2018.10.19 登録
男
男
[ 東京都 ]
久しぶりに泉天空。
相変わらず、サウナ→水→寝風呂のコンボが恐ろしい。
普通に寝てしまう。
巨大資本を感じる有明ガーデン。
治安も良くて素晴らしい施設。
男
男
[ 群馬県 ]
友達と軽井沢の貸切コテージへ!
自分で薪を割ってサウナの温度を上げるこの感じ。
大変な分、ととのいもヒトシオである。
薪なので、熱の上がり方はマイルドだが、ドアの開閉で熱が逃げやすいので要注意。
ほうじ茶ロウリュを楽しみつつ、浅間山の水でバチバチにととのった。
翌日は背中の筋肉がバキバキになって、大変なことになったけども。
男
[ 東京都 ]
初めてのトトパ。
駅から割と歩くが、到着すると広々とした土地の雰囲気に期待が膨らむ。
中も広々としており、特にととのいスペースの余裕が素晴らしい。
サ室もとい、ナ室は3つとも気合いを感じる作りで、流石は原宿といったところ。
ドリンクコーナーが非常に充実しているのもポイント高い。ビールは日和って飲めなかったけども。
何にせよ、東京を代表する施設に数えられる名サウナなのは間違いない。
男
男
男
[ 東京都 ]
土砂降りを突破して、料亭サウナにライドオン。
オープン記念価格のうちに来るしかないと判断して来てみたが、流石のクオリティ。
施設もさることながら、スタッフさんのホスピタリティが素晴らしい。
流石は料亭。
正規の値段がどうなるかだが、是非また来たい。
男
男
[ 東京都 ]
先月は色々あって、サ活が低調。
全然サウナを楽しめていなかったが、久々にしっかりサ活。
1年以上のご無沙汰だったが、ガーデンサウナは相変わらず良い。
氷ロウリュの素朴さも、異常な温度のドライサウナも、素晴らしい動線も、正に「こういうので良いんだよ」という感じ。
男
[ 北海道 ]
北海道旅行だ!
札幌でもサウナを楽しむ為に悩んだ結果、新しいここにアタック。
平日で800円!休日価格でも1000円!!
東京では考えられない価格だ…銭湯より安い…
が!他の県から来る皆さんに注意して欲しいのは、建屋のイメージだとタオルが置いてあるイメージですが、銭湯スタイルでタオルは自分で持ってくるスタイルです。
一度全裸になって再度着るはめになります。
要注意。
サ室は見事。
流石は親方。
今風のフィンランドスタイルだけど、客層を考えてテレビもある折衷型。
そしてなりより、ととのいスペース。
当日は25℃程度で北海道にカラッとした空気。
ドチャクソにととのってしまった…
これは本州では真似できない…と感じた施設でした。
男
男
男
男
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。