2023.01.08 登録
[ 東京都 ]
お惣菜屋や八百屋やらの賑わいに
「銭湯のある昔ながらの街並み」
を感じて目的地の堀田湯への期待が膨らむ。
レトロブームを象徴するかのように、昔ながらの銭湯を表現する脱衣場と浴室。
できたばかりの新しい銭湯だけど、あえて昭和の銭湯をリスペクトして作っているんだと感じれて昭和生まれのおじさんは嬉しくなった。
さて、サウナは…。
ん、なんだかサウナはモダンなつくり。
え、ここはレトロに作ってくれないの??
私の好きなあの12分計がない…。洗い場にはケロリンとか置いてあるくせに…!なぜここだけスタイリッシュなの?ここも昭和感で作ってほしかった。
…しかし動線は完璧。サ室から出ると目の前には肩まで立って浸かれる深さ160cmの水風呂。そしてととのい椅子で休憩を終えると一方通行の扉からまたサウナへ行ける構造。
完璧すぎる…。
以前からサウナ施設は動線が重要だと思っていた。それが今、最強の動線に出会えてしまって私の考えが変わった。
完璧な動線は、すべての利用客の動きを同じにする。そうすると起こる現象は何か。
ドラクエ現象。
皆同じ動きをするのだから、一緒に来た客同士も当然同じ動きをする。しゃべってしまうのは不可避だと感じた。
サ室手前に友達同士で1列に並んでたらそりゃあおしゃべりしちゃうわ。
客の中におじさんは少数派。グループで来た若者たちがじゃれあったりしながら一緒に行動している。
あの…あの浴室にいたおじいちゃんたちは??私の仲間は??(勝手に仲間と思っている)
場違いともいえるおじさんである私は、なんだか居たたまれなくなり、2セットで退散してしまった。
たまたまだったのかもしれないが、過去利用したことあるサウナのなかで圧倒的に客の平均年齢が若かった。
もちろんほとんどの若者はしっかりマナーを守っているし、1人で来ている。私が「勝手に」居たたまれなくなっただけというのは、一応言っておかなければならない。
サウナは非常に良いので、ブームが落ち着いたらまた来たい。
でも、その頃にはここに携わっている若いクリエイター?さんたちは次の活躍の場を求めてどこかに行っちゃって、ここがどうなってるかわからない。
混むのわかってて平日の16時に来たけどそれでも遅かったかぁ~!サウナブームは嬉しいと思いつつ、混みすぎるのもなんだかなぁという気持ちで商店街のお惣菜屋でメンチカツを購入。
あ…冷たい…(哀)
[ 東京都 ]
2023年6カ所目はラクーア!
開業から20年近く経った今も日本スパ界のトップを走る。
アウフグースは予約制になっててよき。今日の熱波は若い子の生き生きとした風で相性良かったぁ。
混んでても行きたくなる理由がありすぎる。
帰りに駅前で餃子食ってキマリ。
[ 東京都 ]
2023年5カ所目は新小岩レインボー。
高温サウナ3段目キツ!1段目は穏やか。サ室から水風呂が見えるのでサウナ出るタイミングが測れて良い!
フクロウサウナ暗くてテレビ無し派に嬉しい。
水風呂はキンキンとぬるめの2種。
玄人と初心者両方に寄り添った良施設。
[ 東京都 ]
2023年4カ所目は西新井ザスパ!
ドライサウナ広くて快適!
外気浴したいけど冬は寒すぎて…って方、露天スペースに寝ころび湯ってのがあって背中あったかで外気浴できちゃいます。
無料・有料のワーキングスペースが充実してるのでテレワークにも使いたい!
[ 東京都 ]
2023年3件目はジェクサー上野。
20人は入れるドライサウナに4人くらいのキャパの水風呂。1年前は無かったととのい椅子が今は8脚設置されてジムとは思えない充実ぶり。
サ道視聴後ここで真似してサウナ童貞卒業した思い出の場所であります。
飯は目の前にある中華の恵園😊
[ 東京都 ]
2023年2件目は上野アメ横にあるオリエンタル2。
お風呂、サ室、水風呂、ととのい椅子全てがちょうど良くて2023年マイベストサウナであった。
うちわであおがれるアウフグースはクセになるよ!
レストランはないのでアメ横にある肉の大山に出てハンバーグをおすすめします!
[ 東京都 ]
2023年1件目は鶯谷サウナセンター。
安定のサ室と水風呂。夕方アウフグースが1時間に1回やってくれて助かる。お水と麦茶飲み放題ありがたや。北欧が予約制となった今、上野周辺で
「あ、サウナ行きたい」
ってなったらだいたいココです。
しょうが焼き定食がうんまい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。