2023.04.10 登録
[ 東京都 ]
【漢方塩サウナや岩盤浴と多彩。駅チカ de 温活】
大井町駅からすぐ。
まずは漢方塩サウナで蒸され、
数種ある岩盤浴に移動してゴロン。
クールダウンを何度か挟む。
プロジェクションマッピング、
下からも吹き荒れるロウリュで
熱波とアロマの香りを全身に。
タワーサウナは下段と上段、
温度差があって楽しめました。
都会やビルにいることすら忘れる、
多彩な温活に感謝!
男
男
男
[ 東京都 ]
【モクモクのよもぎスチーム、雨の外気浴は森の香り】
最近は茶葉と漢方の日が多く、
よもぎは久しぶり。
香りも変わらず良くて、
スチームはもくもく。
アチチで元気そうだ^^
そんな体を冷やす風呂に
今年も露天の涼流が始まって、
水風呂を交互浴のように楽しめる。
森では鳥が気持ちよさそうに鳴き、
葉っぱからポトポト滴る水滴、
土の香りがジンワリ広がる。
雨の外気浴もまたいいね!
男
[ 神奈川県 ]
【しごおわ de 塩スチームひのき香とドライなサウナ】
仕事がなかなか終わらず、
定時をかなり過ぎてのサ活。
久々の利用でしたが、学生多いなー
ひのき香る塩スチーム、
まったり静かな空間で蒸される。
それが一転。学生たちに囲まれ、
五段あるドライサウナ、ほぼ満席^^;
外気浴も賑やかだ!
若いっていいな(遠目)
おかげで元気をもらったぜい^^
男
男
[ 東京都 ]
【薬草の塩サウナ、水風呂でもじんわり】
南大沢アウトレットでお買い物。
さーて、サ活は何処で。
昨年末リニューアルだった、
こちらをピーンと思い出した。
車で10キロちょい、レッツゴー!
天然温泉とファイテンコラボの
各炭酸泉にまず浸かれば、
深夜連勤の疲れも溶けていく。
薬草の塩サウナはマイルド。
睡眠不足の体を労るように、
じんわりじんわり^^
オートロウリュは照明控えめ。
爆風はあの赤い悪魔のランプ。
系列店の森乃彩を思い出すぜ^^
そうそう、受付で。
「水風呂が常温です」
「・・・、はい」
ぬるい。たしかにぬるい。
体への冷却じんわり。
でもさ。この温度でも長く入ると、
足の指先から喉の奥へとじわり。
いつもと違うぞ〜、冷んやり感。
うーむ、サウナって奥が深い^^
男
[ 神奈川県 ]
【香りと温度がじわじわ上昇、生ハーブ熱波!】
朝からイマイチ疲れが取れず。
ゆっくりしよっと^^;
こういう時って水風呂でシャキッ!
外気浴はいつもより長め、
夏の日差しはアチーけど。
生ハーブロウリュ、いいね!
香りも温度もじわじわっと上昇。
急激は負担だけど体に無理なく、
ゆるやかな上昇は快適!
おかげさまで良く寝れそうだ^^
男
[ 東京都 ]
【下半期に向けて、厄払い完了のサ活!?】
今年も折り返し。早いねー。
下半期はこちらからスタート。
瞑想に入室、アロマ3杯。
広がる蒸気にそっと目を閉じる。
その直後にマット交換^^;
外気浴のリクライニングチェアでも
タイミングがあるのかなー。
満席が多く、なかなか座れず^^;
ま、こんな日もあるね。
下半期に向けての厄払い?
おかげさまで完了^^
あまみも出たサ活に今日も感謝!
男
[ 東京都 ]
【塩の房でじっくり、ロッキーは湿度たっぷり】
偶数日、今日も左楽。
塩サウナでじっくり蒸されて
ロッキーは80℃ちょうど。
20分ごとのオートロウリュで
今日も湿度高めで絶好調^^
汗を流して井戸水浸かり、
日光を浴びながら外気浴。
ふと。
右楽って・・・
どんなんだったけ^^;
はい、奇数日にも行こうかな。
女
[ 東京都 ]
【ここは東京?水風呂は一人用バスタブ、屋上で涼む外気浴】
明治神宮を散歩してからの朝ウナ。
事前にLINE登録→受付、朝割中。
館内はアロマ香でのお迎え、
タオルセットとサウナマット付き。
控えめな照明と音楽の空間、
鎮座のストーンをコの字で囲む。
10分毎じゅわっー、じゅわっーと、
天井から注ぐオートロウリュは
静寂なサ室に一体するように響く。
外気でも二種の水風呂に浸かり、
リクライニングチェアで寛ぐ。
中央線が走る音が心地よい。
それが・・・。
隣で轟く工事音、以降は耳栓^^;
施設側も迷惑だよな。
早く竣工してくれるといいね。
男
[ 東京都 ]
【老舗の銭湯でタイムスリップ!?】
気温は35℃近くの夏日、
仕事終わって老舗の銭湯へ。
到着は18:30過ぎで満車…。
直後に1台空いてラッキー!
