2020.01.01 登録
[ 東京都 ]
個人的御三家、二つめ制覇です。つけ麺博絡みパート2。今回はマルシンスパさん。
ぼんやり笹塚というと中々遠いイメージあるけど、意外とそんなでもない。乗り換えがちょっと面倒だけど。
混みそうなので、サクッと2時間コースの程で。テレビで観るよりも全体的にさらにコンパクトな印象。しかも意外と空いてる!
まずは体温めたいので、サ道でもお馴染み、水風呂より小さい普通のお風呂へw
少し熱めなので、さっと湯どうし。
そして、サウナ。想像以上にでかいストーブと小さい部屋。ほんとスーパーカーのエンジン積んだ軽自動車とはよく言ったもんだ。
通常でもそこそこの熱さだけど、ロウリュウするとかなりの熱さに。上段にいると肩と背中が痛いくらい。
水風呂。色がザ地下水って感じで、温度はマイルド。冷たすぎなくていいなぁと思ったけど、やっぱ少しぬるいかも。
内気浴は窓が少し空いてて、日光も風も入っていい感じに入ってきて気持ちいい。目の前の景色は都会ど真ん中!
2セット目。1セット目より良席が確保できず。ここはガチサウナーがほとんどだろうから中々上段が空かない。自らのセルフロウリュウで、なんとか…
座れるわけないと諦めていたバルコニー外気浴。全然いけた!都内の景色と電車の音。神奈川では味わえない外気浴。ちょっと肌寒いけど、これは気持ちいい。夏の夜とかいいだろうなぁ…
3セット目。段々混んできて、上段は後半になるまで確保できず。最終セットは内気浴で。
上がった後の一杯も気になったけど、後があるのでこらえて退館。
場所が場所なので来る機会がほとんどないかもしれないけど、聖地巡礼出来たし、サウナも満足だったので、これもまたいい思い出になりました。
[ 東京都 ]
3年ぶりに開催の大つけ麺博へ折角都心まで来たのでサウナ寄らない手はないかと。サウナがついでなのはかなり珍しい…
マルシン、ルーフトップあたりで迷ったけど、やはり個人的御三家を潰しておこうと、念願のかるまるへ。
かなり混雑が予想されるので、なんだか勿体ない感がかなりありますが、一応1時間コースのつもりで。
お洒落で最先端の作りなので、普段からスパ銭通いの私には戸惑うところが少々w
まずはお風呂。マスみたいな1人風呂があったけど、熱かったため、ぬるめの岩風呂。不感湯みたいでぬるいけど自分的にはちょうどいい。
さてサウナ。ちょうど12時のアウフグースが始まるところでしたが、満室だったので諦めて、ケロサウナへ。
こっちも混んでるな…ケロサウナは近くに中々ないので、貴重な体験。ていうか初だな。
湿度も温度もちょうどよく木のいい香り。セルフロウリュウできるはずだけど、誰もやってなかったのは何故だろう?
そしてさて、名物、サンダートルネード。見た目はそんなでもないけど、いざ入水。これは、やばい…体感はウェルビー栄のアイスサウナより上。あっちは末端が千切れる感じだけど、こっちは全身千切れる感じ。一瞬しか入ってられねぇw
しかし、他のはぬるいから丁度いいの欲しかったな…
中は広くないけど、椅子は割と豊富で難民にならず。格子越しに見える雑居ビルが新鮮。
2セット目、岩サウナ。清潔感あり、さっきより空いてて、最上段空いてたので確保。というか、なんかアウフグースやりそうな雰囲気でてる…さっきやったばっかだよな…
第二ラウンド開始とのこと、これはラッキーだ!
