絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

朝日開斗

2023.08.19

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

結論、とても良かった。

まずはアクセス面について、こちらは、おすすめとして、「都営大江戸線両国駅」を利用するととても良いです。また、出口を間違えないようにしましょう。少し間違えるとまあまあ遠くなります。出口としては、A3・A4出口を必ず利用しましょう!!

そして、まずは入り口です。まずは靴を脱いで、靴箱へ。そこの鍵が、お財布機能を含むものになっており、それで館内での自販機や食事などの料金を支払うことになります。なんか、システムはかるまるっぽい。

そして、男性は2階、女性は4回が温泉、サウナのフロアとなります。僕は男なので、女性のほうのフロアが詳しく分からないのですが、男性のフロアでは、まずお風呂の数が多く、外に出た部分では、漢方の湯があります。独特な匂いでしたが、そこまで熱くない温度でしたので、長く入ることができました。
そして、サウナですが、こちら2種類ありまして、フィンランドサウナ、中温サウナがあります。
フィンランドサウナでは、セルフロウリュは禁止ですが、定期的にオートロウリュが行われます。広さもまあまああります。
中温サウナですが、こちらはそんなに広くはありません。少し長めに入り、水風呂、休憩を少し多く行うことで、体にあまり負担をかけずに、十分に整うことができます。
また、サウナハット置き場はそこまで多くない(だいたい、4つくらいしか引っ掛けられなかったような記憶)ので、もし必要でなければ、サウナハットはなくても良いと思います。

そして、食事についてですが、3階にあります。バリエーションはかるまるよりはるかに多いです。私は、クラフトビールの飲み比べ、ざるそば、オロポを頼みましたが、どれも格別でした。

また、仕事のできるスペースや、リクライニングシートがある空間も3階にあります。

そして、かるまるにはないものとして、岩盤浴があります。これがとても良くて、ゆっくり、静かにくつろぐことができます。もちろん、料金に含まれているので安心して何回も使い果たしましょう。

最後に、清算についてですが、靴箱についているICタグで会計をスムーズに機械で行えるので、とても楽でした。

総じて、とても良かった施設でした。画像は忘れました...

続きを読む
2

朝日開斗

2023.07.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

朝日開斗

2023.07.09

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

朝日開斗

2023.07.06

1回目の訪問

今日は朝に行ったので、そのことも考慮してレビューをご覧ください。

私はかるまるヘビーユーザーで、本日はかるまるがレディースデイで男が入れなかったので、この機会に北欧に来てみました。

・サウナについて
サウナに関しては、かるまるよりもやや熱いくらい。特筆するところは正直なし。

・サウナや温泉のバリエーション
種類に関しては、サウナと水風呂は1種類ずつしかなく、湯船の数も2つほどで少なかったので、少し物足りない。
ここのトゴールの湯に関しては、お湯の温度が低いので長く入りやすい。

・本日の朝サウナメニュー
1回目:サウナ7分→水風呂1分→休憩5分
2回目:サウナ6分→水風呂1分→休憩5分

全体として、コスパ的にもかるまるに劣るかなと思ってしまいましたが、整いはしました。

続きを読む
28

朝日開斗

2023.06.25

10回目の訪問

東京住みではあるが、それでも泊まりたいかるまるのラグジュアリーシングル。

サウナはいつも通り最高なので、今日はそのホテルタイプのお部屋について。

ラグジュアリーシングルの中には、トイレやシャワー室が完備されているので、朝の出発前に軽くシャワー浴びたい人とかは、部屋に用意されているシャワーを使うと良いと思います。少なからず、9Fの大浴場までは多少時間がかかるので。

また、部屋の清潔感は流石、とても良いです。

そして、何よりもベッドが最高ですね。TEMPURのゼログラビティ機構が備わったものなのですが、これが最高に気持ちよく、このゼログラビティ機構は、いわゆるサウナー御用達のインフィニティチェアの姿勢になるようなもので、まるで浮かんでいるような感じになる機能です。これにより、体にあまり負担がかからずに寝ることができ最高でした。

あかすりも体験しましたが、これもかなりよく、頭のツボなども押してくれるサービスでとても良かったです。

ご飯もいつも通り最高に美味しいので、カプセルに泊まっている方は、一度ラグジュアリーシングルなども利用することをオススメします!

