絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

いしいくん

2019.01.04

18回目の訪問

混んでいるので、サ室温度が下がり気味。
ほんとこれ対策しないと、サウナ好きが離れてしまう。
土日、混雑日は設定温度を上げてもらわないと。。。
と、まぁ私は普段は平日の空いている時間狙ってしかあるごには来ない。
五色は変わらず常にストロングなサ室を提供してくれるので、
土日は五色だなぁ。

なんて思っていたら、、、
7時台のロウリュが半端ない。。。
キムラさんと、マルヤマさんかな、担当は。(名前うる覚え)
気合の入り方が半端ない。アロマ水の注ぎ方が、扇ぎの掛け声の気合も凄まじい。
まさに灼熱のロウリュ。素晴らしい。
「最高やで兄ちゃん」という声がそこかしこから。
混んでいるときは今の所、ロウリュメインで考えた方が良いかも。

平日はしっかりととのうけれどもね。。。あるご、、、まぁスーパー銭湯だから仕方がないと言えば仕方がないかぁぁぁ。。。惜しい。

続きを読む
3

いしいくん

2019.01.02

2回目の訪問

水曜サ活

高温高湿のセルフロウリュサウナ。ととのわないはずがない。しかし、唯一絶対無二なポイントはビルの11階からの外気浴。4セット。

続きを読む
10

いしいくん

2018.12.31

17回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

一言:大晦日。朝イチからかなり混んでる。11時のロウリュサービスはほぼ満員。アロマ水の注ぎがノダさんじゃないので、灼熱のロウリュというわけではなかった。やっぱりアロマ水の量、超重要。しかし、1セット目から全セットしっかりサウナトランス。ドックンドックンと鼓動を感じる。

デッキチェアもう一個置けるよなぁ。早く設置してくれないかなぁ~。

続きを読む
5

いしいくん

2018.12.29

9回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:以前カラカラと表現したが、最近自分の中で湿度のセンサーができてきたようで、カラカラとは感じなかった。98度で、結構しっとりしていて汗が滝のように出た。4分超えたあたりから超汗だく。五色のサ室、私にとっては非常に理想に近い気がする。濡れ頭巾ちゃんスタイルで、タオルを顔にかぶって入ると良い。サ室が広くて、いつも丁度よい混み具合な感じ。そんなにすし詰めにはならない。サウナマットがひかれていないので、なれないと足の裏やけどするんじゃないかという恐怖にかられるようだが、慣れれば、大丈夫。やけどはしない。逆に、マットがひかれてなくて清潔で私は好き。

3セット目あまりに気持ちよく入りすぎて出たあとフラッとした。少し怖かった。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
4

いしいくん

2018.12.27

16回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂: 30秒 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

一言:いい湿度。素晴らしい発汗。三段目の背面ヒーターのあるところに座るととてもグッド。塩ミストサウナ、炭酸泉で〆。スタッフの方が常に浴場内を歩いているから、もしもサウナマットがびちゃびちゃだったら交換してくださいと言えば良い。昨日も濡れたまま入ってくるビッチャリーナがいたけれどもスタッフの方がマット交換。ナイス。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
6

いしいくん

2018.12.20

15回目の訪問

空き時間が2時間ほどあると、あるごの前にいつの間にかワープしている(笑)。

4セット。
体調があまり良くないのか、ロウリュ後に一度だけサウナトランスしただけ。
湯冷めしないように気をつけないと。
皆様体調管理には十分気をつけてくださいませ。

サ室に10分いるのが限界だった。
あるごで12分快適にサウナに入れなかった日は、ととのわないことが多いなぁ。
体調かやっぱり。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17.2℃
4

いしいくん

2018.12.17

14回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:30秒 × 3
外気浴:10分 × 3
合計:3セット

一言:全セットサウナトランス。ドックンドックンと鼓動を感じ、手足のしびれによって達したことを知る。外気浴メインで考える冬のバランスを見いだした。本日も灼熱のロウリュ健在。ノダさんとサエキさんのコンビヤバイ。アロマ水の注ぎ方に気合い入ってる。客なのにわっしょいのコールを大声でリードしてしまう面白おじさん登場。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
5

いしいくん

2018.12.15

13回目の訪問

5時のロウリュは毎回かなりのアロマ水の投入量。
灼熱のロウリュ。
病み上がりで耐えきれずギブ。
外気浴が最高に気持ちいい。
ノダさん、サエキさん本日もロウリュサービスありがとうございました!

続きを読む
4

いしいくん

2018.12.07

16回目の訪問

露天風呂たこ湯

[ 大阪府 ]

また水風呂入りすぎた。。。

続きを読む
6

いしいくん

2018.12.06

12回目の訪問

水風呂に入れるぐらいまで蒸すために10分。
86度だが湿度が十分にあり、厚みのある熱を体験できる。
17度の水風呂は、そこまで低い温度ではないが、長めにつかれば脳ミソパカっとなる。
水風呂のポイントは、鼻で息をしながら、深く深呼吸しつづけること。

私の場合、冬はそこから外気浴にいくと腹を壊す。
そこで、
スチームミストサウナ!
なんとヴィヒタの香り。
これがあるから、限界まで水風呂で冷やせる。
これも鼻で息をしつつ十分に香りを味わうべき。

