2023.04.10 登録
[ 神奈川県 ]
予定より遅くなりましたが、散髪を済ませてコロナでした。平日の昼間なので、温度もしっかり高く、5分スパンのロウリュもバッチリでした。
時間の都合で退散しますが、もう少しいたかったなぁ。
[ 神奈川県 ]
沼津ざぶ〜んに行こうと家を出たのに『遠いよなぁ。』と信号待ちで考えてしまい、行先変更して厚木KCに来ました。進路変更のため、伊勢原のジンギスカンにて夜ご飯補給してからチェックインしました。
そして、自分史上珍しく閉店前に満足して帰るという選択。
サ室は95℃前後で、日曜にしては客入りも少し控えめで、温度・湿度共に満足でした。
日曜日のロウリュはほぼ正時のジョウロのみなので、アチアチのエンタメを求める人には物足りないかもしれませんが、私は、静かでアチアチが好きなので良かったです。
そして、明日は1年ぶりくらいのスキンヘッドにしようかと考えてました。午前中にサッパリ切り落として、小田原コロナでぬくぬくしてから職場に行こうかと思います。月曜日は夕方から仕事なので、いつもだらだらなのでこんな感じです。
ゆっくり下道で帰ります。
[ 静岡県 ]
久しぶりに鷹の湯。
1ヶ月ぶりくらいかと思っていたら、2ヶ月以上開いていました。
まずはノーマルサウナ。
3セットのつもりが、一回やって外見たらバレル動いていたから入っちゃいました。
が、故障中のバレル、気合いが足りませんでした。誰1人出て行かない。そして、暴風タイムが短くなっていました。なんか物足りない。
2回くらいで高温高湿に移動。こちらは相変わらず66℃の60数%でした。アチアチです。
こちらを3セット済ませて休憩。
今日は館内着をかりて仮眠までしました。
そして、もう一度バレル行ったものの、やはり物足りないので、高温高湿へ。やられました。
お風呂入って、ご飯食べて、お風呂入っておしまいにしました。
バレル直ったらまた来ます。
[ 東京都 ]
平日休みの月曜日、森乃彩にリベンジしに来ました。
さすが、サウナのクオリティというか、目玉感あって、客入りは上々ですね。それでも、前回の日曜と比べればサウナ待ちもなく堪能できました。
結果は完走2回、他は、、、特に23時頃は厳しいですね。でも、これが楽しい。
今日はかき氷食べてみましたが、食べづらい。テーブル欲しいし、お盆も言わないとくれないし、だったらこぼれないように作ってくださいよ。廊下がベトついてたら、それは僕の責任ではないですわよ。
あ、今日は塩サウナもしっかり使いました。これ、お肌のツルツル感すごいですねぇ。以前にどこかで塩サウナしたときは、あるから入ってみた程度で何も考えていなかったので、なんだか感動したです。
館内着もふかふかで良かったです。
次はいつになるか分かりませんが、好きな施設の一つに入れておきます!
[ 神奈川県 ]
恒例の仕事後サウナ。
リニューアル後2回目です。
日曜日23時前のチェックインでしたが、依然としてリニューアル効果は出ています。もう1ヶ月くらいですかね。多いときはサウナ室に15人程度いたと思います。
そして、23時間営業になったのに24:40に蛍の光が流れて、なんだか感動しました。風呂関係が閉鎖では意味ないですもんね、深夜帯の利用者は少ないのも推測できます。
今日は奥のデッキチェア?を使いました。うるさい人たちがいなければ最高の場所になりましたね。
が、しかし、小田原コロナは民度が低いのでしょうか。ビート板をそのまま戻す人や汗を流さず水風呂に入る人が必ずいますね。
そして、サウナ室内のタオルマットはいつもびしょ濡れ。もう少し交換頻度を上げて欲しいです。
が、仕事帰りに寄れる貴重なお店なので我慢しますわ。あーあ。
明日はお休み。どこに篭ろうかしら。
[ 神奈川県 ]
恒例の仕事後サウナ。
リニューアル後2回目です。
日曜日23時前のチェックインでしたが、依然としてリニューアル効果は出ています。もう1ヶ月くらいですかね。多いときはサウナ室に15人程度いたと思います。
そして、23時間営業になったのに24:40に蛍の光が流れて、なんだか感動しました。風呂関係が閉鎖では意味ないですもんね、深夜帯の利用者は少ないのも推測できます。
今日は奥のデッキチェア?を使いました。うるさい人たちがいなければ最高の場所になりましたね。
