2023.04.10 登録
[ 神奈川県 ]
動き出しが遅くなった時はやっぱりここ、東名厚木健康センター!
さすが連休中。
23時のチェックインだったのに、サウナは列ができていました。そして、24時のロウリュはストロング。後半最上段は激アツで避難民続出。誰もいなくなりましたね。
温度自体は佐々木さん曰く88℃。
どんだけ蒸してるんだよー!怒
昨日の鷹の湯(高温高湿)よりもキツくて、一段下げちゃいました。。。悔しい。
それより、姉さん!
清掃の都合とはいえ、洗い場を封鎖した結果のシャワー行列はいかがなものかと。施設の都合はわかるけどさ、繁忙期の料金設定してるんだから、そこはユーザーの目線を考えて欲しいです。水風呂も1:00くらいで止めちゃうし。
なんだかなぁ。
[ 静岡県 ]
半年ぶりくらいの新富士は鷹の湯でしたー!
もうサイコー!
滞在8時間が全てを物語っていますわよ。
バレルは1回だけ、ほぼ高温高湿サウナでした。
計10回くらい?いやもっと?
リニューアルされていて、今までよりも明るく広くなりましたね。部屋自体は変わってないけど、スチーマーが小ぶりになったので、max6人いけます!
連休中だからか分からんが今日は62℃くらいで、出入り激しいと60℃を割り込む感じで、余裕で10分いけちゃう時もありました。
強いて言うなら温度高めの風呂が欲しい。
あの固い畳も、厚めのクッションのおかげか、よく寝れる。そして豚キムチは安定の味。そりゃそうか!笑
連休中にしては空いていたので良かったです。
また通いそう。
箱根越え、なんとかならんのかな。
[ 東京都 ]
温度で話題の新呑川湯さん。初体験です。
まずは駐車場探し。正面を通り過ぎて、これは、、、と裏手に周り、横にありました。4台分。止めやすい。が、しかし、駐車場は2時間までとの記載。脱衣所などにも貼り紙あったので泣く泣く守りました。
さて、中は、、、
洗い場は場所取りしている方が多くて、場所探しに一苦労でした。町銭湯ならではですかね。数は30弱くらいあったかと。サウナは定員8人くらいのスペース、常時125℃は超えていて、出入りが少ない時は134℃まで行ってました。マットは敷いてなくて、タオルを敷く方が多かったです。サウナマットがいいと思いますよ。水風呂は11℃表示の、緩めのブクブク。冷たかったー。露天スペースにイスが3脚。そんなに混雑する施設ではなさそうなので、椅子の取り合いにはなりません。
露天は42〜47℃でコロコロ表示が変わる風呂でした。真ん中辺に入ってみた体感は43℃前後。あと、電気風呂とか炭酸泉がありました。全体的に清潔感のある施設でした。
さて、どこに向かおうかな。
[ 千葉県 ]
ネットで見たことのあったスパメッツァおおたかにGW休暇の真ん中平日に来てみました。ドラゴンサウナは想像よりも強烈で、とても気持ちよかったです。外は雨模様で、あっちのサウナは一回だけ、外気浴も少なく済ませました。食事処もしっかりあって、休憩スペースも十分。家から100km超、来た甲斐がありました。
でも、毎週とかはちとキツい。連休を手に入れたらまた来ます。
滞在8時間。
[ 静岡県 ]
5ヶ月ぶりくらいの沼津ざぶ〜ん!
仕事終わりに箱根越えして来ました!
紹介してもらったトンカツ屋さんに寄ってから22:00頃にチェックインしました。それほど混雑していなくて、熱風も貸切で浴びたり満足です。
雑魚寝エリアが混んでたのは仕方ないかな。
水風呂は16℃前後で、少し高めかな?