更に炭酸泉もあるので、炭酸泉で休憩もできる。


洗い場を抜けて露天の向こうに広がる、ロウリュサウナ、水風呂、スチームミストサウナ、炭酸泉、デッキチェア、壺湯、この空間を愛してやまない。
もう、完全にファンになってしまった。
来れば来るほどに好きになる。

ロウリュ担当してくださった、
ノダさん、ナカムラさん、今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
5

いしいくん

2018.12.04

8回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 2
合計:3セット

一言:最後は炭酸泉で寝落ち。サウナがしっかり熱い。水風呂がしっかり冷たい。
清潔感をもっともっとほしいところだけど。ととのえるための基本が揃ってることは間違いない。

続きを読む
5

いしいくん

2018.12.03

11回目の訪問

回数券11回分7000円で販売中とのこと。
迷わず購入。
今日は岩盤浴にも入ってみた。
岩盤浴の休憩ゾーンが素晴らしい。

岩盤浴自体は湿度と温度のコントロールがバリエーションに富み面白い。
マンガもあるので1日のんびりするつもりで来るべき。

本日ロウリュ2回味わった。
水風呂に限界まで入って、塩ミストサウナで休憩という黄金コースを見いだす
冬はコレだ!

あーあるご楽しい!!

続きを読む
5

いしいくん

2018.12.01

15回目の訪問

露天風呂たこ湯

[ 大阪府 ]

今日もナイスな水風呂。
キンキンに冷えている。
水風呂のモヤを見ながらととのう。
脳ミソパカッ。

続きを読む
4

いしいくん

2018.11.30

14回目の訪問

露天風呂たこ湯

[ 大阪府 ]

久しぶりのたこ湯。
13℃の水風呂は偉大だ!
13℃の水風呂は偉大だ!
13℃の水風呂は偉大だ!

最近15℃以下を味わっていなかった。
改めて水風呂を冷やしてる銭湯やサウナ店のポテンシャルの高さを実感。
ひゃ~たまらん。ヨダレが出る。

サ室が狭いからか湿度高めかなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
5

いしいくん

2018.11.29

7回目の訪問

スケールメリット、開放感抜群の五色へ。

サ室のセッティングがたまらなく好き。
湿度どのくらいなんだろう。
湿度の判断力のある方に是非一度お越しいただければと。
100度で12分おることができるということはやっぱり湿度低いのかな。

しめはいつものように炭酸泉で。
冬は炭酸泉でととのう。

続きを読む
6

いしいくん

2018.11.22

2回目の訪問

箕面湯元 水春

[ 大阪府 ]

漢方の薬草サウナが塩サウナも兼ねてるので、行ったらまず洗髪、洗体後薬草サウナに入る。

今日の薬湯は高級漢方!
たまんない!
そして天然温泉。

ここのサウナ、オートロウリュ時は体感温度が相当上がって気持ちいいがそれ以外はマイルド過ぎるので、一時間に一回のロウリュに照準を合わせた方が良い。

薬風呂や薬草サウナで交互浴しながら、最後はロウリュでガンギマリする。

続きを読む
4

いしいくん

2018.11.20

6回目の訪問

サウナ:10分 × 1
    12分 × 2
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:やっぱり水風呂は15度以下が良いですね。五色の水風呂は丁度よい温度。
高温風呂、炭酸泉で〆。
じゃないと、お腹弱くてすぐ下すへなちょこちゃんです。。。
いつも水風呂入り過ぎでお腹下してるの私だけなのかしら。。。

続きを読む
5

いしいくん

2018.11.19

1回目の訪問

箕面湯元 水春

[ 大阪府 ]

サウナマット使い放題な上マナーの良い人が多く、サ室で不快な思いをすることがない。
オートロウリュ後のサ室のコンディションが素晴らしい。
一時間に一回オートロウリュするのでそれを逃さないのがポイント。
水風呂は18℃前後なので長めの水浴を基本とする。

ヨモギの香りの薬草サウナもなかなかのクオリティ。
むちゃくちゃ気持ちいい。

休憩スペースが十分かつ清潔で寝湯まであるので、もしもこれで水風呂16℃以下に設定したら、凄まじいサウナー仕様になる。

しかし現状でもむちゃくちゃ客が多い。
内容とコスパからしてそりゃひと来るよなっていう充実の施設。
サ活投稿が無いのが不思議だ。。。

続きを読む
4

いしいくん

2018.11.17

5回目の訪問

五色の開放感を求めてつい来てしまう。
今日もしっかり熱く、しっかり冷たい。
サウナ10分→水風呂3分→
サウナ12分→水風呂3分→外気浴5分
炭酸泉5分→サウナ8分→水風呂3分→炭酸泉5分

お腹が弱いので(笑)。冬は炭酸泉であがらないと、すぐ下しちゃう。。。

五色の炭酸泉グッド。

銭湯サウナで炭酸泉ある所なかなかないんだよね。

続きを読む
5

いしいくん

2018.11.15

10回目の訪問

午後5時のロウリュサービスに参加。
アロマ水の注ぎ方が尋常じゃないスタッフの方にあたる。
まさに灼熱のロウリュ。
ギブアップしそうになるぐらい。

アロマ水の量でここまで体感温度上がるとは。

視界が揺らぐサウナトランス。
ひゃぁ~たまらない。
あるご愛してるぜ💓♥️❤️  

私の場合、トップとアンダーの差の大きさじゃなくて、上の温度がいかに高いかの方が重要みたい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
6