2020.02.29 登録
[ 大阪府 ]
サウナ ★★★★☆
毎時00分のオートロウリュウ、この日は機械不良で映像演出が無かった。あの煽ってくる感じ好きなんやけどなー。サウナマット使い放題、温度・湿度も良い感じでまずまず。
水風呂 ★★★☆☆
18〜20度とそこまで冷たくはない。もう少し冷たい方が、特に夏場はサウナとのバランス取れるかな。ちょっと浅いよね。
整いスペース ★★★★★
編み込みタイプの整い椅子とデッキチェアが十分な数あり。謎にプラスチック製の整い椅子が1つあるのだが、これが地味に良い。遠くにある塩サウナの所のライトを見つめていると吸い込まれそうになる。文句なしの5つ星。
夜に行くと高確率で学生のグループが多くいるので、サウナ室・整いスペースともに賑やかなります。笑
個人的には耳栓必須の施設です。
[ 大阪府 ]
初訪問。
最近は面倒くてサ活を投稿していなかったが、この体験は記録に残しておかないといけない。
#サウナ ★★★★☆
階段を降りて半地下のサウナ室へ。広めの3段構成。テレビのクイズ番組の答えを食い気味で答えるオッサンが居たのだが、このオッサンがいなければ★5。
#ロウリュウ ★★★★★
2セット目にロウリュウを当てようと考えていたが、予想外に早くロウリュウがスタート。1セット目から関西最強熱波と相対することに。
バイトらしき若いお兄さんがアロマ水をストーンにザバザバかける。
この日のアロマ水はペパーミント。
これがヤバかった…。
最上段に腰掛けていたが、激熱スースー蒸気が鼻と体を刺激する。暑い通り越して痛い。もはや激熱エアーサロンパスを100本一気に吹きかけられている感じ。
「最上段アカンやつやん」と気づいた時には時すでに遅し。
常連らしき人達が軒並み下段に座っていた時点で気づくべきだった…。
耳が痛すぎて危険を感じ、タオルで隠そうとするも、タオルを取ろうと動かした手が痛い。「動いたら死ぬやつやん」
スタッフのお兄さんが手に持つ大きな団扇が凶器に見える。心の中で叫んだ。
「これ合ってますかー!?」
下段から順に扇がれていく。
来る。きっと来る。
そして私の番。普段は頭の後ろで手を組んで思い切り熱波を受ける私が、無意識に極限まで体を縮めて、完全なる守備表示。
心を無にして堪える。激痛。
私同様に何とか堪えていたらしき人たちの一斉避難の波に遅れることなく退室。
正直かなり焦ったが、サウナーとしてのプライドが邪魔をして「全然余裕っす(´ー`)」みたいな顔をしてしまう。
2回目のロウリュウは最下段に行きたかったが、常連達が一足早く着席。何とか2段目へ。
その時、若い2人組が最上段へ。会話からして初めてっぽい。
ガチで悩んだ。「危ないで」って言おうかと。でも言えなかった。
言うまでもなく、アロマ水を3かけしたぐらいで2人とも飛び出して行った。
何回言うねんぐらい「痛い」を連呼しながら。
そして順番に扇がれていくわけだが、社員らしきスタッフのお兄さんが「デコ切れてるけど大丈夫っすか?」と言い出した。声の先を見ると、しっかりデコ切れて赤なってるオッサン。
「大丈夫です(^^;)」とオッサン。
傷口に塩どころちゃうでこれ。
あの場に居た全員が心の中で思ったはず。
「大丈夫ちゃうやろ」。
とまあ、何やかんやありながらも「関西最強」を謳うに相応しいロウリュウでございました。
合言葉は「ペパーミントに気を付けろ。」です。
[ 兵庫県 ]
家族旅行にて。
日の出からは「くにうみの湯」が男湯。
#サウナ ★★★★☆
朝6時から入ったが、サウナに入る人は少なく、ほとんどの時間1人だった。TVも音楽もなく、ただ12分計の針をボーッと眺める。サウナだけで見ると★★★☆☆だが、ほぼ貸切ということで+1。
#水風呂 ★★★☆☆
17〜18度か。サウナとのバランス良し。3セットとも貸切。完璧な羽衣が出来てしまい、つい長く入ってしまう。
#休憩スペース ★★★★☆
サウナを出て右の扉を開けると石のベンチが2つ。また、露天風呂の縁に腰かけ、海と朝日を眺めながら外気浴。整うというよりも「真の目覚め」という感覚。この雰囲気には整い椅子など不要。
部屋、料理、温泉、サービス、全て素晴らしい上に、サウナまで楽しめる。
最高かよ。
男
[ 大阪府 ]
#脱衣所 ★★★★☆
広々としていて、開放感がある。五色の特筆すべきポイントのひとつ。
#サウナ ★★★☆☆
ほどよい湿度の95度。1セット目は8分ほどで究極に水風呂を欲する状態に。
#スチームバス ★★★★☆
2・3セット目は、サウナ→水風呂→スチームバス→水風呂→外気浴で1セット。このスチームバスがかなり良い。スチームバス後の水風呂では「ゾーン」に入る。どれだけ動いても冷たさを感じず、ただただ気持ち良いだけ。自然とニヤけてくる危ない状態。(╹◡╹)
#水風呂 ★★★☆☆
17度ぐらいか。サウナとのバランス良し。
#休憩スペース ★★★★☆
露天スペースの丸石ベンチ、歩行湯の縁、高温湯と低温湯の間の縁など、整い椅子こそないものの十分に整える。特に高温湯と低温湯の間、名付けて「五色境界壁(ごしききょうかいへき)」は最高の整いスポット。壁の高さが丁度首の位置に当たり、ヘッドレストになる。設計者に拍手を贈りたい。
#療養人工炭酸泉 ★★★★☆
ヒノキの浴槽が肌触り良く、炭酸泉にしては温度が高く、とても気持ち良い。広さも十分で、足を伸ばしてゆったりできる。
#フットシャワー
階段の下に密かにあるこれが嬉しい。全ての風呂屋に設置を義務化すべき。
#五色うどん ★★★☆☆
味は普通だが、色んな意味で美味しく感じるうどん。雰囲気って大事。
[ 大阪府 ]
#サウナ ★★☆☆☆
温度も湿度もそこそこ。じっくり長く入っていられるが、自分が求める「究極に水風呂を欲する状態」までは辿りつけず。
#水風呂 ★★★☆☆
少し高めの温度。サウナとのバランスで考えると悪くはない。たまたまだと思うが、サウナの後に水風呂に入らない人が多く、基本的に独占状態。縁に首を乗せて、体を浮かせて水に漂ったりして、思う存分楽しめた。
#休憩スペース ★★★☆☆
1・3セット目は整い椅子、2セット目はデッキチェアで休憩。人もそんなに多くなく、思い通りに休憩場所を選べたのは良かった。デッキチェアに寝転ぶと見える天井のガラスのような部分の謎の汚れが気になる。
#壺湯 ★★★★☆
最後に入った壺湯のサイズ感と温度が◎。気持ち良すぎて一瞬寝かけていた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。