一年ぶりに昭和を感じる空間。
受付でようこそ!とばかりに、
「暑いけどサウナかー!」と、
気さくな一言で互いに笑い合う^^
格納式のサ室は6席。
まずは下段でじんわりと。
18℃のやわらか軟水水風呂でも
長く浸かれる。
脱衣所で涼んでいると
「ボーン、ボーン・・・」
古時計の時を刻む音色。
なんだこれ?
一気に時が遡る不思議な感覚。
突然、あの頃に。
タイムスリップしたような、
昔の淡い思い出がよぎる^^
老舗ってすげーな。感謝!
男
[ 神奈川県 ]
【着く前に冷や汗…。所持金ギリギリのラッキーなサ活】
「あれ?ないぞ」
電車乗車中に財布がないのに気付く。
痛恨…家に忘れた^^;
往復はSuicaで良いとして、
スマホケース裏に1,000円、
そしてポケットに100円。
朝、何気なく自宅キッチン上の
釣り銭を手にした記憶が蘇る。
この100円で入れる!
120分、所持金ギリギリで入館^^
来月は値上げのようだから、
再来週ならアウトでしたね。
土曜でも朝ウナは空いていて、
冷や汗が一転、サ室で気分転換。
休憩所でゴロリは数分だったけど、
館内は混んできた。まーいっか。
朝からラッキーなサ活に感謝!
男
[ 東京都 ]
【漢方蒸しのスチーム、奥さんもデビュー^^】
朝一から散髪してさっぱりと。
家に戻って掃除やらで、
あゝーー、もうこんな時間。
奥さんも昼から一緒にイキタイと。
なぬ??珍しい。
もともとサウナ嫌いなんだけど。
結果、大正解(笑)
水風呂はダメだったらしいが、
漢方の香りと塩が良かったらしい。
肌つやも違うとか。
まさにデビューといったところ!
今後はどんな展開になるのか。
ワタクシも期待^^
男
[ 東京都 ]
【屋根付きの外気浴 de サウナハットデビュー】
神奈川県は朝から本降り。
雨が降ったら、八王子の竜泉寺。
風が吹いたらスピナーベイト、
あのバサー格言ばり^^
屋根ありの外気浴は心地よし。
あまみもバッチリ!
そうそう。遅ればせながら、
サウナハットデビュー。
・耳や頭皮が熱で痛くない
・視界が遮断!瞑想度アップ
・軽い!気にならない
特に耳がすっぽり隠れるので、
熱でアチアチ痛いを防ぐのは驚き。
バズーカの滞在も数分伸びました。
良き相棒の誕生に感謝^^
男
男
[ 東京都 ]
【本格薪サウナは熱よし、水よし、外気もよし!】
店の入口から薪の香り、
何だか落ち着きますよね。
サ室内でも香りは充満!
さらに視覚と聴覚にも寄り添うよう。
12時は「スタッフロウリュ」。
あ、アウフグースないのね…。
だから空いてるのかな。
と思いきや。
そこはサービス精神が旺盛!
(中略)
檜の水風呂に浸かったあと、
ちょうど真上にお天道様。
まさしく光合成、いや日光浴。
お、心地よい風だー。
プリンス大塚さんが一人ひとりに、
タオルで風を送ってくれました^^
ホスピタリティ、変わらず秀悦!
男
[ 神奈川県 ]
【仕事帰りのサ活。夕焼けに染まる空を眺めて】
ほぼ定時に仕事を終え、
明るいうちにこちらへ。
アロマ香のセルフロウリュで
薄暗い室内で瞑想。次いで、
温度も湿度も高いバズーカ。
二種の水風呂。
8℃台はビリっとくるね!
それにしても日が伸びたね〜。
青い空から朱色、紫色にも。
お絵かきできそうな空を眺めて、
束の間の休息^^
男
[ 神奈川県 ]
【The 休日!海老名周辺で新たなルーティン?】
午前に海老名図書館で本を読んで、
門沢橋駅近くのますやでランチ。
そっから歩いて数分でこちらに。
満腹なのでまずゴロン。
しばらくして目が開き、
ようやく浴室に向かう。
静かに熱と向き合って、
水風呂でも足を伸ばす。
外では青い空と植栽で癒やされる。
海老名周辺での、The 休日!
ルーティンになる予感^^
男
[ 東京都 ]
【高湿度!ウェットサウナでまったり】
深夜の連勤をようやく終えて。
80度台の高湿度サウナで、
さあ、まったり行こう^^
偶数日、左楽。ロッキーサウナ。
以前のストーンが高く積まれた、
残像がたしかにまだ残る。
でもさ。睡眠そこそこの体に、
高湿度は無理なく過ごせる。
ウェットサウナだねー。
強いて言えば(恐縮です)。
サ室のキャパに対して、
風が少々強すぎる。
オートロウリュの風が柔らかだと、
さらに湿度が生かせるような。
強みであるせっかくの湿度が
消されている気がします。
はーい、独り言^^
今日はイベント日でした。
月曜日だけど浴室に駐車場も盛況。
いただいた半額入館券、
来月使いますね!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。