2020.01.20 登録
[ 神奈川県 ]
近所だけど行ってなかったサウナ。
昨今のサウナブームが始まるずっと前から営業してたんだなと分かる佇まいの外観。
浴場内のイスが全てスケベ椅子だったことに苦笑。川崎だなぁ
サウナと水風呂は低温と高温の2種類ずつ。風呂はいっぱいあったけど今回はあまり入らずサウナメインにした。
高温サウナはヒーター式の痛い系の熱さで耳たぶが熱すぎて7分で離脱。14度の冷たい水風呂で良い感じにととのう。
サ室にも浴場内にもテレビがついてて落ち着くにはやや不向きかも。
休憩室のいい具合の照明具合がリラックスできた。
[ 東京都 ]
シンプルだなあとそこまでドキドキする第一印象ではなかったが、サ室と水風呂と、水風呂から2歩で座れる整いイスのミニマムな空間が中毒になり気づいたら4セットやってた。ストイックな良客ばかりでとても心地良かった。
[ 東京都 ]
自粛明け、一番行きたかったますの湯にやっと来れました!
最近はリモートで体の疲労が無いので敢えて家から自転車漕いで向かう。
多摩川沿いを走ること約1時間。あの可愛らしい暖簾の入り口に到着。
大田区屈指の人気銭湯だけあって平日にもかかわらず15人くらいお客さんがいた。
相変わらず綺麗な浴室。軽く疲れた体に熱めの黒湯が沁みわたった。
サウナはコロナ対策で間隔を空けて3人まで。檜の香りが心地よいサ室。熱々だけど癒される。
一つしかないので渋滞が起こりがちな坪型の水風呂は、水温がちょうどよくいつまでも浸かっていられそうだった。
今日は2往復で終了。いつ来ても満足度が高い銭湯です。
[ 東京都 ]
品川屈指の人気銭湯だけあって平日夜に30人は優に超える混雑ぶり。スパ施設に近い綺麗な内観。
1階は全て黒湯。温度も熱すぎずぬるすぎずちょうどいい。
蒲田の荒ぶる銭湯と比べるととてもまろやかで優しい黒湯に感じた。
2階は外気浴スペースと露天風呂。照明もいい感じにライトアップされてて贅沢感あった。
サウナは70℃程でこちらも熱すぎず長めに入ってられるがしっかりと汗はかける20℃弱の水風呂。
2階の外気浴スペースはととのい椅子3台設置。冷気と下の浴槽からの温かい蒸気が交互に体に触れる。
街の銭湯としてはかなりハイレベルな銭湯でした。
[ 東京都 ]
風呂・サウナ、そして水風呂での快感を増幅させるために運動をしているのかもしれない。
ずっと家でダラダラ過ごしたあとのサウナと、しっかり汗をかいた後に入るサウナ、その後の水風呂は格別。
今日は空いていた。10分間たっぷり汗をかいたあとの水風呂、最高だった。
[ 東京都 ]
平日の昼間にもかかわらず10人くらいお客さんいた。
リニューアルして間もないということでフロントも着替え場所も綺麗だった。
黒湯ならぬ白湯風呂、人工炭酸温泉、バイブラ、電気風呂、露天風呂と地元の銭湯としてはかなり充実したラインナップ。
電気風呂だけ透明の壁に仕切られていて興味深かったけど、自分はあのビリビリが苦手なのでパス。
サウナは熱々の110℃。BGMはこてこての演歌。
5分の砂時計がかなり長く感じられた。
水風呂は18℃のバイブラ付き。
露天風呂よこにととのいイスがおいてあって、北欧を銭湯にしたらこんな感じだなと思った。
全体的にクオリティが高く、大田区の中でも地元のひとのみならず足を運んでみることをおすすめできる銭湯でした。
[ 東京都 ]
目隠しをされてついた先がここだとしたら、「どこのスパ?」が第一声だっただろう。しかしここは銭湯だ。アーバン銭湯。銭湯のボーダーを越えた素敵な場所。
お風呂は中温風呂と炭酸風呂の2種類。いけてる銭湯には若者と炭酸風呂がある。
土地柄もあるが近所の銭湯とは真逆の客層でほとんど若い人だった。
サウナは105℃。薄暗い照明でテレビなし。マルシンスパがJAZZ、桜館が演歌、そして改良湯のBGMはR&Bだった。SuchmosのYONCEが隣に座っていてもおかしくない。
ここは水風呂がいちばん気持ちよかった。16℃でちょうど良く冷たくて体全体に水分が染み渡る感じ。
久しぶりにしっかり3セットですっきりととのった。
ロビーで飲んだ富士山コーラも美味しかった。
[ 東京都 ]
日曜の夕方、たっぷり運動でいい汗をかいたあとのお風呂・サウナは格別。サ室で徳勝龍の優勝を見届ける。解説の「いつも白鵬の優勝ばっかでしたからね~」でサ室に笑いが漏れ謎の一体感。
いい感じにととのいました。
[ 東京都 ]
最高の銭湯に出会えた。
まず外観が綺麗でお洒落でかわいくてテンションが上がる。昭和感は一切ない。
浴室もどこかのスパ施設かと思うくらいに綺麗で清潔感があった。
湯は黒湯と炭酸湯の2種類。
サウナはコンパクトな6人掛けで10分砂時計付き。じんわりと心地よい汗をかいたところで10分で水風呂へ。
壺式の18℃黒水風呂が最高に気持ちよくゔぁぁと声が自然と出た。
ととのい椅子も3席あって抜かりない。
1セット目からぐにゃんぐにゃんのバッキバキ、立ち上がれないくらいにととのい、2セット行くと本当にどうにかなってしまいそうで、これ以上の多幸感はなかったので1セットで切り上げた。
久が原に引越しを検討するレベルの最高の銭湯に出会えた。幸せ。
[ 東京都 ]
サウナがあることを前提にジムを選んだ。今ではここがホームサウナとなった。
運動後のジェット風呂は格別に気持ちいい。サウナも好きだけどお湯も大好きだ。
運動でかく汗とサウナでかいた汗はどう違うのだろうか、そんなことをぼんやり考えながら半分埋まったサ室の一段目に腰を下ろす。
サ室のテレビでは豊臣秀吉がいかに出世を遂げたかを紹介していた。サ室の男たちは汗をかきながら無言でテレビを眺めていた。
20℃弱の水風呂はほどよく気持ちいい。ここでは基本1セットで終わりにする。
青物横丁までの道すがら、夜風にふかれながらととのった。
[ 東京都 ]
サ道からの初級サウナーです。
あ、ドラマと同じやーと思いながら露天風呂に軽く浸かってからサウナ。
水曜の真昼間からサ室は満員。さすがですね。
ちょい熱な温度でしたがセルフロウリュウで一気に汗が噴出。8分ほどで離脱。
水風呂は18℃で優しい感じ。
外の外気浴スペースの椅子で1セット目から即効で整いました。
皆さん椅子を使ったあとはお湯をかけており民度の高いサウナでした。
サ飯は豚のしょうが焼き、揚げナス、鶏の軟骨唐揚げ、レモンサワー。
美味過ぎでご飯おかわり。
流石なサウナでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。