]
ウェルビー福岡のアイデンティティは
やはり全国屈指の強冷水だと思う。
温浴槽がないことや
サウナの中に水風呂があることや
からふろや、森のサウナや
いろいろ特徴はあるけど
強冷水の冷たさは昔から変わらない。
今日も仕事を終わりで
たまったストレスを発散させるために
強冷水を浴びに来た。
この冷たさを味わうためなら
どんなに熱いサウナでも耐えられる。
サウナがなければ、強冷水は単なる拷問だし
逆もまた然り。
単体だと苦しいことも二つ合わさると
心地よいのだから不思議だ。
なんて事をを考えていたら
2時間が過ぎてしまった!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。