写真は案の定忘れました...

続きを読む
0

朝日開斗

2023.06.08

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

朝日開斗

2023.06.04

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

朝日開斗

2023.05.29

7回目の訪問

最高峰ですね。

1週間に1回は行っているが、やはりどこのサウナよりも整い度が高い。

メインの岩サウナに関しては、衛生面的にもとても良く、やはり質の高い蒸気によって最高な気分になります。こちらはオートロウリュとなっております。こちらで、スタッフによるアウフグースを体験することができます。

そして、ケロサウナに関してですが、こちらはセルフロウリュで、気分でロウリュを行って大丈夫です。基本的には、1.5杯くらいで十分でしょう。それ以上でやりすぎると、暑すぎて、他の人が気持ちよくしているところを無駄にしてしまうので、そこは配慮しましょう。

あとは温泉事情に関してですが、基本的には炭酸泉がメインで、10階には不感の湯があることや、露天風呂もあります。どれも最高ですが、升風呂はとても良いです。ただ、朝は升風呂が高確率で入れないので、入りたい方は11:00から向かうと良いでしょう。

本日の流れとしては、

1. 岩サウナ10min -> 水風呂(20℃)1min -> 休憩10min
2. ケロサウナ(セルフロウリュ)10min -> 水風呂(12℃)1min -> 休憩10min
3. ケロサウナ(セルフロウリュ)10min -> 水風呂(6℃)1min -> 休憩10min

としました。本当に最高に気持ち良い。朝方でしたので、基本的に3回往復を基本としています。

ご飯系についてですが、どれも美味しいです。

写真のご飯は、カンパチのあら煮定食の豚汁に変更で、ご飯大盛りです。さらに、ドリンクに関しては、メガオロポという大迫力の一杯でした。

また1週間後には整いに来たい。

続きを読む
41

朝日開斗

2023.05.27

4回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

やはり最高。

普段は池袋かるまるによく行っているが、こちらもまた良い。

メインの高温サウナは湿度がちょうど良くて入りやすい。100度くらいではあるが、全然入れる。

本日の流れとしては、

1. 高温サウナ10min -> 水風呂1min -> 休憩10min
2. 森のサウナ(セルフロウリュ)10min -> 水風呂1min -> 休憩10min
3. 高温サウナ10min -> 水風呂1min -> 休憩10min
4. 森のサウナ(セルフロウリュ)10min -> 水風呂1min -> 休憩10min
5. 冷凍サウナで最後はさっぱりして風呂上がり

としました。本当に最高に気持ち良い。

意外と、シャワーなどを再度浴びた後の冷凍サウナが気持ち良い。
サウナ後のオロポみたいな爽快感がある。

また1ヶ月後には整いに来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,100℃
  • 水風呂温度 13℃
22

朝日開斗

2023.03.19

3回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

チェックイン

続きを読む

朝日開斗

2023.02.07

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

朝日開斗

2023.02.05

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

チェックイン

続きを読む

朝日開斗

2022.11.24

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

朝に行きました。写真忘れました。

お風呂は1種類で、サウナは100℃以上の高温サウナ、そして湿度の高いフィンランドライクなサウナ、そのほか個性的なアイスサウナがありますが、とりあえず高温サウナとフィンランド式サウナに入りました。水風呂も十分冷たくて良いです。

整いスペースも多くはないですが、しっかりありました。イスは5-6個で、あとは寝そべることができる場所が数箇所。

サウナ室での他のお客が優しかったですね。

朝だったので朝食しかなかったのですが、今度は通常メニューやオロポ堪能したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
25

朝日開斗

2022.10.30

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

朝日開斗

2022.10.16

4回目の訪問

サウナ飯

2日連続で泊まる予定で、昨日から今日までは人生で初めてのカプセルホテルに泊まりました!!

