2022.12.24 登録
男
[ 山梨県 ]
土曜の昼間なら空いているんじゃないかと勘が働いた。
これが見事に的中で比較的空いていたので8分3セット。
ここ最近熱いサウナに入れていなかったので久しぶりの感覚。
アディロンダック3脚あったっけ?
なかなかタイミング合わず、3セット目で無事シッティングアディロン。
そのまま露天風呂へ入っているとずっと貸切状態。
人が座る気配もないので2回目のアディロンシッティングして気づいたら寝落ちしていた。
桜湯いいわ〜 近所にほしいわ〜
男
[ 山梨県 ]
ジェット風呂が使えないよ〜ってなっていてカラーコーンやらバーまで設置してあるのに、ジェットへ当たる常連のおじたちを横目にサウナへ行くと満員。
サウナは諦めて水風呂とお風呂を交互に入って退館。
ももの里、はやく復活してくれ〜😭
男
男
[ 山梨県 ]
夜勤明け、無性に白河ラーメンが食べたくなって凌駕へ。
その後、重めの運動で汗を流し燈屋へ。
無料券を使おうとしたけど今日は26日。
風呂の日でちょっと安く入れたのでラッキー
曇空の下、洗体して露天のベンチで寝落ち。
その後寝湯でも寝落ち、岩風呂でも寝落ち、
サウナ10分、水風呂2分、プラ椅子ではうとうと。
なんだか居心地が良くてずっと眠りたかったけど天気が怪しいのでそそくさ退館。
男
[ 山梨県 ]
日中、自転車で川田の球場まで行き関甲新大学野球を観戦。
しばらくして遅い昼飯を食べながら
ロッテー楽天、西武ーソフトバンクの試合をローテーションで観戦。
(山川の2打席連続グランドスラムで控えめのどすこいがめっちゃおもしろかった)
諸用で大月経由富士吉田と巡行し帰宅。
嫁さんに驚かれる。
足のクサさと1日で驚異的な日焼け。
そんなわけで汗もかいたし、石和温泉公衆浴場へ。
ちょい風呂には良いんだこれが。
身体を洗ってぬるめの水風呂!
「クゥ〜っ」と声が出る。
熱めの湯船と温冷交互浴を繰り返しているとリフレッシュできます。
サウナも復活して欲しいけど、430円で上等な熱い湯と上等なぬるい水風呂に入れるなら良いかな。
体力消耗している時はぬるい水風呂が染みる。終始貸切で肌もスベスベになりました。
男
[ 神奈川県 ]
仕事が終わり実家に寄ってからのAKC
ボトルの預かり期限が近いのと、前回のビンゴ大会でゲットした無料券の消費が目的。
お昼に行きたかったお店が見事定休日だったのでAKC横のぎょうてんやGOLDへ。
ぎ郎でニンニク🧄補給して見事に臭くなりました。
風呂→昼寝→サウナ・風呂→メシ→サウナ・風呂→酒・TVer・YouTube→マンガ
こんな最高な休息があって良いのでしょうか。
平日AKCは久しぶり。やはり土日に比べると空いていて快適!
そして草加ぶりのSSK氏の静寂のロウリュは何物にも代え難い心地良さ。
相変わらず最強なAKCです。
暴飲暴食万歳🙌
男
[ 山梨県 ]
石和公衆浴場は休み、みさかの湯も休み。
燈屋は最近行ったし、桜湯は混んでそうだし、123はサウナあるかわからない…
悩んでいたら思い出した。
国母温泉って、学生のころ行ったきりじゃないか?
薄い記憶の答え合わせのために訪問することにした。
入って一歩で気づく。ここくるの初めてだ。
430円支払い脱衣所を開けるとちゃんと銭湯。
ケロリンの桶にお湯を溜めて一気に頭から被るのがいい。
ぬる湯のジェットを背中に当てると絶妙な強さで心地よい。
あと深さがちょうど良い。考えられている。
左奥のサウナルームへ。
サウナ室ではなく、サウナルーム。
結構湿度高め、温度ぬるめ。温度計はなし。
湿度高すぎて全体的に濡れているけど、汗ではないだろうって確信が持てるので不快感はそこまでない。
あと足の置き場がわからない。足の裏がそこそこ熱い。
水風呂は体感20℃前後。
ここも深さが良い!そして柔らかい!
露天の縁に腰掛けて休憩。
そこそこ疲れていたのでそのあとは源泉の温冷交互浴とぬる湯(国母ジェット)で背中を押して退館。
今までなぜ行かなかったのだろう。
近所にあったら通ってる。サウナはそこそこ。水風呂気持ち良い。お風呂の泉質とても良い。
男
[ 山梨県 ]
4月から改修工事で休業(再開日未定)
なので今日で一旦お別れとなる。
見慣れているはずのサ室もよく見ると壁の木材の劣化が激しい。
水風呂は最後までキンキンだった。
露天から見える景色を目に焼き付けて、再開の日を待つとしよう。
ありがとうホームももの里。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。