名前ちょっと聞こえなかったけど、ラグビーやってる人みたいで、ラグビーソング流すとのこと。おっとこれは「兵、走る」来たんじゃね⁈
最初に流れたのは「馬と鹿」。なるほどそっちか、ってことはチャンスあるよな…
1曲目終わり、温度上げてからの、兵、キター!しかもライブバージョン!上段だと風はあんま来なかったけど、タオル捌きかっこよくて最高のアウフギーサーじゃんw
是非、最後まで耐えたかったけど、身体が痺れてきたので、もう一回温度上がる前にギブ。
サンダー→やすらぎでまあこれはこれで、良きととのい。
ぱっと見、休憩スペースや食事処もコンパクトながら良さそうで名残り惜しいけど、予定通り1時間で退散。短時間だっけど、色々思い出に残る施設でした!
[ 神奈川県 ]
ギリギリ朝風呂時間の9時前に入館。めっちゃ混んでる…
個人的史上最多の6人編成のドラクエパーティーいたな。こいつら静かだったからいいけど、他の4人組がだいぶうるさい。ここまでくると、駅周辺くらいうるさい方が逆に気にならない気がするw
後半になると空いてきたので、竜泉寺はなんとなく読めてきたかな…
あと、今更だけど、ここの受付の店員ずっとおしゃべりしてる気がする。注意書きの貼り紙ベタベタ貼ってあるけど、説得力全然ないから。
[ 神奈川県 ]
鳩がよほど酷いのか、ネットが張り巡らされてましたね。
安定の高温高湿、マットびちゃなので、あんまり使ってないマイマットが役に立つw
寝転がりもいいけど、隅にある椅子が最高。
[ 長野県 ]
今年の目標であり念願だった、テントサウナ&川ダイブをするため、行ってきましたよ、八千穂サウナ
キャンプ場と併設のため、初見だと駐車場とサウナの場所が聞かないとわかりづらいですが、場所まで行くと親切に案内してもらえます。
軽く説明を受け、高校生以来10何年ぶりかの水着にお着替え。正直気持ち悪いw
1セット目
まずは小屋サウナ。ぬるいと感じたけど、最初は店員さんがロウリュウの説明をしてくれて徐々に温度が中々いい感じに。かけ過ぎるとストーブぶっ壊れるのらしいので注意が必要。どこも同じでセルフロウリュウやってるとこ少ないのはこういうのが原因かと
台風後なので川の増水が心配だったけど、無事渓流水風呂!少し階段を降りないといけないけど、かけ湯しないでダイブできるの最高!水温的にはその辺の銭湯と同じくらいだけど、自然の中なので超気持ちいい。運良くインフィニティチェアが空いてたので、椅子も無事確保。少し温まり足りない気もしたけど、なにこれ最高。
2セット目
一番激アツそうな小さい黒テントへ。熱い…ひよりながらもやるセルフロウリュウ、マジ楽しいw
水風呂はプールへ。川から引いてるからか水温は同じ。個人的には丸太の形した浮き輪?を枕にすの良い。
3セット目
一番大きいテントへ。店員さんも言ってたけど、ぬるい…ロウリュウすると温度は上がってしっとり汗はかけるけど、物足りない…
中くらいのテントへ移動。こちらもそんなに熱くない…
渓流ルート二つあって、奥の方へ。離れみたいになってる椅子も確保できてこれもまた格別!
4セット目
事前調べで入れないと思ってたけど、試運転で一回出来るというバレルサウナ!
いい感じの熱さ!ここにきて色々気づく。どの場所もロウリュウ水?が三つあって、お茶系がメインだけど、それぞれ微妙に違う。あと、タイミングが偶然かわからんけど、どのブースもほぼ誰もいないので、やりたい放題!これが一番大量に汗がかけたかも。
川もいいんだけど、降りていかないといけないのと足元が汚れるのとか面倒なのでプールへ。
5セット目
時間的にも体力的にもそろそろキツいので、ここを最終セットとしようと、もちろん黒テント。5セット目ともなると発汗もかなりしにくくなるけど、限界まで追い込むと後半はなんやかんや出るw
折角なので、最後は川へ。とにかく自然と風、薪の香りが気持ちいい。最終セット1番ととのったなぁ…
都会にはない自然だったり、空いてれば室内貸切状態とか、水風呂への導線が悪いとか、水着で下半身冷えるとか、キャンプとか登山しかりいい所悪い所あったけど、貴重な体験だったかと
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。