2019.10.29 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 1、10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
前に一度来た時は日曜の昼過ぎ、激混みだったので金曜の仕事終わりの夜を狙って来訪。
思った通り子供連れも多くなく、洗い場もお湯もほどよい込具合。
炭酸泉に浸かりジワーっと身体をほぐしつつサウナへ。
サウナも人が多いタイミングでも七割くらいの埋まり方なのでまったりと過ごすことが出来ました。
水風呂は17℃程ですが、本当にアレが痺れる…説明ないけどこっちも炭酸入りなんでしょうか?
一通りセットをこなして整えた後は3Fの漫画コーナーへ。
平日夜なら読みたいものもそこそこ確保出来るので、やはり混む日よりも都合を付けて平日を狙うのがこのスパを堪能するコツだと思いました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 1、10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
今年初来訪でしたが相変わらず水風呂は11℃キープでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
新年一発目は前々から気になっていた「RAKU SPA 1010 神田」。
系列のRAKU SPA 鶴見には一度行ったことがありますが、こちらは初。
コースはサウナコースを選択。
色付きのハンドタオルと会計用のリストバンドを渡されます。
このハンドタオルでサウナコースかどうかを判断するとか。
鶴見店との比較になってしまいますが、内湯とサウナ室は共にこじんまりとした作り。
内湯は炭酸泉と日替わり湯の二種類。
炭酸泉は鶴見同様良さげでした。
サウナ室は90℃から98℃を行ったり来たり。
詰めて10人行けるかどうかといったところ。
12時半頃に伺いましたが、1時を過ぎる頃になると洗い場の空き待ちが出るほどの混み合いになり、もちろんサウナ室もタイミングが悪いと満員になるくらいの状況でした。
ここもサウナそのものは全く悪くないです。
水風呂は17℃ほど。
近くにかけ湯用のシャワーもあるので導線はバッチリ。
ただずっと手で水をすくってバシャバシャ頭にかけてるおじいちゃんがいて何とも言えない気持ちに。
御茶ノ水、神田、秋葉原あたりから徒歩で来れるという立地の良さを考えればとてもいいサウナだと思います。
10時間利用かつリラクゼーションブースが利用可能となるRAKU SPAコースが最大の魅力なのだと思いますので、次来る機会があればそちらで利用してみたいですね。
男
[ 愛知県 ]
所用で年末に名古屋にまで行くことになり、自分の中で裏メイン行事としてウェルビー栄にお邪魔してきました。
フロントで利用コースを伝え、鍵を渡されて奥に進み、ロッカーの中から館内着が出てくるので、これに着替えます。
基本はこれを着用して館内で過ごします。
普段あまり食堂等を利用せずサウナだけで帰ってしまうので、館内着を着ずにうろつきそうになってしまうミスを犯しました、慣れてなくてすいません。
さて肝心のサウナですが、高温サウナの方は広々とした空間にテレビありで備え付け時計がデジタル式のゾーンと、テレビなしの12分時計備え付けのゾーンの2つに大きく分かれています。
98℃ということもあり汗はすぐ出てきます。
そして部屋外にある深めの水風呂へ。16℃くらいでしょうか?じっくりと浸かることができます。
ロウリュの時間からは外れていたのでそちらは体験できませんでした。
そして、もう1つのサウナゾーンが凄かった。
森のサウナという、部屋にある水桶からひしゃくを使ってセルフでロウリュを発生させるというサウナです。
水桶から1番近い方がそのセルフ作業を行っていましたが、みるみる室内の熱が高まり汗だくもいいとこに。
温度はわからなかったですが常時100℃以上だったのでは?
さらに輪をかけて凄いのが森のサウナ横のアイスサウナ。
なんと室内は氷柱があちらこちらにあり、水は氷点、室内は確実に氷点下(最大-25℃にもなるとのこと)という極寒!
水には30秒浸かったところで限界を迎えすぐ様退出。
アイスサウナの奥にある休憩ゾーンに駆け込みド級の整いタイムに入りました。口が半開きになっていたかも。
時間の関係もあり、だいぶ変則的に各サウナを回ったのでセッション書きができませんが(4セットはこなしました)、有名店の貫禄をたっぷりと味わうことができました。
気分よく入った食堂の限定メニューの炙り〆鯖も最高に脂が乗っていて美味しかったです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3、12分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
よみうりランドで開催されたイベント終わりに行ってみました。
遊園地に併設されているというだけで面白そうだなと思い、ワクワクしながら訪問。
雨が降っていたため、傘立てを利用し、靴箱に靴を入れて入場。
ここまでで100円×2。後から戻ってくるタイプですが、ある程度小銭は事前に用意しておくほうが良いです。
肝心のサウナは1室の中に低温ゾーンと高温ゾーンが両立しているツープラトンタイプなもよう。
説明書きみたいなのが見つからなかったのでそう解釈しましたが合ってますかね?