それでも、サウナはいつも通りの匂いと温度感。あの匂いなんだろう?『ざぶーんに来たなぁ』と感じる、落ち着きます。
風呂も温度高めで嬉しい日でした。
これから箱根越え。3時過ぎに帰宅予定です。
[ 神奈川県 ]
またまた日曜日の夜に東名厚木健康センターに来ました。23時のロウリュから参加の遅組です。
いやー、今日も熱かったです。最初は最下段でロウリュ浴びて、ノーマルタイムは最上段もいけるのですが、我慢できず7分くらいで出る羽目になるので、中段くらいで楽しみました。
連休中とはいえ、時間が遅かったのでそれほど混雑もなく満足しました。会社的には9連休なのですが、自主的に3日ほど出勤するので個人としては4連休が間にある感じです。どうせ遠出もしないだろうと思っています。
どこのサウナ行こうかなー。
[ 神奈川県 ]
3週連続かな?日曜夜の東名厚木健康センターでした。
今日は雨の影響もあってか、客入りは少なめ。23:00頃です。
そんなわけで最下段でもアチアチ。
ロウリュはいつものスタッフさんではなくて、女性でした。
そして、悲しいことに24:00のロウリュは行われず、、、
せっかく時間合わせて動いたのになぁ。
先週は忙しくて体力がなかった気がしたので、いつもよりは短い滞在で終えました。
これから小田厚とばして帰ります。
[ 神奈川県 ]
たぶん、3週連続で日曜の夜に厚木来たけど、来るたびに熱くなっていき、いよいよ最下段に鎮座することに。本当に熱い。上に座れば1分ほどで発汗開始。時間を楽しむことができず、下に座り。
でも、人が少ないので満喫できました。
久しぶりに水風呂も温度低めで16℃を下回る時もあり快適でした。
が、そろそろ鷹の湯が恋しいなぁ。
[ 神奈川県 ]
寄り道の結果、先週分を大きく上回る気分で厚木にチェックインしました。22時のロウリュ前です。前回同様、いや、前回よりもさらに温度感は高くなっていて、ロウリュで最上段は完走できませんでした。
客入りも少なく、快適でした。
今夜は秦野湯花楽さんはかわいいアウフギーサーさんが来ていることもあり、おそらく大混雑だと思い厚木にして大正解でした。
さて、平日のサ活が全然できていないので、明日あたり仕事帰りに行きたいなぁ。
[ 神奈川県 ]
またまた久しぶりの東名厚木健康センターです。
21時過ぎにチェックインしましたが、お客さんは少なめでしたね。にわかサウナーが減ったのか、春休みで遠出している方々が多いのか、学生が帰省しているからなのか、理由はわからんですが、そのおかげで熱かったです。温度計は100℃を超えて、最上段は3分もいれば発汗も十分でした。
遅くまでやってるので湯花楽よりも厚木を選びました。
さて、年末からの繁忙期ともお別れで、来週からはノーマルです。朝夜の活動を再開したいと思います。
[ 神奈川県 ]
意図せず1ヶ月ほどご無沙汰になってしまいました。そして、寄り道した結果、21時過ぎにチェックインという亀さん。22時の定刻ロウリュは追加ありで30分以上続いていましたね。少し休憩して23時の定刻は桶一杯の水を柄杓で8杯くらい入れてくれたので、最上段は激アツ。とても気持ちよく過ごしました。
キッズデイみたいなやつがあったようで、夜もちびっこがちらほらいましたね。
寒さも和らぎ、外気浴が気持ちよい季節がやってきました。これからまたお世話になります。
というか、湯花楽さんは、心拍数の上がりペースが早いのですが、これはなんででしょうか。いつも160超えたあたりで、あとは体と会話しながらタイミング見て出るのですが、湯花楽だとすぐに160いっちゃうので、ウォッチを無視しています。
[ 長野県 ]
もう2度と来ない!って宣言したのに、結局、帰り道に都合のいいところはなく、ここに来ました。なんか悔しい。野沢温泉から上信越道、関越道、圏央道の私に、温度高め、湿度高め、休憩所あり、食事処ありのサウナ屋さんを紹介してください。野沢温泉から上信越道にあがるまでに多少の下道は全然ありです。
あ、サウナについて。
