2020.03.07 登録
[ 千葉県 ]
宿泊では初利用のユーラシア。チェックイン前から利用出来るのがグッド。
昼入って夜入って次の日の朝入って心行くまで堪能してしまった。
今くらいの外気温だと水風呂を短めにして外気浴を長めにするのが好み。
前回来た時から椅子の数が減ってる気がする。これからの季節は寒いから浴室内の椅子の需要も増えそうだけどいいんだろうか・・・。
夕飯は中華そばであっさりめに。ほっとする味。
男
[ 千葉県 ]
土日にはみどりの湯ってのがすっかり定着してきた。
マイサウナマット持って行ったらめちゃめちゃ快適。
みどりの湯はマット交換の後のタイミングとかじゃないとマットがびちょびちょなのが唯一の欠点だったからそれが解消するだけでストレスフリーに楽しめる。
サ飯はしょうが焼き定食とビネソーダ。ビネソーダはさっぱりして美味しい。お酢が効きすぎてることもなくゴクゴク飲めてサウナ後にぴったりの味。
しょうが焼き定食は微妙・・・。
[ 千葉県 ]
そんなに混んでなくて落ち着くサウナに行きたい欲があったので鎌ヶ谷の湯乃市へ。
前回は釜風呂しか入らなかったので湯乃市のサウナは今回が初。
一番上の段が80度で湿度は低め。結構長く居れるタイプ。ゆっくりできてなかなかいいじゃない。
遅めの時間でお腹も空いてたのでサウナ2セット、釜風呂1セットでさくっと終わりにしておいた。サウナをもう1セット入って釜風呂もあと1セット入りたかったけど22時で食事処がオーダーストップなんだよね・・・。
サウナ後は前回と同じく黒酢油淋豚定食。油淋鶏じゃなくて油淋豚ってのが面白い。学食にあったら人気が出そうな味。
男
[ 東京都 ]
朝からニューウイングへ。
朝は弱いんだけど、サウナに行く日は目覚ましが鳴る前に目が覚めたりする不思議。
前日にワクワクして寝れなかったりもする。
午前4セット、午後5セットで合計9セットもやってしまった・・・。午後も4セットで終わらせるつもりが名残惜しくてもう1セット入ってしまうという。おかげで大満足。
テルマーレ改はロウリュしてからうちわで扇ぐと一気に汗が出てきてかなり気持ちいい。音楽はドラマ「サ道」のOPとかEDが流れてていい感じ。個人的にはサウナに入ってる時は歌が無い曲が聴きたい気分なので「サ道」のサントラ流してくれてたら最高だった。
ボナサームはテルマーレ改よりも温度も高いが、湿度もしっかり高めですぐに汗が噴き出てきて心地が良い。木の香りがするのもポイント高い。
20度の水風呂もずっと入ってられそうな心地良さで、15度のミニプールも水風呂で潜って泳いでる背徳感も相まってめちゃめちゃ気持ちいい。
休憩椅子もたくさんあって安心感がある。
全体的に人気なのも納得してしまうクオリティで大満足。
サ飯はしょうが焼き定食。普通の味。
名物らしい鍋が食べたかったなあ・・・。
[ 千葉県 ]
1週間ぶりのみどりの湯。
土日でもめちゃめちゃ混んでるって感じでもない混雑具合が快適。
ただタイミングによっては水風呂が混んでてすぐに入らないってこともあるかも。
2セット目が不完全燃焼だったので、今日は珍しく5セット。
サ飯はさば味噌定食。これで700円は良心的。美味い。
[ 千葉県 ]
連休最後ということでまたみどりの湯へ。
一昨日より少し混んでいた印象。
いつも通り4セットこなして満足。
全体的にかなり良い施設なんだけど、サウナマットが薄いのもあって汗でびしょびしょの状態のところに座ることになることが多いのが残念。
2時間に1回のマット交換があってこれだからなあ・・・。
