2018.07.27 登録
[ 静岡県 ]
初しきじ。
フィンランドサウナ115度。2段目着座。めちゃくちゃ暑い。例えると通常のサウナの最上段の更に1、2段高い位置に腰かけているような感覚。5~6分もいればアチアチ。1セッションがかつてないほどに短時間で回っていく。
薬草サウナ60度。60度といってもぬるくはない。寧ろフィンランドよりも暑い。暑いと言うより熱い。火傷しそうなほど。体の芯から暖まるというよりは体表面が蒸気に触れるような感覚に慣れず、一度でギブ。とはいえ、こういうサウナもあるんだなあ、と知見が広がった。あと薬草の匂いは濃厚でよかった。
水風呂18~20度くらい?予想よりは冷たくないが、十分。飲めると言う評判なので飲む。うまい。
外気浴は屋内のベンチ。整い。足つぼマッサージのブツブツが置かれている。
評判通り最高品質のサウナ。水もうまい。確かにこれは東京から遠征する価値あるなあ。
男
[ 東京都 ]
池尻大橋は今井氏設計の銭湯。22:30頃の入店。
サウナは92度ほど。キャパ6人。湿度高め、ラベンダーの香り、サウナクッション有と好みのスペックで満足。しかし一点だけ、タオルがビチャビチャ過ぎるので改善してほしいと感じた。
水風呂は20度。キャパ5人ほど。バイブラ有。整いにはあと数度冷たいと嬉しい。水風呂の青いタイルの隙間を通る白い線が交差している部分に「点が明滅する錯視」が現れるので、それを眺めながらクールダウン。
休憩はごく普通の屋内デッキチェア2脚。
サウナのクオリティはビチャビチャなタオル以外は大満足。水風呂があともう少し冷たいと良いなあ...。あと今井氏改修とのことだが、限られた予算下で残せる部分は残すという方針がとられたためか、浴場のタイル種類が普段より少なかったり、天井が白く塗られただけ(普段なら木を使う部分?)で遊びが少ないと感じられた。丸い富士絵はオシャレ。
男
13時頃の入店
サウナ102度。ストーンタイプで、時々オートロウリュがある。あまり広くはなく最大6人位だが、貸しきり状態だったのでむしろ狭くてちょうどよかった。
水風呂は17度前後。肩までつかれる。ボタンを押すとバイブラが動き始める。30秒位かなと思ったが結構長くて3分位は動き続ける(風呂のジェットも同様に結構長い)。個人的に丁度いい冷たさ。
外気浴はないがデッキチェアが2脚ある。
サウナも水風呂も好みのスペックで整った。90分のコースだったが、最初の30分ほど先客が一人いただけで、残りは貸し切り状態。なかなか良い体験だった。惜しいなと思ったのは浴場内のテレビ。音が響くので何を喋ってるのか聞き取れないし、ほとんど雑音にしかなっていなかった。
男
[ 東京都 ]
表参道駅から徒歩数分。コスパ最高の蕎麦屋「みよた」を目印に曲がったところにある。
サウナは8人ほどのキャパ。温度は80度台半ばで、上段に座れば丁度良い暑さ。ストーブタイプなのでストーブ正面では直接熱を受けることも可能。
水風呂は17度、バイブラなし。ホームである萩の湯と表示は同程度だがバイブラがないぶん体感温度は高く、2~3分は平気で浸かっていられる。これが幸いし後の整いに繋がった。
外気浴は窓の開いた浴室にデッキチェアのタイプ。シャワーからは隔絶されており、屋内だが快適。
入浴、サウナ、タオル、シャンプー石鹸で1200円となり、銭湯のなかでは最も高額な部類に入ると思う。そのぶん施設は綺麗でオシャレ、風呂上がりの休憩スペースも快適であり、立地を考えれば決して高くはない。またサウナと水風呂は自分的には慣れていて整いやすい温度だった。高いのでもう来ることはないかな、と入店前には思っていたがまた来たいと思える良銭湯だった。
男
[ 東京都 ]
15:00頃の入店
サウナは10人ほど入れるボナサウナ。温度は90度で低湿。シャワースペースは並ぶほど客の入りは多いのだが、サウナは最大でも5人ほどしか入らず広く使えた。テレビあり。
水風呂は21.5~21.8度位。4人位入れる。深さは肩まででちょうどいい。
外気浴環境はなし。浴室内の2人掛けベンチと浴槽の縁に座ることができる。
浴場の設備はスーパー銭湯というよりは新しめな銭湯で、価格的にも銭湯に近い。2F休憩スペースには畳や電源環境もあり、そこも含めるとコスパが高い。9月末の閉店が惜しまれる。
男
[ 東京都 ]
18:00頃の入店
サウナは高温の方は89度ほどで収容人数8人程。中庸な温度感。テレビなどないので集中できる。ガッツリ発汗というよりシッカリ発汗。低温ミストサウナは4人ほどのキャパ。温度計は無かったが、暑さを求めて入るものではないかと。
水風呂は温度計こそなかったが、20度以上はあったかと。広さは3人~4人ほど。もう少し冷たい方が好み。
外気浴はプールサイドにある2脚の椅子。高いところから滝のように水が落ちているので少し騒がしい。冷凍サウナというキャパ1人のサウナではフィンランドに行ったような体験ができる。温度は0度前後。浴場入り口横のドアからテラスに入ることができ、屋内ではあるがベンチに座って休憩可能。
サウナーとしてはサウナ普通、水風呂ぬるい、外気浴は変化球という感じ。しかし、プールや冷凍サウナ、ミストサウナは他の銭湯では見かけないので、銭湯好きなら行って損はない。
[ 神奈川県 ]
17:00頃の訪問
休日17:00~の割引で850円。安い。
サウナは上段90度、下段80度。「爆風!!」の掛け声と共に送風機で風速80mの熱波を浴びる。檜のアロマ水の香りでリラックス効果も。
水風呂は15~16度。バイブラが強力で体感はかなり冷たい。水風呂には慣れてきたかなと思っていたが、一分ほどでギブアップ。
外気浴はベンチが3脚。風呂椅子も利用可。
爆風ロウリュはタオルを使った場合より「瞬間的な暑さ」では劣るが、10秒ほど継続されるのでこれはこれでアリ。水風呂も強力で夏の暑さをを飛ばしてくれる。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。