プレミアホテル-CABIN-札幌
ホテル・旅館 - 北海道 札幌市
ホテル・旅館 - 北海道 札幌市
金曜仕事上がりのお食事デートにグランドホテルのオールドサルーン。フリードリンク、フリーおつまみのフリーヴルプラン。かろうじてお風呂上がりの身体中に幸せがしみわたる。ピアノの生演奏も2セット。ピアノが弾めば心が弾む。心が弾めば会話が弾む。会話が弾めばお酒が弾む。タブレットで楽譜見てた。なるほど。
帰りみちには大通公園のホワイトイルミネーションにお立ち寄り。年々updateされてきている気がする。冷える空に映えるあかり。
美味しいもの食べたら今週もキャビンにチェックイン。あったかお風呂に蒸し蒸しサウナ、ひんやり水風呂をぼんやりおたのしみ。と、浴室にSTONEさんはじめとする一派の皆さん勢揃い。上がりかけのすれ違いざまに軽くご挨拶してさようなら。またどこぞで。
サウナ室に入ったら、最初から素敵空間に仕上がっていてうっとり。バトンを受け取ったつもりで壁などの湿度を絶やさず、更なる維持伸長に務める。
たまに、「ウォーリュ(、フローリュ)がよく分からない」とのコメントを見たりするけれど、自身で試行するサウナ室がなければしょうがないよね、とも思う。熱いサウナストーンに水をかけて熱い蒸気を一気に発生させるロウリュも、それはそれですごく気持ちのいいものだけれど、(ちゃんと施設にいいよと言われた環境で)熱いサウナ室の壁などに湿度を足し続けて、断続的に空気中の湿度が上がり続けて熱密度が増していく空間の心地良さを味わってしまったら、もう、知らなかった頃にはもどれないことうけあい。ロウリュやスノーリュ、氷リュなど、他の手段での湿度増しと掛け合わせたら、「湿度は足し算」の真髄を身体で感じとることができること間違いない。そんな学びを与えてくれるキャビンのサウナ室。いつもありがとうございます。
壁への水かけは、慣れないと確かに難しい。ラドルでかけるのがしっくりこなかったら、桶を手に持って素手でぱしゃぱしゃかけるのもおすすめなので、悩んでいる方はお試しを。
いい風呂いい水いいサウナ。
この日は主浴槽の湯口からかけ流される温泉が珍しく45度超の熱湯ぐあいですごく気持ちよかった。
ごちそうさまでした。
歩いた距離 1km
君の瞳は10000ボルト。
スハラさん、素手は素手でカスタマイズ自在でいいですよね。お寿司は手で食べる派、みたいな。
水冷さん、これからの季節、寄り添うようなお出かけに最適ですね。お湯は珍しく熱めでした。たまにボイラーしんどそうな時あるので頑張って欲しいです。
大人の愉楽ですね〜🍷 私は素手からラドルにかわりました それにしても、一派って…😆
STONEさん、トントゥありがとうございます。私もラドル使いです。キャビン男部屋のウォーリュ板なら、ラドルで板の上のはじっこまでしっかりかけ切ります。
そうそう、板のてっぺんからかけるにはラドルじゃないとだめなんですよね!KJさんのやり方みておぼえました。あと、背中の壁には狙いを定めてラドルでビシャっと💦 こんど現地で技法の確認しましょう!
きっと、バックハンド気味にスナップ効かせるやつですね。試行あるのみ!
セレブと言えばのtonaさんにはかないませんよ。爆笑節……?
アキネクトさん、こちら、フルーツを寄せたゼリーにメレンゲをふんわりのせたやつです。アキさんは泡のやつに目がなさそうですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら