絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なっつるこ

2025.03.15

15回目の訪問

サウナ飯

明日の金鯱賞を現地観戦するため
今日はこちらでお泊りサ活です♨️

のんびり家を出たので、ラーメン食べて知立神社に参拝したらぼちぼちチェックインの時間。強めの雨が降る中、🅿️からホテルまで歩いてチェックイン☔

来るたびに三河安城と掛川のドーミーが脳内でごっちゃになりがちなのですが、こちらの大浴場は1階。
脱衣所にお客さんが結構いて一瞬出直そうかな…と躊躇しましたが、全員お風呂上がりの方でした。あぁびっくり。

浴室に入ると先客さんはおひとり。
その方もすぐに上がられたので、1時間くらいの間浴室貸切状態✨早めにチェックインするとたまにこういうご褒美があるからホテルサウナ大好きなんだよね!

カラカラサウナとキンキンの水風呂を往復。たまに露天風呂の縁に座って足湯状態で休憩。外の景色は見えないですが、ひんやりとした空気が気持ち良い。

しばらくの間ひとりのんびり過ごしていると、お客さんがひと組もうひと組と増えてきて突如賑やかに。
十分サウナ入ったしこの辺で終わりにしようかなーと脱衣所へ。ナノケアドライヤーで髪を乾かして、無料のアイスもいただいて満足満足。
部屋に戻り、だらーんとしながらオオタニサン観つつコンビニで買ったお惣菜で簡単な夕飯。ごろごろしてたら夜鳴きそばの時間になったので、しっかりいただき大満足。
明日は早起きできるかなー😑

夜鳴きそば

半熟味玉持ち込みドボン🐣

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
89

なっつるこ

2025.03.11

86回目の訪問

今日はシルスパへ♨️
またドライサウナ側。

ここならミストサウナのほうが好きだけど、露天風呂でお花見風呂するなら断然こちらの浴室のほうが綺麗🌸

珍しく繰り返しサウナを利用される方が多かった(と言っても3名くらい)ので、洗髪洗体して早速露天エリアへ。
ライトアップは昨日で終わってしまいましたが、まだまだぽわんぽわんに咲いている河津桜の花が露天風呂からよく見えます。寝湯でごろんとしながら眺める桜はとても綺麗でした。

珍しく外国の方がいらっしゃるなぁと思ったら、帰りの脱衣所でも一緒のタイミングに。私がSNOOPYのトレーナー着てたんだけど、あちらはタキシードサムのパーカー✨なんとなく親近感🐧💕

いつもは8時45分に流れ出す蛍の光が、40分に流れはじめたのでなんだか慌ただしく帰り支度。サウナは15分入ってしっかり汗が出るくらいの温度だったので、もうひと声高めの設定にして貰えると嬉しいんだけどなぁ…。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃
100

なっつるこ

2025.03.10

1回目の訪問

弘法の湯 本店

[ 静岡県 ]

まずご注意ください💡
弘法の湯、伊豆長岡に2店舗あります。
(本店と長岡店)

この施設のサ活に本店と長岡店のサ活が入り混じっていますが、素敵な貸し切りプライベートサウナがあるのは長岡店のみです。
今年の1月に長岡店を新規登録して下さった方がいて、現在は2店舗ともサウナイキタイに掲載がありますのでその点お間違いなくです☝️

さて本題。
日曜の午後、《弘法の湯本店》さんにお邪魔しました。
事前にHPで調べてみると、バドガシュタイン鉱石や北投石などの薬石を使った岩盤浴やお風呂、そしてミストサウナがある!
石から放出されるラドンやらラジウムで健康を促進しよう!という感じの施設のよう。どちらの石も他の温浴施設のお風呂で見たことあるぞ♨️👀

土日祝の1日利用料金は2,000円ですが、タオル持参で300円引き。支払いを済ませてちょっと変わった見た目のロッカーキーをお借りします。
館内ちょっと複雑!男女ともに浴室の扉が2つずつあって、ひとつには内湯+ミストサウナ。もうひとつの扉の先には露天風呂(女性側には女性専用岩盤浴も)があります。
ロッカーは電子キー🔑インロックにご注意なやつです。中にはプラカゴが入っていて、これに飲み物やタオルなどを入れて岩盤浴などに持ち歩くようです。

サウナイキタイなので、とりあえず浴室のミストサウナのレビューを。
浴室に一歩入るとモワモワ〜っと凄い湿度。薬石から発生したラドンをスーハーするために敢えての設定だそう。この空間がもはや蒸し風呂状態💭

浴室の一角にミストサウナの扉があり、中に入ると岩盤浴の寝床が5か所ほど。
横になって天井から降り注ぐミストを浴びるサウナなのですが、浴室の熱気が凄すぎてミストサウナ室のほうが涼しいという逆転現象が起こっている…笑。
一応横になってみましたが、今ひとつピンとこないのですぐに退室。熱いサウナを求めて来てはダメなトコですね…。

しかしここ、岩盤浴がほんと良かった!
男女共用の岩盤浴室は40床くらいあって広々。そして利用者少なめ。
浴室の棚に着替え放題の浴衣があるのでそれを着て横になるのですが、とにかく汗の出方が半端ない!
温度高めエリアと低めエリアに分かれていて、それぞれのエリアの中でも奥に行くほど温度が高くなるという仕様。温度高めエリアの真ん中辺りでも数分で汗だくになります。浴衣着替え放題ホントありがたかった〜✨

無料の飲料水もあるので、水分摂りつつ何度も岩盤浴。
内湯は息苦しいくらい湯気モワモワですが、露天風呂はとても涼しい🎐湯船の中に石のレンゲみたいな椅子があって座り心地最高でした🤤
無料のあんま王もあったよ!

続きを読む
97

なっつるこ

2025.03.08

15回目の訪問

今日も岩盤浴をつけてのんびり。
雨のせいか先週よりもお客さん多めでしたが、サウナはそれほど混み合わず好きなタイミングで入れました。

その代わり今日は岩盤浴が混んでたな〜。
岩盤浴は8人くらい入れる部屋ひとつだけしか無いのですが、全部の席が埋まってしまう時間も。
今日は人の出入りが多いせいか、そこまで熱く感じなかったのでのんびりウトウトできたのが良かった✨
皆さんすごーく静かに過ごしてるのに、ドアの建て付けが悪くて閉まる時にギギギ…と大きな音がしてそれが一番うるさかったかも笑。

岩盤浴で2時間くらいのんびりして、浴室に戻って薬湯でまったり。食事処で夕飯を食べたあとはマッサージチェアで食休み。
ここの無料のマッサージチェア、もみ玉で腰や肩をモミモミする機能が付いてないゆるっとしたマッサージ機ですが(恐らくかなりの年代物)、このくらいが丁度よくて私はとても好き。ふくらはぎのエアーだけでも結構脚がスッキリします🦵✨

雪に弱い県東部・伊豆の峠道は、夜になってもチェーン規制だらけ。さて、どこ通って帰りますかな…🤔
たぬちゃんどこ行ったー💦

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
91

なっつるこ

2025.03.04

85回目の訪問

今季2回目の
お花見サ活🌸
今回はドライサウナ側です。

今日のサ室は82度ほどでしたが、数字よりもだいぶ体感温度ぬるめ。12分計一周プラス3分くらい入ると岩盤浴みたいにじわじわと汗は出ましたが、ちょっと時間掛かりすぎたー。
ドライサウナが男湯の時は10度温度を上げてるそうなので、女湯の時もせめて5度くらい上げて欲しいなぁ。

水風呂は入るのをためらうくらいキンキン🧊
入ってしまえば気持ち良くてしばらく浸かっているんだけど、内湯のおばちゃんの(この人冷たくないのかしら…)的な冷たい目線が痛い笑。なんとなくおばちゃんから目を逸らしつつ露天へ。

ふぉぉ…😳
お花見風呂するなら断然こちら側!
手を伸ばせば届きそうな距離にぽわんぽわんに咲いた河津桜。四角い露天風呂に脚だけ浸かって夜桜見物。たまにピンクの花びらがはらはらと湯船に落ちてくるのも風情があっていい🌸

しかし塩の温泉に浸かってからのんびりお花見していると、肌が乾燥してピリピリしてしまう。ドライサウナ側・ミストサウナ側ともに露天に真湯の湯船がありますので、お肌の調子に合わせて入ってみるといいかも♨️

20時を廻るとお客さんが少なくなり最後のひとりに。蛍の光やスタッフの方たちの圧に負けずしっかり温泉で温まってポカポカになってから帰り支度。

ものすごい強風に吹かれつつ退館。
河津桜のライトアップが綺麗。見頃は今週末頃まで?もうちょっともつかな〜?🌸

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
100

なっつるこ

2025.03.02

17回目の訪問

百笑の湯であかねっぱ🔥浴びて、急いで水着に着替えてだんなさんと合流。KULTAへ向かいます。

これまで時間無制限で滞在可能だったKULTA、3月から2時間半制となりました。
滞在できる時間が短くなる(これまで4〜5時間居た)ため、飲み物も今までよりも少なめにしたらこの陽気のせいか全然足りませんでした笑。ホント、別料金で飲み放題のデトックスウォーター置いて欲しいです🍋

先客さんは数名。バレルサウナの貸し切りも可能になったとの事でしたが、貸し切り中のバレルも無く5つ全てのバレルサウナを利用することができました。
さっき百笑の湯のサウナ室で熱波をしてくれた安寺沢茜さんがKULTAに戻って来て、こちらでも熱波をして下さるとのこと。
14名入れる大型バレルにお客さん3名という超贅沢なアウフグース。ベリーのいい香りの風をじゃんじゃん浴びてあっという間に汗だく。暖かくて風もない今日のKULTAは、水風呂も温めでいつまででも入っていられそうな気持ち良さ。

ポンチョを着てインフィニティチェアで休憩していると目がかゆい…そしてくしゃみが止まらない💦いやいや私は花粉症じゃないはず。
なんとなくこの症状に効きそうな薬膳サウナに入っていると、茜さんがタオルで扇いでくれた✨小さなバレルで扇ぎにくそうなのにいい風来るー!さすが✨

その後は色んなサウナを時間まで順番にまわる。セルフウィスキング用に置かれていたオークのウィスクがとてもいい匂いでした🌲

暗くなってきてエモエモライトが灯るとぼちぼち終了のお時間。
滞在がこれまでの半分くらいの時間になってしまったので、やはり物足りなさはある。フリータイムも可能になれば今まで通りのんびりできるんだけどなぁ…。

続きを読む
96

なっつるこ

2025.03.02

29回目の訪問

KULTAの前とあとに。

15時から麦飯石サウナで安寺沢茜さんのあかねっぱ!
受けられました✨

麦飯石サウナは熱波開始前から普段よりも室温が高めな気が🔥
ここのストーブはじゃんじゃん水を掛けられない仕様らしく、茜さんが霧吹きを使って石や空間にアロマ水を噴霧。ゼラニウムとローズのとてもいい香りが室内に広がります🌹
緩急のついた心地よい風をたくさん浴びて汗だく。自由すぎる常連さん達の席取りのお陰で上段には座れなかったけれど、下段でのんびり受けられたのが却って良かったのかも。

これまでのんびりダラダラ5時間くらい過ごしていたKULTAが2時間半制になったので、KULTAから戻って百笑の湯の2階を探索。
系列施設の富士の花の湯や御殿場の気楽坊にはある無料のマッサージチェアがここには無いのが残念。
2階に新設されたハンモックやYogibo風クッションがある部屋は、ゆっくり休憩する場所というよりもキッズルームみたいな感じで落ち着かない…💦
マンガもあちこちの部屋にちょっとずつ置いてあるので、《コミックルーム》《リクライニングチェアの仮眠室》《飲食可能な休憩所》など明確に棲み分けしたほうが利用し易い気がしました。
とにかく無料のマッサージチェアが欲しい…(2回目笑)

続きを読む
85

なっつるこ

2025.03.01

14回目の訪問

暖かくていいお天気
伊豆の道路はどこも混雑ずら。

この陽気ならKULTAもいいね!と話していたけれど今日から時間制になってしまったんだった…。他にゆっくり過ごせる所は無いかと考え今日はこちらに。
駐車場が思いのほか空いていてびっくり。日曜の夜よりも空きがたくさんある✨
ゆっくり過ごしたいので岩盤浴も付けてもらい受付完了。毎月変わる階段横のディスプレイが超立派なお雛様になっていた。た…たぬちゃんどこ行った⁉️

岩盤浴の前にひとまずお風呂へ。
お客さん少ない!!
洗髪洗体を済ませて薬草風呂を覗きに行くと無人。どなたか入ってくるまで浸かっていようと決めて湯船へ。
結局20分くらいひとりで萬祥湯に浸かっていたけれど、だーれも来ない…。サウナにも入りたいので後ろ髪引かれつつ湯船を出て露天エリアへ。

一旦水風呂に浸かって塀の前のベンチで休憩。このベンチ、背中を通り抜ける風が本当に気持ち良い🍃
サウナの利用者もおふたりくらいでノーストレス。テレビを見ながらのんびり蒸されてからつぼ水風呂へ。真っ青な空が綺麗✨

その後はだんなさんと合流して岩盤浴で汗を流す。ここの岩盤浴ルーム、床も室内の温度も結構熱めなのでのんびりうたた寝なんてできない…。と思っていたら後から入ってきた男性がいびきをかいて眠っていた。すごいな…😐💦
時々外(喫煙所)に出て休憩。すぐ近くでお水を汲めるので水分補給しつつ2時間くらい岩盤浴。岩盤浴着が絞れるくらい汗かいてスッキリ。

もう一度浴室に戻ってサウナと萬祥湯に浸かってからお食事処で夕飯。だんなさんが頼んだホッピーのナカの量がすごすぎて笑ってしまった。
無料のマッサージ機も利用し、昼過ぎから夜までのんびり過ごせて良かった〜✨
食事処の営業時間がもうちょっと延びてくれたら言う事無しなんだけどな🥹

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
89

なっつるこ

2025.02.28

84回目の訪問

ついに今年もやってきました!
シルスパでお花見サ活🌸

ちなみにシルスパとは…
銀(シルバー)

湯(スパ)
をもじって我が家で勝手に呼んでいる愛称です😂

🅿️に車を停めて川沿いの河津桜並木を見に行く。満開に近い木もあってこれなら露天風呂からもお花見楽しめそう。
今日は女湯がミストサウナ側の浴室。最初は常連さんっぽいおばあちゃんが数人いるだけで空いていましたが、20時前後から家族連れのお客さんが増えはじめてかなり賑やかでした。

ミストサウナはやや温めでしたが、天井からドバドバ降り注ぐミストをのんびり浴びる。どうも最近外に出ると目がカユカユになるので、ミストサウナは症状を落ち着かせるのに向いている気がする🤧
水風呂は相変わらずキンキンに冷たい。
この冷たさが夏まで続いてくれたら嬉しいのに…。

さて露天エリアに出てお花見お花見🌸
ライトアップされたぽわぽわの河津桜を眺めながらベンチで休憩。露天の寝湯からだと目線が低くなるためほぼ桜は見えませんが、他の露天風呂はお花見風呂が可能。ドライサウナは扉近くに座ればサ室からお花見することもできます🌸

今週末は暖かくなるそうなので絶好のお花見日和。
お花見のついでにシルスパに寄られるサウナーさん、ミストサウナ側の浴室だったとしても残念がらずぜひドバドバミストを浴びていただきたいです。ちょっと楽しいと思います🚿✨

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
74

なっつるこ

2025.02.25

21回目の訪問

三連休最終日の夜
お邪魔しました♨️

水が!!!
こんなに冷たかったっけ!?😳
雪解け水みたいな(いや入ったことないけど)キーーンと冷たい水。水質抜群でドバドバかけ流しなので気持ちいいったらありゃしない🤤✨

いつもはちょっと温いなーと思うサ室。
実際この時も80度台半ばだったのですが、サウナ大好きなご常連さんとふたりで貸切状態だったので、お喋りに花を咲かせていたら2人とも汗だく。普段よりも長めにサウナに入れたお陰か身体アツアツで水風呂が本当に気持ち良かった〜✨

肌当たり滑らかな温泉もすごく良いし、何よりも空いていることが多いのが嬉しい!静かな浴室でのんびり温泉に浸かってぽかぽかになったところで終了。
こちらのホテルは日帰り入浴の会員証やスタンプカードもあって、会員証を作るとお誕生月に使える無料ハガキを送って頂けます。今回だんなさんのお誕生月ハガキを利用したので私の入館料も半額!これは有り難い✨
館内に食事処があるものの、終わるのが早くて(17時頃)未だ利用できず…。いつかお昼ごろからゆっくりお邪魔して生姜焼き定食食べられるといいなぁ〜。

ちなみに自販機のビン牛乳はおおき牛乳さん。売店にはおおき牛乳を使ったプリン(売り切れでした)や盛田屋さんのところてんも。どちらも美味しいのでオススメです☺️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 13℃
89

なっつるこ

2025.02.24

2回目の訪問

3S HOTEL ATSUGI

[ 神奈川県 ]

おはようございます☀️
宿泊からの朝ウナ(*´∀`*)

ヨシッ、朝は5時から朝ウナできるのね!とやる気満々で就寝。部屋の空調が強中弱とざっくりしか調節できないタイプで、寒すぎたり暑すぎたり何度も起きてしまう💦
客室に関しては、ツインの部屋はゆったり広めなのにタオルやお風呂道具などを干す場所がとても少ない。サウナ目当てで宿泊される方も多いと思うので、壁にバーやフックがあればすごく重宝すると思います(乾燥対策にもなるし。)

結局7時頃にもそもそ起きて行動開始。食堂を通過して大浴場へ向かうとカレーのいい匂い。朝食付ければ良かったな…。
昨日の夜よりはお客さん少なめでサウナは常に自分ひとりかもうお一人。ロウリュして湿度を上げてゆっくりのんびり蒸される。キモチイイ💭
水風呂の後で33度の不感温湯へ。あーこりゃ良いわ✨

あまり時間がないのでサウナ水風呂不感温湯を3セット。昨日の夜〜今朝の浴室はソロのお客さんが多くてとても静かでした。
ちびっこが入ってきてキャッキャとはしゃぐ時間がほんのちょっとだけありましたが、声が反響して結構気になる。賑やかなグループ客が多い時なんかはかなり印象が変わるかも。

ちょうど脱衣所が混雑しているタイミングで上がってしまったので、着替えだけして部屋に戻ってゆっくりドライヤー。
今回たまたまお手頃価格のプランを見つけて予約しましたが、とても良かったのでまた泊まりでお邪魔したいな☺️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.4℃
105

なっつるこ

2025.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

3S HOTEL ATSUGI

[ 神奈川県 ]

東京競馬場でフェブラリーSを観戦。
ほんっとレイチェルさんと相性が悪くて、買うと来ない買わないと来るの繰り返し🫠
結局馬券はなんにも当たらずしょんぼり競馬場を後にすると、なんと雪までチラついてきた…そりゃ寒いわけだ❄️

明日もお休みなので今日は厚木でもう一泊。《3S HOTEL ATSUGI》さんでお泊りサ活です。
道路も渋滞気味でホテルに到着したのは19時頃。チェックイン手続きを済ませてひとまず部屋で荷物の整理。ツインの部屋はとても綺麗で快適です✨

1階のアメニティ置き場から借りてきた館内着に着替えて館内を散策。
3階にランドリーとブックコーナーと喫煙所があって、1階の別館側にはお茶漬けや朝食が頂けるフロアがある。フロントの側にビールやサワーのサーバーがあってお手頃価格で利用する事ができます。

肝心の大浴場は男性が本館1階。女性は別館の2階にあり、女性のみフロントでカードキーをお借りする必要があります。
エレベーターで別館の2階に上がり、扉を解錠して脱衣所へ。小さめのロッカーは上段の空きがあまり無く利用者さん多めな予感。ササッと支度をして浴室へ。ウォーターサーバーは冷水と常温水の2種類が出るタイプ。これ嬉しい✨

浴室はほの暗く、黒を基調としたモダンな雰囲気。間接照明の使い方が素敵で、水風呂や湯船の青いタイルが映えます。
リファのシャワーで洗髪洗体を済ませ早速サウナ室へ。こちらもかなり暗め。大きなストーブと座面のベンチの曲線が美しい✨
先客さんで上段が埋まっていたので、下段に腰掛け体育座り。壁の温度計は90度くらいを指していましたが、湿度があるせいか汗が出るのが早い。
ひとりまたひとりとサ室を出られて、自分だけになったタイミングでセルフロウリュ🔥長いラドルでじゅわーっとロウリュして上段席へ。じわーっと降ってくる熱がとても心地よい。

水風呂横のオーバーヘッドシャワーで汗を流して水風呂へ。しっかり冷たくて深さもちょうどいい。
湯船の先の部屋は、椅子がたくさん並んだととのいスペース。こちらも暗くて静かなので目を閉じているとつい眠ってしまいそうになる。

サウナ水風呂休憩を3〜4回繰り返す。33度の不感湯に入るチャンスを狙っていましたが、常に2人くらい入っている方がいて上手くタイミングが合わず…。42度の湯船は広くて空いていたので、そちらでじっくり温まって終了。不感湯は朝ウナのお楽しみに!

だんなさんと合流すると既に片手にビールジョッキを持っている…笑。一杯300円は良心的で有り難い🍺✨
ちょうどお茶漬けの無料サービスも始まったので一杯いただく。サウナ上がりに嬉しいサービスでした☺️

〆茶漬け

自分好みに作るのが楽しい🎶

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.6℃
92

なっつるこ

2025.02.22

5回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

明日はフェブラリーSを現地で観戦。
厚木アーバンホテルに宿泊して、優待価格で利用できるアーバンスパさんへ。

久しぶりにお邪魔しましたが特に変わった所はなく、地下の秘密基地みたいな佇まいで落ち着く空間。ジムの利用者さんっぽい常連さんが多かったですが、混雑というほどでもなく快適に過ごせました。

大好きなスチームサウナをメインに5〜6セット。…7〜8セットかな?笑
スチームサウナの真っ白なモクモクは健在でしたがヴィヒタのいい匂いがしなかった気がする💭🌿
ドライサウナもちょうど空いているタイミングで入れてラッキー。前に座っていた人が残した汗が気になるので、座面に布のマットを敷いてもらえると嬉しいな(ビート板はあります。)
小さな水風呂は常に蛇口全開で、ドバドバかけ流しなのが嬉しい。

給水器や荷物置き場も浴室内にあってとても便利。椅子3席の外気浴(ぐるっと囲いがあって外は見えない)は冷たい空気がとても気持ちいい✨
温かいお風呂もあって、欲しいものが浴室の中にぎゅっと詰まったとてもいい施設。
だんなさんとの待ち合わせ時間よりもちょっと早めに上がってマッサージチェアも利用。

あぁキモチイイ…🤤って顔で寛いでいたら、待ち合わせの時間を3分過ぎて怒られてしまった。どんまい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,45℃
  • 水風呂温度 16℃
90

なっつるこ

2025.02.20

5回目の訪問

サウナ飯

一部の日帰り入浴客のマナーの悪さが原因で、日帰り利用の受け入れを中止していたこちらのホテル。昨年の11月から日帰り入浴が可能になったとの情報を得てお邪魔しました。

以前はタオルなし1,000円でしたが、大小タオル付きで1,500円に。
ですが、2月末まで地元割キャンペーン中で伊豆半島全域〜熱海、長泉町、沼津辺りまでの住民は1,000円で利用可能です(身分証の提示が必要です。)

ホテルの館内も大浴場も大きく変わったところは特に無く、カラカラサウナと貞子の井戸風の丸いおひとり様用水風呂が懐かしい。
自分ひとりの時間が多く、気ままにサウナと水風呂を行ったり来たり。相変わらず椅子の類が無いので、水風呂に長く浸かってから露天風呂で足湯状態で休憩。

そして大好きな【アロエシオ】が以前と同じ位置に置かれていて歓喜。
みかんとグレープフルーツの2種類とも使って全身をマッサージ。ふわーっと広がる柑橘の匂いがとても好き。これを使えただけでも今日来て良かったなーと思う🍊

日帰り利用は21時までなので、少し早めに上がってマッサージ機のあるフロアへ。ここではコーヒーやココアが無料で頂けるのでココアを飲みつつちょっと休憩。

日帰り入浴にクイックマッサージが付いたプランなどもあるみたいなので、もう少しゆっくりできる時に試してみたいな。お得に利用できるうちにまた来てみよう☺️

ガスト 伊豆高原店(から好し取扱店)

ソフトクリーム

コーンフレークなしにできたらいいのにな🍦

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
86

なっつるこ

2025.02.17

13回目の訪問

東京競馬場からの帰りみち。
今日はこちらへ♨️

普段の日曜の夜よりはお客さん少なめで静か。洗髪洗体を済ませて大好きな薬湯へ向かうも先客さんあり。
とりあえず温泉に入って空くのを待とうかな…と近づくと、先客さんが薬湯を出られたので入れ替わるようにIN。ラッキー🌿

薬湯で温まってから露天にある水風呂へ。今朝入ったスタらんの水風呂も良いけれど、こちらもとてもいい水質。サ室横の水道のお水をごくごく飲んで水分補給してからサ室へ。
遠赤ヒーターの前の上段でポツンと一軒家を鑑賞。テレビ見てるとついついサウナが長くなりがち。なので水風呂がすこぶる気持ちいい✨

2〜3セット目には他にサウナを利用する方も居なくなり貸切状態。もっと入っていたいけれど、薬湯にも温泉にも入りたい。後ろ髪引かれつつ浴室に戻る。
薬湯が空いてなかったら温泉に入ろうと思いつつ近づくと薬湯は無人。コレ幸いと再び薬湯で温まる🌿

最後にも一度体を洗って終了。
今日はだんなさんのお誕生月入館無料ハガキを持参したので、私も割引価格で入館できました✨
できれば食事も館内で済ませたかったけど閉まるの早いんだよな〜💦今度は岩盤浴もセットでゆっくりのんびりお邪魔したいです☺️🌿

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
116

なっつるこ

2025.02.16

97回目の訪問

サウナ飯

宿泊からの朝ウナ(*´∀`*)
空いてて最高✨

薬草風呂も創健の湯も濃くていい匂い🌿
やっぱり朝イチはいつも濃い気がする。嬉しい!
サウナもひとりでのんびりじっくり12分。シャキシャキ水風呂からのもくもく外気浴がとても気持ち良かった〜💭

8時近くまで薬草風呂を満喫。
朝食会場ではいつものメニュー。吉田のうどんと温玉コロッケカレーとパイナップル食べて満腹。
どーんと大きな富士山を眺めてから東京競馬場に向かいます🛻
いいお天気で良かった☺️

朝食ビュッフェ

いつもの。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
92

なっつるこ

2025.02.15

96回目の訪問

サウナ飯

久々のスタらん✡️
お泊りサ活です。

部屋に入ってびっくり。
カーペットと壁紙が綺麗になってるー!😳✨
他の調度品は元のままだけど、なんだか部屋がとても広く感じる。城本クリニックのゴロゴロができちゃうくらい🌀

快適なお部屋でしばらく休憩して大浴場へ。
脱衣所のロッカーがちょっと減って、空いたスペースにプラ椅子が置いてある。脱衣所がめちゃくちゃ暖かいのはヒートショック対策かな?
荷物置き場はあまり空きがなくお客さん多め。洗髪洗体をして薬草風呂へ🌿

色の割に薬草の香りは弱めでしたが絶妙な温度にうつらうつら…😪
創健の湯も濃いぃ色なのになぜか匂いがしない。創健の湯になってからずーーーっと【今月のフレーバーはラベンダー】なので、もうPOPは剥がして【創健の湯withラベンダー】ってことにしちゃえばいいのにな。来るたびに(今日は変わってるかな✨)と期待してしまうので。

湯船に入りすぎたので星の園で休憩。パキッと冷たい空気が心地良い。なーんも考えず、身体から立ち上る湯気を眺めつつぼんやりする時間ってなんか幸せ💭

そうそうサウナも入っとこうかな、とサ室へ。先客さんは常連のおばちゃん他おふたり。
上段に腰掛け蒸されていると、下段の常連さんが立ち上がり外へ。
この常連さんいつもマイマットに汗を乗せて出ていくんだけど、ドアを出た瞬間にぺぺっとマットを振って汗を床に落とすの…。繰り返しサウナを利用する常連さんなので、ドア前に敷いてあるマットがその汗を吸って色が変わっている…😱
そのマットを踏まないように出入りするのがホント大変だし気持ち悪い。他のお客さん達は気にならないのかな…🥺

ドバドバかけ流しの水風呂にじっくり浸かってクールダウン。
ここの水は夏でも冬でもシャキっと冷たくて本当に気持ち良い。水風呂のタイルに【水風呂の心得】が張ってあるけど、同じような張り紙を万葉の湯やなんぶの湯でも見掛けたなー。元祖はどこなんだろ?

心得の通りにシャキっと水でシメて上がる。夕飯付きプランなので食事処でローストビーフ丼をいただき満腹満足。
ゆっくり朝ウナできるように今日は早寝しよう😴

ローストビーフ丼

お肉たっぷり。サラダとスープ付き🥗

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
81

なっつるこ

2025.02.11

28回目の訪問

チェックイン

続きを読む
94

なっつるこ

2025.02.11

16回目の訪問

サウナ飯

暦通りのお休みなので単発の祝日。
祝日と言えば我が家の昼食は松崎町のいせやさん(水土日定休なのでなかなか行けるチャンスがない。)

お年を召したご夫婦が営むレストラン。
カツカレーが名物だけど、五目ラーメンやエビグラタンもすっごく美味しい。
優しい笑顔のおかあさんとの会話も楽しくて毎日でも来たくなる。少しでも長くお店を続けて欲しいなぁ。

満腹になったところで伊豆西海岸を北上。ちょうど土肥桜が見ごろなので、松原公園でお花見🌸
数日前に見た熱海桜よりも濃いピンク色の花に群がるメジロ。河津や南伊豆の河津桜はまだ蕾の所が多いけれど、熱海や土肥の桜はかなり見頃でたくさんの人で賑わっていました。

お花見を終え、西伊豆から中伊豆に車を走らせKULTAへ。
いつものように百笑の湯とのセット利用。百笑の湯の大浴場で洗髪洗体を済ませてから館内着に着替えてKULTAへ向かいます。先客さんは10名前後。

前回から変わった点はふたつの薪バレルの座面に布マットが敷かれたこと。これは有り難い✨
そして、半円窓付き薪バレルには、水に浸けたオークのウィスクが置かれていてセルフウィスキングが可能に。しかしウィスキングが何たるかほんのりとしか知らない我々は、なんとなくウィスクで身体をパタパタ軽く叩く程度…。正しい使い方を誰か教えて下さい!笑

薪バレルはどちらもアツアツで120度振り切ることも🔥
薬膳サウナやヴィヒタサウナ、14人入れる大きなバレルも順番にまわる。水風呂代わりのプールは心地良い温度で、外にいるよりも水に浸かっている方が温かく感じるほど。ポンチョを着て焚き火で暖まってホッとひと息。

日が暮れてエモエモライトが灯る頃にはお客さんもまばらに。
たき火にあたっていると、可愛らしい女性のお客さんが「焼きマシュマロ一緒にどうですか?」と声を掛けて下さったのでご好意に甘えて焼きマシュマロ大会!笑。
スタッフさんがながーい串を用意して下さったので串に刺して炙ると…あっという間に焦がす笑。マシュマロがビッグサイズでなかなかの食べ応えでした。
焼きマシュマロ楽しかったー!
誘って下さったサウナーさん、本当にありがとうございました☺️✨

最後に薪バレルで熱々に焼かれて終了。
14人バレルの横にある桜の木はソメイヨシノなので、花が咲くのはもう少し先。その頃にはKULTAも1周年!お花見サウナが今から待ち遠しいです🌸

はま寿司 大仁店

メロンクリームソーダ

シャリシャリうまし🍒

続きを読む
102

なっつるこ

2025.02.10

10回目の訪問

サウナ飯

日曜の夜
東京競馬場から高速使ってびゅーんとこちらへ。お正月に届いた割引ハガキを使って入館🉐

脱衣所・浴室ともに結構お客さんがいましたが、ふたつのサウナはガラガラ✨
熱風サウナの毎時00分と30分のオートロウリュに合わせて入室して、程よい熱さでいい感じに蒸される💭
ちなみに男湯側のストーブはまだ完全に復旧していないのか、注水がなくてブオーンと風が吹くだけだったそうです。

水風呂は14度ちょっと手前くらい。3分浸かって出るとあまみだらけ。
ととのいスペースは無人でどの椅子も座り放題でしたが、椅子を流すホースが近くに無い(寝湯のお湯を手桶で運んで掛ける感じ)ことと、床の小石のツブツブで足裏が痛くてあんまり歩き回りたくないという事情から近くのベンチで休憩。
皆そう思っているのかは不明ですが、ととのいスペースまで行かずサウナの近くの椅子やベンチで休憩している方が多かったです。

そして今日は電気風呂にもチャレンジ⚡️
腰くらいの深さの湯船に腰掛ける。ビクビクしながらなので気持ち良さよりも違和感しか無かったけれど、ビビビビーの強弱やポンポンポンと叩くようなリズムがあるのを感じる事ができたのでちょっと嬉しかった✨
あぁ腰が軽くなったわー!なんて実感できる日が来ると良いな。

その後寝湯でボーっとしていると、カランのお湯を出すレバーを足で踏み続けてシャワーを使っている若い女性が目に入る。ほんとそういうのは家だけでやって頂きたい。立ったままシャワー使ってるのも大体若い女の子。後ろの人にめっちゃ掛かっとるがな。
以前全部のシャワーヘッドがリファになったけれど、いつの間にか4分の1くらいが普通のシャワーヘッドに変わっている。盗まれたんじゃなければ良いけど…。

上がってだんなさんと合流して食事処で夕飯。ここなら遅い時間でも館内で食事を済ませられるので有り難い。ソフトクリームでシメて退館。
ありがとうございました☺️♨️

焼肉ラーメン

今日のスープはちょっとパンチが弱め。残ったスープにご飯ドボンが美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,82℃
  • 水風呂温度 13.8℃
90
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00