2019.12.24 登録
[ 東京都 ]
これは常設にしてほしい!!
界隈で話題のサウナタウン。
信頼できるサウナーさんが口を揃えて絶賛していたので、鼻息荒くなっていました。
トイレだけは事前に済ませて、いざ入店。
シャワーから入るまでが季節柄寒いものの、テントサウナはアチアチ。
私が行ったタイミングでは以下の四つが稼働してました。
- しきじ薬草サウナ
- 緑茶サウナ
- ほうじ茶サウナ
- 麦茶サウナ
順に全て入るが、甲乙つけ難い全てよき。
ただ、しきじ薬草だけは、ピリピリと一段上の熱さ。
油断してロウリュし過ぎると激アツすぎる!!
注意。
たしかベストサウナハットのメッシュの奴が無料で使えたはず..
試してみると、びっくりするくらい楽に入れる。
こりゃいいぞ!
このまま死ぬのかな?くらいビッッシリとあまみがでてきた。
サウナハット効果かも。
水風呂もギンギンに冷たい。温度計は10℃。
しかも何かしら柑橘系(?)のような香り。
90分があっという間。
時間気にしてないと危ないです。
これは下北沢が通勤ルートとかならリピ必須だし、期間限定で終わるのは意味がわからない。
国益を損なうレベル。
とりあえずこのフットワークの軽いテントサウナによるサウナイベントの形は可能性しか感じない。これは新しいムーヴメントになっていくのだろうか。
高まる期待!!
—
サ飯はすぐ近くの 般°若 のマハーカツカレー。
アート絵画のような美しいカレー🍛うまし。
[ 長野県 ]
おや?なんか見覚えが。
笹塚のマルシンスパに一瞬迷い込んだかの様な錯覚。少し似ている。
サウナ室は2段で、中々の熱々。
ストーブ奥の特等席がありここはなかなかイイ。
水風呂もしっかり冷たくてイイサウナ🧖♂️
ただ、非常に大きい声でずっと喋ってる若い子らのグループにぶつかってしまって😭これでは、、、泣く泣く早めの切り上げ。
近くのドーミーイン長野にも負けず劣らずの中々素敵なサウナでした😀
[ 長野県 ]
豪雪の野尻湖☃️
中々の雪の量でとても苦労しながらどうにか到着。LAMPのThe Sauna。
サウナ好きで知らない人はいないであろうこのサウナに、あらたなサウナ室がどんどん誕生している。
今回はKaksiカクシに。
スタッフさんに話を聞く限り、野尻湖には辿り着けないが、パウダースノーへ雪ダイブし放題とのことで、高まる期待。
サウナ室は二階建てで、非常に落ち着く構造。
温度はきっちり熱々の100℃。ややドライで予想に反して昭和ストロングな趣。
からのヒバの香りの雪ロウリュで、一気に湿度。そしてすぐにドライへ。
木造で出来ているからだろうか。湿度の引きも早く、何度もロウリュ出来るよさ。
音も静かで香りもイイ!
十分に温まってからこれ人生初雪ダイブ。
動画を撮ろうとして失敗🥶して結局3回くらいダイブしたらもうギンギンに冷たくなって即サウナへ戻る😭
雪ダイブならぬ雪モッシュ。
2セット目は水風呂にチャレンジ。
これは、、ウェルビー栄のアイスサウナを大自然で再現してしまったような!!(逆
かなり冷たいが、雪とどっちがきついかというと、水風呂はマイルドな気がする。
やっぱ相当、雪はヤバい。
3セット目以降は雪と水風呂を織り交ぜつつ、インフィニティチェアでゆったり。
溶ける〜🧖♂️きもちー😚
The Sauna 評判通り、、伊達じゃない。すごい。
移動の関係で慌ただしかったが、夕食をLAMPで。
名物のラム麻婆ごはん、しっかり強い味で最高のサ飯でした😋
[ 福岡県 ]
九州サウナ旅 六軒目 ホテルキャビナス福岡 その2
起きて速攻でサウナへ
なんというか、キャビナスは本当にカプホなのか?というくらいのデカさに驚く。
露天風呂からは駅ビルが見えてなんとも不思議な感覚。
メインのサウナはかなり大きなメトスストーブと、部屋の脇にサブのストーブ。
ちょうどカラカラの湿度でストロングでした。
もう一つのロイヤルサウナは足湯付きのぬるいサウナで中々好み。
ハードなサウナ続きだったので、丁度こういうのが欲しかった。
他にもかなりお風呂が充実。
食事は食べられなかったが、かなり気になるラインナップ。
また来たいなあ。
[ 佐賀県 ]
らかんの湯(女湯)その三
朝6時に起き、ワクワクしながらお風呂(女湯)へ。
寒い🥶寒いーーー❄️
冬の早朝だから仕方ないのだが、外気だけでなく、脱衣所からなかの暖炉のスペースまで例外なく冷凍サウナ状態。おそらく氷点下。
お風呂は熱々なのだが、上がって10秒程で湯冷めが始まるイメージ。
悪くなり出す体調。暖炉前に立ってみるもそれでも寒い。
熱いか寒い😨のどちらかしか選べない状況に。
中間くらいの薪サウナにむかうも、開くのは15時以降、、た、、助けてくれー。
さて、例の白い空間のサウナ室。
すごい、こんなの見たことない。
建築としての面白さ満点のサウナ室。
