2023.02.09 登録
[ 福岡県 ]
ナイトパックCで丸一日
ここのサウナのオートロウリュは最強です。まるでアウフグースを受けているような強烈な熱波を受けることができます。
岩盤浴や漫画コーナーなどもあり、一日中いても飽きません。
[ 福岡県 ]
サウナ:12分 × 4 ドライ3、瞑想1
水風呂:2分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット
一言:夜勤明けの久しぶりの游心の湯。施設は古いものの手入れはしっかりしていて、サウナの質はとても高い。ラストのセットはアウフグースを受けることができた。大きいうちわで発せられる熱波は格別だった。
[ 福岡県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
列さ旅にて長崎・熊本のカンデオホテルを訪ねたので、せっかくならと福岡にも訪問。
サウナはセルフロウリュで、桶半分の水だけで大量の蒸気が発生して体感温度がかなり上昇する。室内は少し狭いが無音で薄暗く、瞑想に集中できる。水風呂は1畳ほどの大きさで1人でいっぱいいっぱい。温度はぬるかった…、この点のみ残念。外気浴は露天スペースにて設置されてある椅子3つで。開放的で気持ちよかった。
16:00〜19:00の訪問だったが、タイミングによればサ室や椅子が埋まるくらいの混雑だった。
カンデオホテルは備え付けのオーガニックのシャンプーやボディソープ、給水機など個人的にとても満足。未だ宿泊したことはないので今度機会があれば宿泊して、深夜早朝サウナや朝食バイキングなど体験してみたい!
[ 福岡県 ]
岩盤浴:60分
サウナ:12分 × 3 (赤外線サウナ2,塩1)
水風呂:2分 × 2
休憩:15分 × 2
合計:3セット (塩はサウナのみ)
一言:当日はバリ風。心なしか和風よりも水風呂は温度が低い気がする。椅子の数も増えた?
[ 熊本県 ]
列サ旅⑮
3月より始まった列サ旅の〆はサウナの聖地と名高い湯らっくすへ。
熊本に住んでいた学生時代の当時、湯らっくすはあったものの普通の温浴施設だった記憶があります。それから数年経ちサウナにハマってからよく耳にする湯らっくすがリニューアルしてサウナの聖地となったというニュース。念願かなってやっと訪問することができました。
サウナは3部屋(アウフグース、メディテーション、スチーム)ありました。アウフグースは1時間おきと高頻度で開催されており気持ちの良い風を受けることができました。メディテーションサウナはこぢんまりとした暗めのサ室でロウリュウができます。桶の水にヴィヒタが浸してありましたが、地元サウナーはヴィヒタを使ってストーンに水をかけていました。初めて見た使い方でしたが、確かに蒸気がたくさん発生していましたので使い方としてアリなのかもと思いました。スチームはいわゆる蒸し風呂のような感じでした。時折サ室下より水が流れ込む大きな音がしてしばらくすると大量の蒸気で満たされます。塩も置いてあるので塗りこんでしっかり発汗しました。
水風呂も特筆すべき点があります。日本一深いらしく男性用は170cmでした。頭まで浸かれます。また、打たせ水もあり、ボタンを押すとさらに水勢がアップし、身体をキンキンに冷やすことができました。
休憩は浴場にたくさん置いてある椅子にて行えます。露天との間に仕切りはないため外気を浴びることもできます。
サウナ後も2階スペースにて食事や漫画、マッサージなどのんびりと過ごすことができました。疲労が溜まっていて寝落ちしてしまい、深夜早朝のサウナが急ぎ足になってしまいました。またリベンジして、さらに満足のいくサ活を行いたいと思います。
[ 福岡県 ]
サウナ:13分 × 2、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:30分、15分、10分
合計:3セット
一言:サ室の温度が上がったのか、とても熱く感じた。3段目は10分が限界だった。頑張った後の水風呂と休憩は最高に気持ちよかった!
[ 福岡県 ]
(岩盤浴:60分)
サウナ:12分、15分
水風呂:2分 × 2
休憩:12分、10分
合計:2セット
一言:岩盤浴直後のサウナはとてもしんどいが、乗り越えた後の水風呂と外気浴が最高に気持ち良い。
[ 福岡県 ]
サウナ:12分、13分、15分、塩20分
水風呂:2分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット+塩サウナ
一言:1〜2セットの間に岩盤浴1時間。バリ風塩サウナはもう少し温度を上げて欲しい。塩がなかなか溶けなかった。
[ 大分県 ]
列サ旅⑫
QRコード:フロント左側のスタンド
旅の〆は、大分駅直結のJR九州ホテルの屋上19〜21Fのシティスパてんくう。以前宿泊したことはあったのだが、当時サウナにはまっておらず、今回が初のサ活となった。
19F受付を済ませてタオルを棚から取り、20Fの更衣室へ向かう。脱衣後に大浴場にて軽く洗い、サウナへ。扉1つ挟んでサウナスペースがある。2種類あり、1つはドライサウナでもう1つはスチームサウナであった。まず前者へ。9人ほどが入る大きさで3段構造であり、上段に座ると窓から大分駅周辺の景色を望むことができる。温度は90℃前半で、じっくりと蒸されていくのを楽しめる。後者はそこまで室内が蒸気で満たされているわけではないため息苦しさはない。微かに香る程よい蒸気で満たされ、また椅子や床からの熱で全身ぽかぽかに温まった。水風呂は2〜3人くらいが入る大きさ。15℃との表記だがおそらくそれ以下。足先まで冷たさを感じるほどキンキンに冷えていた。休憩スペースは大浴場スペースにもイスが2脚ほどあるが、階上21Fの露天風呂ゾーンにて外気浴ができる。木でできた腰掛けるイスとリクライニングできるイスがそれぞれ5脚程度あった。高層階のためか、地上にいる時よりも肌寒さを感じたが、気持ちよくクールダウンすることができた。今回は時間も限られていたため3セットに留めた。
平日夕方で駅直結のアクセス抜群の立地ではあるため混雑も覚悟したが、蓋を開けてみるとサ室や大浴場とも多くて2〜3人程度ポツポツと人がいる程度だったため、快適にサ活を楽しことができた。価格も決して安くはないためか。やはり混雑や喧騒がないのが1番だと感じた。なかなか難しいことだが。
岩盤浴もありとても良さそうだったので、今度時間がある時に経験してみたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。