 サウナや温浴に関してはいつ行っても最高すぎるので、本日は泊まったカプセルについて。

 布団に関してはそこまで最高のものではないですが、空調などはとても快適で、カプセル内もなかなか広かったです。綺麗なのが良いですよね。
 中にはしっかり電源もあるので、充電はケーブル持参であれば問題ないです。
 一応カプセルではあるので、大きい荷物とかパソコンは、6階のロッカーに収納した方が良いですね。

 明日はホテルタイプの一番高いやつにしたので、比較がとても楽しみです!!

土日限定の鯖の味噌煮定食

朝食はヤクルト付きで、ボリューム満点で良い

続きを読む
33

朝日開斗

2022.10.13

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

朝日開斗

2022.10.11

2回目の訪問

サウナ飯

2回目のかるまる。

いつまで経っても天国。

今日は14:00からのスタッフロウリュを頂きました。
アウフグースによる熱波に乗ってスタッフさんの真剣さが伝わり、身体の中からじんわりと汗を流す。
熱波を送っていただいたら感謝を込めて一礼。本当に最高。

やっぱりととのいイスが多くて、心臓の音が穏やかになっていくのを聴きながら、外気では外の音、浴場内のイスでは風呂の水の音を聴きながら、いつもまとわりついているストレスなどが徐々になくなっていく。

さあ上がったらサウナ飯だ。今日は唐揚げの定食。
う・ま・いの三連符がずっと続くようなクオリティ。もちろんオロポを飲みましたよと。

どうせ、数日経ったらまたこの場にいるんだよな。

甲州信玄鶏 唐揚げ定食 特製ニンニクゴマ醤油仕立て

これは唐揚げ1.5倍盛り。なかなか多くて大満足。

続きを読む
23

朝日開斗

2022.10.08

1回目の訪問

もうあれですね、都内の天国です。

GODサウナ

朝利用ですが、おそらく宿泊の人も多かったので、なかなか混んでいました。

水風呂の種類が多いのは良いですね。いきなり冷たいものに入るのではなく、徐々に冷たい水風呂に入ることであまり体に負担をかけずに気持ちよくなれる。

やはり外気など豊富で、サウナ椅子もたくさんある。

朝ごはんも最高すぎて飛びそうでした。

行かないと損!!!

続きを読む
22

朝日開斗

2022.10.07

1回目の訪問

中での撮影はできないので、牛乳の写真だけ。

普段は東京にいるので、こういう喧騒のない施設はとても良い。

盛岡駅からいわて銀河鉄道線で厨川駅までいき、そこからバスか歩きで上堂四丁目まで行けばもう目の前。

朝風呂で行きましたが、人が思いの外多かったです。ですがぎゅうぎゅうに混んでいるわけではないので、ゆったり楽しめる。

サウナは、ドライサウナとスチームサウナがある。
ドライサウナはザ・サウナという感じ。テレビがあって黙りながら見る。ドライだからなかなか熱いので、無理せずに、ある程度居たら外に出て掛け湯をして冷水へGo。いつも通り気持ち良い。
スチームの方はロウリュなどではないが、比較的低温のサウナで長く入れるタイプ。

外気浴も5席ほどあるが、ととのいイスではなく、普通のイス。ただ外気が心地よいので○。目の前に露天風呂もあるので、外気で心拍数や気持ちを落ち着かせてからまた温まろう。

風呂から出ると、広い休憩スペース、そして大阪王将などもあるので、お腹が空いたらGo。

朝活最高ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
36

朝日開斗

2022.09.24

1回目の訪問

ソロサウナtune

[ 東京都 ]

・サウナ(10分)
・休憩(10分)

これを3セットが毎回使うときのルーティン。

ロウリュにはしっかりアロマが入っており、お好みで量を調整できるのはとても強い。

水風呂ではなくオーバーヘッドのシャワーだが、水風呂と違い常に冷たい新鮮な冷水が降ってくるので、何分も浴びないように、無理なく冷やすことがコツ。シャワー室の端っこで待機し、まず足から徐々に心臓の方向へ。これで無理なく冷やせる。

誰のことも気にせず、好きな音楽を聴きながら、そしてあえて無音で寝っ転がって身体全体を無理なく温めることができる。こんなことができるサウナ施設はあまり無いと思います。

神楽坂に近いため、サウナ飯などは施設内のカフェでも良いし、美味しいレストランや料亭などがあるので、ぜひそちらもお勧めしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
10