サ飯はカレー蕎麦。しみじみ美味い。
普通なら800円くらい取られそうなもんだけど、会員価格で600円。
他にも醤油ラーメンとかかけうどんとかは500円くらいで食べれるからサウナ後に小腹が空いた時に気軽に食べやすそうでかなり良い。
男
[ 千葉県 ]
めちゃめちゃ久しぶりにみどりの湯に来てみた。最後に来たのは2、3年前だった気がする。温泉に入ってたくらいでサウナには入らなかったので、今回がみどりの湯での初サウナ。
温度は80〜90度くらいだけど湿度が高めで汗が出るのが早い。先日閉店した湯けむり横丁にかなり近いセッティング。これはかなり好みのセッティングだ・・・。
サウナマットは薄めなので上段の方は座るときに一瞬尻が熱い。自分用のサウナマットを持ってきてる人が居たのも納得。
水風呂は17〜18度くらいで井戸水を使ってるらしい。肌触りがなかなか良い。
休憩用する場所が充実している安心感。内風呂に2人がけのベンチが2つあって、露店には完全に横になれるところが4人分、2人掛けのベンチが3つ、椅子が2つとめちゃめちゃ混んでない限り整い難民にはならなさそう。
そして温泉も成分が濃くて身体に染みる・・・。サウナ後の温泉って普段の1.3倍くらい気持ち良く感じる。
[ 千葉県 ]
サウナを愛でたいの影響でしばらく混んでそうだと思っていたのでなんだかんだで久しぶりに来ることに。
今日はそんなに混んでなくてホッと一安心。
相変わらずサウナも水風呂も最高だ・・・。
[ 千葉県 ]
1週間ちょっとぶりに菜々の湯へ。
平日の夕方だけあって流石に休日より空いてる。
ただ17時くらいからサウナ室が徐々に混み始める。スタジアムロウリュに合わせて来てる人多そう。
3セット目はスタジアムロウリュ。いつも始まる何分前にサ室内に入るか悩む。入るのがギリギリだと席が埋まっちゃうし、早く入り過ぎるとロウリュが始まる頃にフラフラになっちゃうし・・・。今日は5分前に入室。途中でこれはちょっと入るタイミング早かったかと後悔しかけるもロウリュが終わるタイミングがちょうどいい感じでベストタイミングだった。
今日はロウリュ前の説明がいつもよりちょっと短かったのもちょうど良かったかな。
いつも通り4セットこなす。
ここ数日の夕方は外気浴のコンディションが最高。気温と風が気持ち良すぎる。
平日の夕方だとギリギリ外気浴の椅子は座れる感じだけど、余裕持って座れるようにやっぱりあと2、3脚増やしてほしいなあ・・・。お客様の声的なのを書くところがあれば毎回書くんだけども。
[ 千葉県 ]
いつも通り4セット。
夕方の外気浴がちょうどいい気温で風もほどよくあって最高だった。
水風呂の後の冬の外気浴は冷え性なので足が冷えて痛くなってくるので、個人的には今くらいの夕方から涼しくなってくるくらいの気温がちょうどいい。
平日の法典の湯は18時くらいから込み始める印象。船橋法典駅が近いし仕事終わりに来るんだろうなー。
サ飯は舞茸天蕎麦。ここに来るといつも舞茸天蕎麦を食べてしまう。だって美味しいんだもの。
男
[ 静岡県 ]
記念日だったのでGoToトラベルキャンペーンも活用して伊豆までやってきました。
1日目は到着してすぐに水着に着替え、一番の目的だったケロサウナへ。
入口の時点で薪を燃やす良い匂いが・・・。入ってすぐにケロの匂い。あまりの期待にソワソワしてしまうのを「落ち着け落ち着け」と自分に言い聞かせて、いざセルフロウリュ。ああ〜〜〜・・・来てよかった・・・。タオルを振り回すと体感温度が一気に上がって途端に汗が吹き出す。その後に座って静かに目を閉じていると心地良い温度と匂い、そして虫の声。森の中にある小屋に居るような感覚。
