2018.10.03 登録
[ 東京都 ]
書き忘れてたので、今さらながら。
退社後同僚と。金曜の夜。サウナ室は混んでたら、空いてたり、不思議な時間帯でした。
一番落ち着くサウナ。水風呂に浸かってると、感謝の気持ちが湧き出てきた。
[ 兵庫県 ]
前日夜はお酒を嗜んだため、朝一サウナ。
夜中1時から5時はサウナが停止されているため、5時きっかりに入るやる気。
サウナ室入って温度計を見ると104度を指していたけれど、いつのまにか下がって94度になってました。謎です。体感的には94度が妥当。さらに割と天井が高く、湿度が低めなため、実際の体感は80度程度でした。
水風呂は循環してないものの、利用者が少ないからか、キレイ。
途中、風呂場にも人がいなかったため、サウナ室で寝転ぶなど好き勝手してしまいました。
6時を迎えると続々人が現れて、サウナ室も3人に。
「初手サウナ」のおじさんって、いますよね。 体を洗わずにまずサウナ室に入る人。あんまり好きじゃない…。
ずっとノベルゲームみたいなBGMが流れているのだけどは気になりましたが、全体に良い施設でした。
[ 東京都 ]
常連さん勢揃い、みたいな時間でした。よく見かける人、大集合。
少し混んでたけれど、一人きりになる時間がぽっかり現れる。不思議な場所です。
サウナ6分、水風呂1分、休憩5分という12分サイクルを遵守。サウナ室に入るたびに、12分計が同じ場所を指していたのが嬉しい。
ストーブ脇のひしゃげた木が取り替えられていました。よくわからん、中途半端な柵になってて、あのままいくのかなあ…。
あと、使用済みのタオル入れも変わってました。
[ 東京都 ]
先輩と飲む前にクイックコースでさくっと。初回の「探索」も楽しいけど、2回目からの「攻略」はより楽しい。
サウナ→水風呂→相撲→外気浴、という具合で、日曜日の夕方を満喫できました。この時間帯なのに、さほど混んでなかったのが嬉しかった。
貴景勝は膝、厳しそう。碧山の変化はむしろ優しさのように思えました。
[ 東京都 ]
塩サウナで検索して行ってみました。
入れ替えのある施設らしく、偶数の本日は男性がソルティサウナとのこと。
サウナは910円、大小タオルおよびシャンプー、ボディーソープが付いてくるので、手ぶらでよし。
正直なところ、あまり綺麗な施設ではなく、洗い場も浴槽も、すべて年季の入った色合いをしているので、それが気になっちゃう人には全くオススメできない。
上下二段、そこまで大きくないサウナ室で、三、四人入るとまずは狭い感じ。勢いよく塩を塗るおじさんがいると、塩がかかる。
そこまで熱くなく、普段より長居。
出てすぐのところに、塩を落とすシャワー。
水風呂もすぐ横に。前述のとおり浴槽は綺麗でなく、水風呂の水もうっすら汚れが見える。温度は20度程度と表示されていたけれど、もうすこしぬるいような・・・。
小さな露天風呂があって、縁に腰掛けて休憩。風の強い日だったので、それなりに涼めました。
シャワーのところに四方から勢いよく水の出る謎の装置があって楽しかったです。割と痛い。
ロビーには畳の部屋があったり、古風なソファがあったり、雰囲気が良く、だらだらいたくなる感じなのですが、浴室についてはそろそろ改装時期ではないだろうか、などと勝手なことを思ったり。
ま、塩サウナ気持ちいいっすね。
[ 東京都 ]
10連休、暇です。
本などを読んでいつのまにか午後になっているので、重い腰を上げて外出。こういう日曜日を、ドシーでどうにかいい感じに。
今更ながらようやくわかったのですが、気温も上がってきたので、なるべく着脱しやすい服装の上、施設に入る前にぐいっと水分補給し、地下に降りるや否や早々にシャワーを浴び、さっさとサウナ室に入る。
こうして1時間を上手に活用し、最後に外気浴の時間を十分確保できるのではないでしょうか。
ちなみに、ウォーターサーバーについては「準備中」の貼紙がありましたので、ご報告いたします。
ところで、やっていいのかわからないのですが、あまりにも床が熱いので、私はいつもサウナマットを2枚使って、お尻と足元にそれぞれ敷いているのですが、みなさんはお足元熱くないのだろうか。いつも心配になる。たまにサウナマットを使わない人もいて、お尻を火傷していないか気になってしまう。
さて、おかげさまで、どうしようもない日曜日が、どうにかいい感じになりました。
しかし、帰り道。自分の前を、若い女性がスマホで地図を見ながら歩いていたのですが、ついっと角を曲がって一人ラブホテルに入っていったので、なんだかどよんとした気持ちに。
たぶんホテルで待っているおっさんよ、そんなことにお金を使わず、サウナに入ってさっぱりしてくれ・・・。
[ 東京都 ]
かわいいロゴマークの画像を見て以来、いつか行こうと思ってたのですが、なぜか今日。
やっぱ連休、暇。
90分では足りんのですが、その上のコースは12時間…!
加減ないんか。値段の上がり幅とのギャップがすごい。
ユニークな配置の洗い場、寝転びスペースのあるサウナ室、ライオンが天然水をドバドバ出す水風呂、脱衣所を横切って入る露天風呂。
寝転んで汗をかき、柔らかい水に使って、露天で日差しを浴びる。
気持ち良い!
サウナも水風呂も、空いていたので、過ごしやすかったです。
みんな休憩室で寝てるみたいですね。
にしても、カプセルホテル系のサウナって、どうしてこう、全体にタバコ臭い感じなのか。けっこー気になる。あんなにロゴマークはかわいいのに。
不思議。
たぶん、施設名の「ロスコ」は抽象表現主義の巨匠、マーク・ロスコから取られてると思うのですが、類似点等は全く見受けられませんでした。だれか答えを教えてください。
[ 東京都 ]
10連休、暇。
自転車でうろうろ、ネットで見かけた改良湯に。
改装されて、隅から隅まで綺麗。そして良い匂い。
仄暗い照明も良いし、風呂桶から何から何まで美しい。
サウナセットにすると、大小のタオルが付いてくるし、よくわからない泡あわのシャンプーとボディーソープがあるので、手ぶらでオッケー。
そしてその大小のタオルもなんだか良い匂い。柔らかいし。
やっぱ銭湯なのでお風呂がいい。軟水、とても気持ちいい。炭酸泉、最高。
そしてサウナ。狭いけれど、やっぱり良い匂い。テレビなし、BGMがオシャレーな洋楽で素敵。100度超の良いサウナ。
鍵で開けるタイプなので、出入りするのに時間がかかることが多く、室内の温度が下がってしまうことも。できる限り、奥を確保できれば、というところ。
サウナ利用者がちょうど6人程度で、良い感じにタイミングがずれていたので快適でした。最後には、自分1人だけになる神様からの贈り物のような時間も。
普段はどうなんでしょう。混んでいると、辛いだろうな。
で、水風呂、広い。最近は17度程度の水風呂に入ることが多かったので、15度の水風呂に痺れる!