修繕された結果?温度は90℃以上をキープして、時折98℃くらいまでいきます。水風呂は安定のバスタブ。僕は外気浴そんなに重視していないので気になりませんが、外気浴スペースはほぼ無いです。露天エリアに椅子が2つ。
風呂は熱めなのかと。それでも43℃前後。
前回に引き続き、天ざるそばを頂きました。
[ 新潟県 ]
アライスノーリゾート、去年まではロッテアライでしたが、そこでスキーをした後に寄りました。
95℃前後でロウリュなし、キャパは10人くらいでしたが、MAX5人くらいで、ほぼ2人でした。珍しくテレビのリモコンが置いてありました。
水風呂はたぶん、地下水汲み上げた、地域では普通の水道水でしょうか、めっちゃ冷たい。多分7℃くらい。長居できない。。。
外気浴は真冬だけどそこまで寒くなくてよかったです。
これから300km超離れた家に戻るのでこの辺で失礼します。
[ 長野県 ]
白馬でのスキー帰りに寄りました。
ホテルの大浴場を日帰りで使えるのですが、白馬は外国人客で売り上げている地域なので、おそらく宿泊客のほとんどはサウナの存在を知らない感じで、ほぼ貸し切りでした。98℃くらいで、セルフロウリュしまくり、ほんと気持ち良かったです。また白馬来た時は迷わずここを使います。ぜひ。
[ 長野県 ]
野沢温泉でスキーをして、小布施のあけびの湯でサウナ中止からの湯〜ぱれあに来ました。事前の情報集めが不足していたので水風呂なしはダメでした。が、サウナからの蒸し風呂で満足しました。
サウナは90℃以上のカラカラ、蒸し風呂は適温です。
が、水風船ないので、次はないかと思います。
お世話になりました!
[ 長野県 ]
サウナ入ってないけど書きます。
サウナは『使用中止』の貼り紙でした。
洗体して、下茹でして、いざ入ろうとサウナマットを探したら、、、、あれ?ないぞ!!?
そこでようやく貼り紙を見ます。
いやぁ、そこまでどこかに書いてあったのかしら?
とりあえずご飯食べるので、帰りに券売機とか見てみます。
せっかく来たのになぁ、、、。
もう来ないわ。
[ 神奈川県 ]
いつぶりだろうか、2日連続の湯花楽秦野です。
今日は20時過ぎのチェックインでした。昨日よりは客入りは少なめでしたが、以前と比べればやはり大入りですね。
久しぶりに23時のロウリュまで受けてきました。これから帰っても日付変わらないのが秦野の大きな魅力です。ざぶ〜んや鷹の湯も捨て難いんですけどね。
明日から仕事。
どこかで朝ウナしたいなぁ。
[ 神奈川県 ]
今日も湯花楽秦野です。
21時のロウリュに合わせてチェックイン。
ふぁじーさんの比較的穏やかなアウフグースです。その後、多少の休憩挟んで22時も参加。新人さんと、アマチュアさんの2人体制に、途中からふぁじーさん参戦。新人のおじさんも、自信なさげだけど、しっかり風は届いています。どんどん経験積んで、いつかはトークも合わせて楽しみたいです。
客入りは日曜日の夜で、まぁそれなりにありましたが、サウナ待ちはほぼなく快適でした。
写真撮り忘れたけど3/7は無料っぽいですよ。
[ 神奈川県 ]
繁忙期ゆえに今月初のサウナは秦野の湯花楽さんにしました。珍しく平日休み、そして、湯花楽のリニューアルでした。
22時のアウフグースでは『これぞ湯花楽』という最高の時間でした。
平日なのに結構混雑していたのは、湯花楽のクオリティが高いからでしょうね。この近辺ではアウフグースの評判が高い施設がないのでしょう。厚木の某センターもあの2人がいなくなってからシンプルになったし。まぁ、僕はそれが好きなんですけどね。
湯花楽なら家から20分もあれば着くので満足です。
またお世話になります!!
[ 長野県 ]
野沢温泉でスキーをした帰りに寄ってみました。
風呂とサウナのためにある、そして、風呂とサウナだけあるような施設。シンプルイズベストっていうのかな?水風呂には天晴れ!
サウナ室は90℃ちょいくらい。夜景がとても良かったです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。