15分ほどで出て、目の前にあるシャワーで汗を流す。
そしてクールダウンも兼ねて天然温泉のプールで浮き輪に捕まりながら全身の力を抜いてぷかぷか浮いていると言葉にならない気持ち良さを味わえる。
1日目は2セット目を終えた後に雷が鳴り始めたので2セット目で泣く泣く退散。
2日目は最初は雨こそ降っていたものの2セット目からは雨も止み、しっかり3セット。
1日目の夕食後はカルダリウムへ。
湿度がかなり高めで座っているだけでもジワジワ汗がかける。
自分と連れしか居なかったのでお互いにタオルで扇ぎあうと尋常じゃない熱波が・・・。一気に汗が吹き出す。スチームサウナに入ったと思えないくらい汗が出てきて驚いた。
食事もめちゃめちゃ美味しくて部屋付きの半露天風呂も最高。
ほんとに良い旅館でしたわ・・・。
共用
[ 千葉県 ]
日曜夕方だし混んでるかなあ・・・と思って行ったら普通に混んでた。
ロウリュはサウナ室内が見事に満室。その後の水風呂もぎちぎち。水風呂に10人入れるのって結構広いなーと改めて思う。
4セット入ったけど1セットも露天スペースの椅子には座れず・・・。ほんと菜々の湯は人が多いのに椅子が6個しか無くて回転も悪いのが残念過ぎる。ここだけどうにかして改善してくれればかなり良いサウナなんだけどなー。椅子2脚くらい増やせませんかね・・・?
サ飯は煮干し和風ラーメン。安いわりにちゃんと美味しくてグッド。
[ 千葉県 ]
晴れてるし法典の湯まで行くかーと思って出発したら土砂降りに見舞われ、挙げ句の果てに雷まで鳴りだす始末。
駐車場から館内までの微妙な距離だけ屋根が付いてないのでダッシュで入館。
久しぶりに法典の湯のサウナに入ったらこんなに良いサウナだったか・・・と少し感動。
温度と湿度が個人的にかなりしっくりくるんだよなあ。
そして平日夜だけどかなり混んでる。サウナ室は広いけどほぼ満室。
水風呂も相変わらず深くて広くて気持ち良い。
そして雷で空が光ってるのを見ながら外気浴。落ち着かない・・・笑
雨が止んでたのが救いかな。
男
[ 千葉県 ]
初めて来たのは小学生の頃に友達と一緒に友達のお父さんに連れてきてもらった時だと思う。
出来たばかりの頃でThe昭和という雰囲気の店内にとてもワクワクしたのを覚えている。
その後、父親と一緒に定期的に行くようになって、20年近く経つ今でも父の「来週は湯けむり行くか?」の誘いに心が弾んでしまう。
中学生の頃や高校生の頃は風呂好きの友人と2人で電車とバスを乗り継いでよく来ていた。夕方に来て露天風呂で長湯して風呂から上がったらロッカーから返ってきた100円を使って黒酢ドリンクを飲み、今では牛繁に変わってしまったカツの食べ放題の店で思春期の腹をパンパンになるまで満たして、本数の少ない稲毛駅行きのバスをバス停で20分くらい待って帰るのがお決まり。
バスがこなくて雨が降ってるなか30分くらいかけて歩いて稲毛駅までびしょびしょになって帰ったのも覚えている。
大学生になって車の免許を取ったら湯けむりに来るのもだいぶ楽になって相変わらず友人とよく来て将来のことをあれこれ喋ってたなあ。
なんて20年近くの思い出を風呂に入りながらぼんやりと思い出していたら涙ぐみそうになってしまった。
青春を共に過ごしてきたような場所が無くなるのはやっぱり悲しい。
閉店前に来れるのは今日で最後かな。
今までお世話になりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。