上か下かというより、部屋の左半分が高温で右半分が低温といった感じ。
そのため左半分に座った1階だけ長めに時間確保しました。
下の席に座ると12分計がほぼ見えないのはなんとかならないかな…
水風呂は程よい冷たさの15℃。
結構深めなので頭まで浸かりたい人にはうってつけです。
まあまあ広めなのもGOOD。
浴室内に落ち着いて休憩できそうなスペースが座り湯の4席のみなのが少し残念。
場所柄で家族連れが多く混んでいるので内湯の縁に…っていうのも難しい。
露天風呂ゾーンのドアを開けたすぐそばに椅子はありますが如何せんこの時期は寒すぎて厳しい。
色々書きましたがこれで一般770円はかなり良心的なので近場なら行ってみる価値はあるかと。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 1、10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
サウナイキタイに投稿し始める前から通っている実質ホーム店。
某サイトに登録しておくと月一で全館利用700円になるのでお得です。
20時半頃に入りましたが、比較的空いていてちょうどいい具合の雰囲気でした。
サウナ室も4人いるかいないかくらい。
90度の程よい温度でした。
そして最近何があったのか非常に冷たい水風呂。
今日も11℃でキンキンに冷えてました!
通い始めた頃は16℃くらいだったはずだが…
個人的には関東一冷たいと言われるユーランド鶴見よりもコチラのほうが長時間の入水がキツいです。
でも気持ちいい…マゾなんですかね?
蒲田の銭湯なので当然黒湯も完備。
浴室の全体的に薄暗い照明がかえっていい雰囲気を醸し出している気がします。
今後も通い続けるであろう良店です。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 1、9分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:公式LINEの友達登録クーポンが今日までの期限だったので再訪。
昼頃に向かいました。
今回もサウナ室には常に10人は居るような盛況ぶり。
そして汗をかいた後にはビックリシャワーで身体を流して11℃の水風呂へ入水。
このサイクルが1番良さそうな感じがします。
しっかり心身を整えた後には、前回食べなかった食堂のスーラータンメンをいただきました。
具沢山でスープも美味しく、名物と言われるのも納得の味でした。
10辛まで辛さを調節出来るらしいので、辛いのが好きな人は試してみるといいかもしれません。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:前日にRAKUSPA鶴見に行く予定でしたが、事情により断念。
だが、その際この店が近くにあることを発見。
知り合いから話も聞いていたので、日を改めて行ってきました。
川崎駅から送迎バスを使って移動。
ご老人の団体が列を作っており、ギリギリ乗車したレベル。
人気なんですね。(乗れなかった方々がいて、その人達はスパが送迎タクシーを別途出してくれるとか)
関東屈指の冷たさを誇る水風呂がウリということで、内湯もそこそこに早速サウナへ。
かなり広々としており、詰めれば20人近くは入れそう?
94℃となかなかの熱さで汗が出る出る。
途中テレビの音声が途切れて故障かな?と思ったら、
常連と思われる方がテレビ前のスピーカーを持ち上げると音声が復活。
接触があまり良くない模様。
そして水風呂。
キンキンに冷えた11℃はかなり刺激的!
1分入るのがやっとといったところ。
だが、おかげで気持ちよく脳内物質が産み出されていく感覚に浸れました。
休憩用の椅子は複数あるのでその点も良かったです。
サウナ以外にも滝のように水が降ってくる通称ビックリシャワーや、
高温と低温に分かれた天然温泉、
スイッチ一つでジェットバス化する天然寝湯など、
バラエティに富んだ楽しいお店でした。
次来るときは食堂の名物らしいスーラータンメンが食べたいなあ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
近場にある某サウナにはよく行っているが、こちらは初来訪。
基本料金のみでサウナ利用可で大変財布に優しいです。
7〜8人は入れそうなサウナ室、相性が良かったのかよく発汗できました。
そして冷た過ぎず、ぬる過ぎずのちょうどいい水風呂(詳しい温度は温度計が壊れていたので不明)。
脳の気持ちよさが持続する非常にいい整い方でした。
アメニティーが充実しているわけではないので一日の中で長く楽しむには向かないかもしれませんが、仕事帰りにサウナに行きたくなった時には最適な店舗だと感じました。また来ます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。