脱衣所にととのいイスがあって、そこでクールダウン。
若い人が多く、土地柄を感じました。近くに引っ越したい(良い施設に行くと、いっつも思う)。
ちなみに、妻情報ですが、女性側はサウナがらがらだったようです。しかも水風呂が13度程度だったとのこと。良い状態だったようです、羨ましい。
[ 東京都 ]
所用あって有給休暇を取得し、都内をウロウロ。所用済ませて、昼下がりからマルシンスパと相成りました。
こじんまりとした作りながら、でかい水風呂。どう考えてもお湯と水の浴槽を間違えたとしか思えない感じ。素敵。
サウナ室もコンパクト。手前2席は背もたれがあって、セルフロウリュ後、とても良き。
浴室内の風通しが良く、風の強い日だったので、びゅうびゅうと涼しかった。
室内着に着替えて、非常口みたいなところから外に出られたので出てみる。ベンチや椅子があって、どうやらととのいスペースのよう。
11階からの景色。笹塚の駅が見下ろせる。駅近くに高層マンションが並び、向こうには一軒家や集合住宅がひしめいている。さらに遠くには高層ビルの群れ。新宿?いや、分からない。
数分ごとに電車が通る。線路脇に桜が咲いているのに気がつく。
人が歩いている。晴れている。明日は仕事だ。来週から、何人かの同僚、友達が去り、何人かの新しい人が来る。同じようで全然違う1年、1ヶ月、1日が始まる。
休日はかなり混むんだろうなと思うと、またこうして平日に潜り込みたいなと思う。
[ 東京都 ]
昨年10月の訪問から、何度となく訪れた神田セントラルホテル。
何度来ても最高。一時期は外気浴がないとか文句言ってましたが、扇風機の活用を知ってからはずいぶん捗るようになりました。
近くにあるのが良いサウナ、という言葉もありますが、このセントラルホテルという良いサウナが近くにあってとても嬉しい。
[ 東京都 ]
ふと、今日は対流式のサウナがいい→いつものドシーかなあ…→いや、浴槽に浸かりたい→ドシーじゃない!となって、出先から近かった赤坂サウナリゾートオリエンタルに漂着。
昨年の夏頃に一度来た時は、1時間コースにしちゃって慌たゞしくなったものだから、今日は3時間コースにしました。
(余談・・・入浴前後の着替え含めて1時間で終えられる気がしないので、すべての施設は1時間半コースを最短にしてほしい)
人口ラジウム泉に浸かって入浴欲が満たされた。この時点でもうずいぶん体が温まり、水風呂に入って体を冷ますなど、浮かれポンチ。
最初のセッションがロウリュからという僥倖。団扇で扇ぐ回数半端ない。
ベンチに座ってたら、久々に頭がぐるぐるする"ととのった"状態で、思わず笑っちゃう。
その後もう一度サウナ→水風呂→休憩して、いい具合になったので休憩室へ。
休憩室は空いていた。あとよくわからない動きをするマッサージチェアがありました。よくわからなかったので、普通の椅子で爆睡。
夜の始まった赤坂を少し散歩して帰宅。
体がサウナの種類を限定して求めたこと、そしてそれに応えられたことに、誇らしい気分(←アホ)。
[ 千葉県 ]
前回もらった割引券で、岩盤浴・ビューサウナへ。
毎時30分から50分間の時間指定制。
さっさとビューサウナに行きたかったけれど、岩盤浴においてうつぶせ5分、仰向け10分、休憩5分の20分1セットを2回ほど繰り返すよう説明を受けたので、とりあえず1セット目は岩盤浴に。
さっさとタオルを敷いて寝転ばないと、足の裏が痛くなるくらい熱い室内でびっくり。
この熱さの岩盤浴は初めて。うつぶせになってるとお腹があったまって気持ちよかったです。
で、肝心のビューサウナ。
室温は69度。大きな窓からは舞浜の野球場とサッカー場、そして遠くにランドとシーが見える。
毎時50分からはロウリュ。そこまで室温が上がるわけではなく、うっすらと汗をかく感じ。
清潔な室内。大抵のお客さんが岩盤浴で爆睡してるため、人が少ないのもいい感じ。
もちろん、ケロサウナも良かった。良かった、なんてもんじゃない。最上級に素晴らしい。
13時と16時のロウリュは激混み。満員でした。
白樺の香りが大好き。
また割引券をもらえましたが、例によって期限が翌月末まで。
毎月一回行かねばならん…と使命感を持たせる仕組みにすっかりハマってしまいそうです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。