地図からサウナが探せる!
銭湯 - 青森県 青森市
2024.02.24
10回目の訪問
2セット目から中国からの観光客の人とセッションへ。1人は数秒で逃げ出すが、もう1人は頑張る様子。カタコトの日本語であっているか分かりませんが、中国には日本ほどの高温サウナは無く高温と言ってもせいぜい70度位らしい。トド湯の温度計約100℃。途中から上段に座ってもらい、計10分。多分もう無理です。と言い逃げ出したが、どうしても水風呂に入ってもらいたく、トド湯の狭い水風呂に2人で仲良く入りました。 サウナは国境を超えますね笑
このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう
トントゥとは?
すでに会員の方はこちら
サウナマップ、営業中サウナの検索など、 アプリ限定の機能が盛りだくさん!
こっちはトッププロサウナーのふりをして、色々教えてあげました笑
はらー、中国でのサウナブームの火付け役になってしまいましたね!14億人ハマればサウナ業界すごいことになりそー
とくに日本のラーメンが美味いらしくラーメン屋巡りしてるみたいです笑
三千年の歴史あるのにね🍜 あちらは無法者が多いからちょっとね。
akkoさんのマナー講座お願いします笑
すげー!旅の思い出に強烈にトドと大吉さんが刻まれたはず(笑)
もう1セット誘いたかったんですが、水風呂から真っ直ぐ脱衣所に逃げられました笑
チャイニーズセッションお疲れ様です!南部方面のアメリカンセッションもおすすめですよ🧖♀️
アメリカンセッションはなかなかハードルが高そうですね!ジョージさんに任せます!
昨日は駅周辺も大陸の人と思わしき軍団が大移動してましたよ。みんなスキー板担いでました。青森が観光人気出てるのはマジみたいです。サウナでの国際交流羨ましいです。
スキーもかなり人気らしいですもんね! それ以上にサウナが人気でる事を願います!
中国の方が最近青森に来てるという話は他からも聞いてましたが、まさかサウナもなんて(笑)レア体験ですね✨
もう少ししたら当たり前の事になってるかもです! ストロングさんのレクチャーに期待してます笑
フィンランド生まれ青森育ちのサウナにアジアの人が興味を持ち、みんな多分ハマっていくのでしょう!サウナは万国共通ですね笑
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら