2020.02.10 登録
[ 千葉県 ]
7:40inで、澄流の朝風呂。
水風呂は土曜日の午後より冷たくなっていません?(気のせい)
10~12℃くらいの冷たさ。朝のさわやかな風と共にある外気浴は良かったです。
[ 千葉県 ]
~仕事と家族の間~
5:15くらいにin
浴室内には若い人がちらほら。夏休みも終わりなんだろうな。
ここのお風呂は漫画が充実しているけど、朝風呂のあとはあえて読まないで、帰路に向かうとお風呂上がりのすっきりした気分を維持できる気がする。
帰りの車、すぐ隣の車線には同じほのかから出てきた4人組くらいの女の子のグループが乗った車がいた。よく見ると初心者マークでレンタカー。夏の終わりの外出だろうか。
若い時って、今その時間がすべてでよかった。でも今は仕事と家族の間を見つけての、サウナ。その少ない貴重な時間が大切。
[ 千葉県 ]
~帰ってきた感。まるでサウナ帰省~
5時からの朝サウナを狙ってIN
宿泊客が何組か同時に入っていく。
以前泊まった時、自分もこの時間に入っていたなと思う。
フィンランドサウナへ。
土砂降りの雨で災害情報が流れる中、静かに心に水たまりにできる波紋をえがく。
雨もあって、「ぬる湯」に人がたくさんつかっていた。
自分も見習って、ゆっくりつかった。
アトラクションバスで凝ってしまった左の背中を重点的に刺激。
よし、ケロサウナへ。
ああ、落ち着く。帰ってきましたよって感じ。
間接照明の使い方から、温度設定までいうことなし。
朝は眠いけど、息子と一緒に昼寝をして乗り切ろうと思いながら帰途につきました。
[ 神奈川県 ]
~リクライニングチェアでただよう~
横浜に行った時には、是非に行ってみたかった
綱島湯けむりの庄に訪問。
更衣室に向かう途中あたりで、リクライニングチェア5席が右側のガラス窓の外にお出迎えしていた。まるでゆらゆら漂う5隻のボート。寝転んでいる人も気持ちよさそう。よし、参戦しよう。
落ち着いた色づかいの浴場。サウナは低めのL字3段。ほぼ満席だ。
真ん中にサウナストーブあり。
入って早々スタッフがアロマ水をかけてくれる。
「何杯かかけるときはほかの方に一言かけてくださいね」と言っていたものの、その後何杯か無言でかける人がちらほらいた。これだけの大人数が入れるサウナで、セルフロウリュの使い方は難しい。
どんな風にしたらいいだろうか。
時間を区切る、アロマ水を少なめに用意しておく、1杯まで、
などなど決まりごとが必要と思われた。
サウナを出てすぐ横に掛け水用の桶がある。
これでは掛け水をしない方が難しい。いい同線!
リクライニングチェアは偶然にも1席空く。
横たわりながら、ここに来るまでを思い返してみる…
今は妻が実家に帰り、約1年ぶりくらいのフリー。
自分はここの川沿いから日産スタジアムまで、ランニングをして汗を流した。暑い夏の日だ。途中母親と息子の2人が自転車で並走していてすれちがったが、そのあと母親に「青い自転車に乗った子どもを見かけませんでしたか」と話しかけられた。帽子をかぶり、少し焦っていた。すぐに子供は見つかったがまたすぐに息子は自分のペースで走り始めてしまっていた。
水ミストが火照った顔に気持ちがいい。
この温泉から歩いて7分ほどで大型商業モールもある。川沿を散歩もいい。
いい場所だな。また来たい。
[ 千葉県 ]
~楽しいことがあれば早起き~
朝からサ活したい。早朝といえばみのりの湯。
早朝にもかかわらず、若いお兄ちゃん3人組がサウナを楽しんでいた。
イヤリングが長く、サウナで熱くなったのかおさえながら歩いている。
そんな3人組と外気浴がかち合ってしまっても、十分余裕のあるベンチの数は助かる。
以前来たときは冬だったので真っ暗な中の外気浴だったが、今日は6時だというのにもう明るい。
季節を感じられる、敏感にすらなれるサウナだなあ、
と思いながらの3セットでした。
[ 千葉県 ]
~サウナのスパイス~
竹林が揺れている。意識が遠のく…
本当は明日の早朝にサウナを予定していたが、予定を早めて土曜夕方来れたことに感謝!
つくづく思うのは仕事って最高のサウナスパイスだなと思う。
振り返れば、朝ランニングをしてからの土曜日出勤。
(あくまで付き合いとして)利用者の方と卓球をしたな、そのあと事務仕事をして、来週納品予定の作業にめどをつけられた。だから1時間時間休をもらったんだった。
他の方も書かれているが、サウナ室を出たところにサウナハットをかける金具が壁に取り付けられている。
今度サウナハットを買う機会があるかな。
自分はサウナに来ると、例えるなら外で飲んで家に帰った時は超短時間でベッドにゴロンするかのように、すぐに脱ぎたい、サウナに入りたい!タイプ。
なので、少しでもサウナに入るのに荷物がない方がいい気もする。おしゃれなサウナハットだったら部屋に飾ろうかな。
…あとそれにしても外で飲む機会はもうずいぶんご無沙汰している。
時間帯の割にはサ室は満員になることなく、すぐには入れた。約100度なので体はベストコンディションの暑さに持っていくことができるけど、じっくりゆっくりな気分の時にはちょっと辛いかな、という気もする。
休憩時間を長めにとって、18時まで2セット。
このあと家族と久しぶりの外で夕食だ。1杯だけビールを飲もう。
[ 千葉県 ]
~インフィニティチェア~
湯~ねるに初訪問。
温泉までの回廊が長い、と投稿にあった。確かに長いけれど佐倉の澄流も同じくらい長いのでは??と思った。
サウナの扉を開けるとヒノキのにおいが。癒しの効果がありそう。
外気浴はどうかな、と思って覗くと、一度座ってみたかったインフィニティチェアがあった。他の方は別施設にもありそうなととのい椅子のほうに座っている。
うまく角度をつけてインフィニティチェアに座ってみる。
あーこれは力が抜けていいぃ、、、
場所柄もあって、広いとはいえない露天だけれど、この椅子があるだけで素晴らしい外気浴スペースじゃないか。
うちでも設置したいな。家に置くとして幅はこんなもんか。
日々、休みの日に力を抜くことばかりを考えている今日この頃。
[ 千葉県 ]
~夏の近づくサウナ~
子どもの小学校の授業参観が終わり、サウナへ。
いつものように和の湯の露天風呂にある
木で作られたベッドスペースへ行った。
こんな天然の木が植えられているスペースなんてなかなかないよな。
とか思いながらうとうとしていると、
アリが寝そべった体にどんどん身体に攻め込んでくる。
払っても払っても登ってきており、一匹が背中をチクリとした。
そっか、夏の外気浴はこんなこともあるのか、と体感。
ところで、この外気浴スペースに、2本の木を使ってハンモックとかつるせないかな。きっと人気が出るに違いない。
[ 千葉県 ]
~父の日サウナ~
1年に1回の検診の後、父親を誘ってサウナへ。
父の日が近いし、食事代と入浴料は出すよ。と父には伝える。
以前来たときは、数年前。サウナに入ることはなかった自分だったなあ。
さくらの湯に入ってみると、とっても広いサウナ室。
いつも行くサウナ室の2倍はあるだろうか。
ほぼ一緒の時間に入った父親よりも、数分長くサウナ室に滞在。
水風呂も深くて広ーい。
露天風呂のわきの畳スペースでととのい時間。
自分が父を誘ったように、いつか息子もこうやって誘ってくれたら。
きっと今日のことを少しだけ思い出すに違いない。
[ 千葉県 ]
~ビーナスを数えて~
早朝に訪問。
ここでの過ごし方は、ジートピアのビーナスを数えながらうとうとと、ととのうのが好きだ。
今回訪れて、リクライニングチェアが一脚しかなかった。しかも、ウィスキング優先席とは…
頭からの血流を自然と流しととのいやすくなるリクライニングチェアはなくてはならいないもの。もう2脚は用意していただければと切に思う。
低温サウナに入って考えていたのは、
自宅にもう1年近く飾ってあるヴィヒタのことだった。
香りをかぐとまだかすかに白樺のスモークの香りが残っている。でもその何倍もの香りを感じられるこの空間。
やっぱりまた来たい。
[ 千葉県 ]
~2時間のサウナチャンス~
最近よくホーム並みに行くので目につくうれしいこととして
・サウナの入り方のPOPが脱衣所に置かれていた。
・4月末にサウナの温度が上がるとのこと。
・オロポやイオンウォーターの販売
・サウナ室扉の開閉が「バタッ」じゃなくて、静かになっていた
などがある。サウナへの心配りを感じられる。
スタッフさんありがとうございます。
(サウナの中で考えたこと)
最近特にサウナハットをかぶっている人が多い気がする。
それとも自分が気になるからか。
サウナ←前菜
水風呂←メインディッシュ
外気浴←デザート
と言われているけど、
自分にとっては
サウナ←前菜
水風呂←ビール(アルコール)
外気浴←メインディッシュ
サウナ飯←デザート
のほうが近いか…。
[ 千葉県 ]
~水かける小僧シャワー~
平日休みが取れた。回数券を握りしめて華の湯に向かった。
今日は和の湯。
オートロウリュはないけれど、ひな壇型の広めのサウナもいい。
水風呂に入りながら、塩サウナから出てくる人を眺めていると
出てきた人は、サウナの出口の天井に設置されたセンサー付シャワーを浴びていた。
水風呂に入っている場面で、「かけず小僧」のマナー違反はとても気になってしまう。施設側の対応として、注意書きを掲示するよりもサウナを出た人に自動的に水をかけてくれるなら、どの人も不快に思わなくて済むという部分でいいな、と思った。
以前参加したことのある、リスク管理の研修で、
①利用者側の問題 ➁スタッフ側の問題 ③環境面の問題
に分けて考える、という考え方があったことを思い出した。これは③に近いかも。
それにしても難しいことは抜きにして
本当にここの休憩スペースの木々のせせらぎは、素晴らしい。
隣にある神社にも、神さまにも感謝。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。