が、しかし、小田原コロナは民度が低いのでしょうか。ビート板をそのまま戻す人や汗を流さず水風呂に入る人が必ずいますね。
そして、サウナ室内のタオルマットはいつもびしょ濡れ。もう少し交換頻度を上げて欲しいです。
が、仕事帰りに寄れる貴重なお店なので我慢しますわ。あーあ。
明日はお休み。どこに篭ろうかしら。
[ 神奈川県 ]
恒例の仕事後サウナ。
リニューアル後2回目です。
日曜日23時前のチェックインでしたが、依然としてリニューアル効果は出ています。もう1ヶ月くらいですかね。多いときはサウナ室に15人程度いたと思います。
そして、23時間営業になったのに24:40に蛍の光が流れて、なんだか感動しました。風呂関係が閉鎖では意味ないですもんね、深夜帯の利用者は少ないのも推測できます。
今日は奥のデッキチェア?を使いました。うるさい人たちがいなければ最高の場所になりましたね。
が、しかし、小田原コロナは民度が低いのでしょうか。ビート板をそのまま戻す人や汗を流さず水風呂に入る人が必ずいますね。
そして、サウナ室内のタオルマットはいつもびしょ濡れ。もう少し交換頻度を上げて欲しいです。
が、仕事帰りに寄れる貴重なお店なので我慢しますわ。あーあ。
明日はお休み。どこに篭ろうかしら。
[ 神奈川県 ]
リニューアルしてから初来訪です。
いつも23時チェックインなので、以前との比較で、客入りは多少多めでしたが、サウナメインの方よりも風呂屋さんに来たという人がサウナに入ってみたという感じでした。
サ室は歩くたびに音がうるさい。
外気浴はイスが増えていましたね。難民減りそうです。
入り口から脱衣所までは『うおー!広くなったー!明るい!!』という印象ですが、その先は大差ありませんでした。サ室メインで修繕して、ほかも大掃除してみたよ!という程度。ただ、外観をリニューアルして、明かりが多くなったので、外気浴エリアはだいぶキレイになった(ように見えます)。
サ室の温度は出入りが多いので、しばらくは体感低めになりそうです。
が、仕事帰りに寄れるのは数少ないので、これからまたコロナに多く出没すると思います。
みなさま、また、よろしくお願いします。
[ 神奈川県 ]
超得パックの朝です。
サウナ利用者はほぼいなく、最下段でも激アツでした。「これが秦野万葉だよなぁ』と思いながらも、ここに来ると顔がヒリヒリして、数日苦しんでいることに気づいてしまいました。来るのやめようかなぁ…と。
ただ、家から一番来やすいし、超得パックみたいなのあれば酒飲めるし、とにかく客入りが少なくて落ち着いているのは捨て難い。乾燥肌にはこれから厳しい季節なのだと痛感。
朝は6時のロウリュ前に入泉。高音を浴びて朝食、そして締めのサウナを過ごしました。朝食は迷わず和朝食。食堂のテレビがテレ東だったのはポイント下がるわ〜。
ここはどうして2階のWi-Fiは繋がりにくいのだろうか。
[ 神奈川県 ]
※サウナライフからサウナイキタイにメインを移行しました。笑
超得パックで16:30頃にチェックインしました。秦野万葉に来るようになって1番の混雑で、駐車場もほぼ満車、サウナも一時的に満席くらいでした。
17:30にはロウリュウ隊によるアウフグースイベントもありましたが、それ目当ての客はそんなに多くないようで、多くて8人くらいで、秦野万葉らしく上2段はほぼ人がいませんでした。
室温は88℃くらいを指しており、いつもより高めで、17:00の定期に加えて、17:30には大きなジョウロいっぱいの水を加えていたので、18:00定期もあり湿度が高く、上段は厳しかったです。
水風呂はいつもどおり。
外気浴スペースに新たな椅子が追加されていました。
漫画部屋には子ども連れも多く、いつもとは違った雰囲気です。
これからご飯食べて、少し休んで第二ラウンドの予定。
あ、ジョウロのアロマが濃すぎて目が痛かったです。
[ 神奈川県 ]
久しぶりに湯乃蔵。サウナ目当てで来たのは初めて。GWだったけれどそこまで混雑してませんでした。いつもより早い時間に行ったからか、子連れ客が多かったです。
サウナは満席になることなく、整いスペースがイス少なめなのが難点。まぁ、こんなもんか。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。