2019.12.09 登録
[ 青森県 ]
久しぶりのホーム。
サ活を振り返ったらなんと2ヶ月ぶり、、、
浮気しててごめんだ。
最近仕事がうまく行かなくてしんどいので、嫌なものを汗と一緒に全部出す!という気持ちでせせらぎました。
ちょっと来ない内に、サ室のドアが勢いよく閉まるようになってました。最後まで丁寧に閉めないとバタン!!!ってなってびっくりするから直してほしいなあ、、
そういえば雑念落とすのに滝行するよな、って思って、いつも素通りする打たせ湯に挑戦。
すんごい。勢いすごくて強いというか重い。
裸で頭から大量のお湯を一直線に受けてる姿は誰にも見られたくないけどさっぱりしました。鬱々とした気持ちの時はサウナより効果あるかもしれません。
雪見外気浴さいこー!
[ 青森県 ]
青森県のサウナでサウナハットかぶってる方に初めて会いました。
嬉しい気持ちを抑え粛々と2セット。
サウナは熱く、水は冷たく、外は風がなく。
明日からも仕事がんばろう。
[ 北海道 ]
昨日の夜サ活。
ほのかが出来てからずっと行ってなかった森のゆ。
久しぶりすぎてなんにも記憶になかった。
小学生の頃おばあちゃんとおじいちゃんとパークゴルフした思い出しかない。
サウナは90度、TVあり、窓あり。
水風呂14度、深め。
外気温1度。
4セット◎
脚と腕にあまみぶわー!
サ室前にサウナマットがあって、使用前後に使う消毒スプレーも用意してあり、清掃も2時間おきに入ってくれてて安心感ありました!
水風呂は身長150センチのわたしで胸くらいの深さ。きもちかったなー!
青森県民向けに伝えると、ワニカムの水風呂の深さで広さは3倍くらいのイメージです。
露天風呂から、下の方に池が見えるんですが、後から父に聞いたら昔は鯉の釣り堀だったらしく、小さい頃に連れてったことあると言われました。それは全く記憶にございませんが、まさか30歳になって父と2人で2日連続地元サ活する日が来るとは。
良い休みを過ごせました。
女
[ 北海道 ]
市電で谷地頭へ。
ブラタモリで見たやつだ!とわくわくしました。
地元の銭湯というイメージで行ったら脱衣室も浴場も広くてびっくり。
お風呂は低温、中温、高温、露天風呂、とあって茶色い濁り湯。熱め大好き人間なので、露天風呂も熱くて最高!
サウナは、みなさん顔見知りなのに黙浴が徹底されてました。壁を向いてあぐらしたり、タオルで顔を巻いたりそれぞれがサウナ満喫してて良い雰囲気。
水風呂はがっつり冷たい!冬だなあ。
露天に椅子が2脚。
鳥の鳴き声が聞こえてのどかで良いです。
さくっと入って函館ちょっと散策してこ〜と思ってたのにしっかり3セットしてお昼も食べてのんびりしてしまった。
[ 北海道 ]
仕事終わって1時間半後の電車で函館へ!
新幹線遅延してるし寒いしお腹すいてるしなんか悲しくなってしまったけど、北海道のサウナを楽しみに心を持ち直しました。
サウナがあるということで、宿泊はホテルパコ函館さんへ。
お風呂は、しょっぱい系の温泉であったまる〜
サウナは広くてテレビあり。
青森銭湯は基本的にサウナマット無いので、黄色いサウナマット見るだけで嬉しくなってしまった。
温度計は100度を指してましたが、体感は80〜85度?
余裕で12分入れてしまうのになぜか汗があまり出ないという不思議な感じでした。
水風呂が!すごく冷たくてびっくり。12度とか?
露天に椅子が1つあって外気浴できましたが、ドアのすぐ横なのでなんとなく落ち着けず。あとこれは北海道の温泉あるあるだと思ってるんですが、露天風呂にめちゃでかテレビがありました。
さて明日もサウナ!
女
[ 青森県 ]
風呂の日でガラガラ回しに行きました!
はずれ!ざんねん!
アルパイン貸し切り2セット。
外気浴は雪がちらちら降って風なくてすごく良かったです。
75度だけどしっかり汗出てアルパインだいすき。
ワニカムプレミアム商品券がめちゃくちゃお得で気になります!!!!!
[ 青森県 ]
初訪問!
女子側レポ。
脱衣室は普通のプラカゴもあるけど竹籠?もあって、地元のみなさんはみんな竹籠つかってて風情あってすてき。
浴室入ると、熱め深めのお風呂がひとつ。
女子サウナはスチームで、お風呂の裏側にあるので人目を気にせずに入れます。椅子は4脚、砂時計が2つ。壁に温泉がずっと流れててそれが蒸気の源になってるぽい。
水風呂は深くてなんか水質が良いのか気持ちよかった〜!温度18℃くらい?
そしてサウナ出てすぐ左にあるリラックス風呂。これが予想以上に心地よかったです!枕がステンレスで冷たくて後頭部きもち〜。
正直、寝湯って身体が浮いちゃうから足とか首とかに力入ってちゃんとゆったりできたことないんですが、ここはコンパクトな造りで、身長低いわたしでものんびりできました。
レトロ風、じゃなくて昔から地元に愛されている銭湯をリフォームしつつ綺麗にしてるという感じで、古いのに清潔感があって素敵な施設でした。
いつも熱々のドライサウナと冷たい水風呂、外気浴!ってセットだけど、たまにはスチームでじっくり蒸されて内気浴もよいですね。
ドライヤーは3分20円なので10円玉のご用意を!