なのだが、寒さに加えてここは正直、サウナーによるサウナー用途としては微妙なところが多い印象。
改善は可能だと思われるのであえて書かせていただきます。
まず、アイスクリームのような「クーゲル」で氷ロウリュができるのだが、全員やりたいためどんどんくべられた結果、強烈な臭いが混ざり、ちょっと酔ってしまう。
授業参観の香水の感じ?香りは統一するか、量をかなり制限したい印象。
そして陶器のような壁と椅子が、予想していたよりも熱々で、マットを敷いてないと、足がつけられないレベル。側面の壁も触れると火傷しそう。
結果足を浮かせるのだが、椅子も斜めのため、変な体勢で頑張らないといけず落ち着かない。
そこに水捌けも悪くツルツルすべるため、転んでストーブに突っ込んでしまいそうな怖さが。
長くいられないサウナ室、寒すぎる外気。
もう一つのスチームサウナも寒く、仕方ないもう上がるか、となるが脱衣所も強烈に寒く一瞬で湯冷め。せめてここにはストーブを置いて頂きたいかも、、、🥶
少しでも日があると状況がかわるのだろうが、男湯とのあまりの体感の落差にもう少しどうにかならないかな?と感じてしまいました。
[ 佐賀県 ]
九州サウナ旅 四軒目 らかんの湯(男湯) そのニ
あまりにも凄すぎて言葉にならないので、どうにか箇条書きしてみる。
- 新しくオシャレ
- どこもかしこもほうじ茶のいい香り
- アメニティはほぼmarks&web
- シャワーヘッドが大きく気持ちいい水量と水質
- 薬湯の中に寝転びベッド
- しかも薬湯ベッドから真正面に沈む夕日が綺麗
- 充分なキャパ。全体的に空いている
- ベースがAKC並みかそれ以上の暑さのサウナ室
- サウナマットはウェルビー栄並みの分厚いフカフカマット使いたい放題
- ストーブがスカイスパ並みでセルフほうじ茶ロウリュし放題。
- 最高に熱く、最高の湿度
- 静かな音
- 超モダンで見たことがない薪ストーブサウナがある
- 見たことないほど巨大なサウナストーンに、スプラトゥーンのエクスプロッシャーの要領で遠投ロウリュ
- 外気スペースは全てがウッドデッキとして寝転び可能
- 見上げると満点の星空
- 森、大自然
- 光り輝くキレイな水風呂は体感12℃台
- 見たことないアートオブジェのような整いイスはイルカの皮のようなツルツルで暖かい素材
- 屋内休憩室もあり、そこはOculus Questのホーム画面のようなオシャレ暖炉空間
- 暖炉で焼くかんころモチを初め、各種甘味類が食べ放題
- 暖かい&冷たいドリンクが飲み放題
- 施設がメディアアート空間
- 食事が神がかり的に美味しい
- ドライヤーはダイソン
あらゆるサウナの一番良いところを集めて、すべての上位互換を見せられてしまっているかのような、、そんなとてつもないサウナ。
[ 佐賀県 ]
九州サウナ旅 四軒目は 御船山楽園ホテル らかんの湯(男湯)
凄すぎる。もうわけがわからない。
正直油断していた。らかんの湯。
最強of the 最強サウナ。
あまりの衝撃でまだ言語化出来ない。
もう一度入って、落ち着いてからもう一度書いてみる予定。
[ 長崎県 ]
The Last Rain ~最後の雨~
九州サウナ旅 三軒目は佐世保のサウナサン。
着いた瞬間から暖かいおもてなしを感じる。
施設自体が古めなのにピカピカでキレイなサウナ施設はほぼ間違いない法則。
店員さんが常に至る所をキレイにしてくれていて本当に心地よい。
まずは薬草スチームサウナ。熱い。
湯らっくすも暑くて良かったが、ここも素晴らしい!!!
水風呂がキンキンの12℃台。
しかも備長炭の効果かとにかくサラサラ気持ち良い😆
そして、ショーシャンクの空を思わせる最後の雨。
頭の中で鳴り響くEndless Rain 。心の傷に。
メインサウナのマットもフッカフカ。きもちいいい。
上階のマンガのラインナップなども狙い撃ちされてるかのような、、ご飯も美味しそうだったのだが、今回は食べられず、、こころから名残惜しい!!
文句なしで名サウナでした。ありがとうありがとう。
[ 福岡県 ]
九州サウナ旅 ニ軒目 ウェルビー福岡 その2
朝ペフメアにて目覚め、次の瞬間にサウナへ。
昨日の夜よりは混んでいたが、それでもゆとりを感じるほど。
からふろ、森、メイン、森。
昨夜は気にならなかったが、休憩スペースのキャパに難ありで、なぞのペンギン岩のようなおころに寝てみるも、正直痛くて上手く寝ることが出来ず。これはすこし改善の余地がありそうかも、、?
4℃の強冷水もよかったが、森の水風呂も最高だった。
おそらく暗い中での冷たい水風呂というのがレアなのだろう。全くの新体験。
朝食を取るとここで二度寝したい欲に襲われるも、無料コーヒーを片手にいざ、次のサウナへ出発!!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。