記念に昭和なドライヤー体験してきました。髪がトルネードして右はねに乾いて楽しいです。
[ 青森県 ]
やっと歩けるくらいのちいちゃい子がいて、浴室にいるみんながにこにこちょっとずつ気にかけてる感じでとても良かったです。
外で服着て会う時より、お風呂で裸で会う時の方が周りに優しくなれてる気がする。
水風呂つめたくてあまみがっつり!
[ 宮城県 ]
蒸祭で頂いた無料券を早速使わせてもらいました!ありがたや〜
10時のロウリュに間に合ってよかった!
ロウリュの時には定員20名のサウナ室が満員で2回に分けてやってくださって、スタッフの方に感謝🙏
[ 青森県 ]
サウナはしご3軒目!ラスト!
みなさんのサ活で、外で横になれるっていうのは読んでましたが、どゆこと???と思ってまして。確認してきました。
ほんとうにウッドデッキみたいになって寝れるスペースがあった!想像より広い。でもごめんなさい、内風呂から丸見えなのとか板に直なのとか、なんか抵抗あって、わたしは横になれませんでした、、、。
サウナは70度くらいなのにしっかり汗かきました。テレビあり。水風呂が冷たい!!!
サウナ室と水風呂が激近なので、サウナ室から出る時は気をつけないとぶつかりそう。
3つはしごして、はちゃめちゃに眠いです。
[ 青森県 ]
サウナはしご二軒め。
言い方悪いけど、地方の昔からあるでっかい豪華なホテルみたいでレトロ。酔ってやると楽しそうなゲーセンコーナーがあります。
脱衣室のロッカーの幅せまくて、子供の頃行ったプール思い出すな、、と思ったらここ何年か前までプールありましたね。
サウナ室は広くてテレビあり。しっかり熱くて10分入ると汗だく。サウナ室出てすぐ水風呂。18度でした。
露天は使用禁止になってて、最高の外気浴スペースが見えてるのに泣く泣く諦め、1セット目はヒバ風呂に腰掛け休憩。ヒバの香りが良い。
2セット目は水風呂近くの椅子に座って休憩。初めて出会うタイプのととのい椅子。深くて低い。良い!でもなんか地面に敷いてるマットの劣化が気になっちゃってだめでした。
あと、水風呂から見えるから気になってしまったんですが、アカスリってなんでピンクのタオルとかピンクのカーテンなんだろう。
女
[ 青森県 ]
サウナはしご一軒目
昔ながらの銭湯♨️って感じだけど清潔感があってとても好き。
電気風呂もある。
浴槽が深い!
オートロウリュがあると聞き、わくわくしてサ室へ。おっきいストーブ!の奥にテレビ。砂時計ふたつありました。
、、、ロウリュキタ!、、、あれ?という水の勢い。でもすっごい汗出ました!
そして水風呂は、すっごい冷たいというわけではないんだけどなんか良い。
いつもは外気浴してるから、外気浴無しで気持ちよくなれるか正直不安でしたが、すごくサッパリしました!
近所にあったら通ってまう!
ドライヤー10円でいけると思ったら全然足りないからみなさんお気をつけて。
マイナスイオンドライヤーは50円、ふつうのは30円。
ドライヤー、一瞬戸惑うので写真添付しておきます。
[ 青森県 ]
初めて夜に訪問。
20時にインしたので1時間一本勝負!
髪洗ったりいろいろあるのでサウナは1セットと決めて臨む。
サウナ室は誰もいなくて貸切状態。
1セットだけ!と決めていたからか、丁寧にじっくり入れて抜群にととのいました。
女湯の外気浴スペースからは、紅葉の木は枝先しか見えません。
代わりに?建物と木の塀で囲まれて、小石が敷かれた四角いスペースがあり、いつも「禅、、、!」と思いながらぼーっと外気浴してます。
脱衣室では、みなさん帰るときに、お先に失礼します〜とか、おやすみなさい〜とか、声をかけあっていて素敵でした。
知らないおばあちゃんと、おやすみなさい〜って挨拶できてほっこり。
しみじみ良いサ活でした。
[ 青森県 ]
10月5日(火)男性サウナ終日休止となってましたので、仕事終わりにイキタイ方々、お気をつけて!
ちなみに女性サウナ室は板の劣化もなく綺麗です。やっぱり単純に利用人数の違いでしょうね。
今日は有意義な休みにしてやる!と昨日から意気込み、10時からジムに行き、日用品の買い物を済ませて板柳に。
最近寝る前に過去の嫌なことがフラッシュバックするあれが続き寝れなかったり、かと思えば20:30頃に爆睡して朝、ってこともありなんだか嫌な感じ。
それもこれも運動とサウナ不足!健康な精神は健康な肉体に宿る!と信じて、、、今日は健やかに眠れますように。
ところで、初めてふるさとセンターでお昼食べましたが破格ですね!
味噌ラーメンにミニチャーハンとリンゴジュースついて600円!
なんか本格的なラーメンじゃなくてお母さんがお昼に作ってくれるみたいな優しいラーメンで幸せな気持ちなりました。実家帰りたいな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。