2019.10.29 登録
[ 北海道 ]
いつものようにサウナ室に入ったら注意書きが一つ増えてました。
サウナマットはお一人一枚でお願いします。(細かい表現は違うかも)
私が行くのは夜8時過ぎが多いのですが、その時間だとサウナ室が満室になることはなく、顔なじみの人も多いといったこともあって所謂「場所取り」ではありませんが、何度か出入りしても同じ場所に座るイコールサウナマットは一人一枚で終了、という感じです。
ただ、時々初めてなのかな、という方もいらっしゃって、出入りする都度サウナマットを新調してしまう方も確かにいらっしゃる…。
昼間とか混んでると場所取りになってはいけない、ということでサウナ室を出るたびにマットを使用済みのところに置く方もいるのかな、と思うのですが、難しいところですね。
クリーニング代の負担も大きいということでお願いの張り紙だと思いますが、ここのサウナの良さの一つに、自分でサウナマットを変えられる、ということが私にとって大きいので、一人一枚でも自分が入ったタイミングでサウナマットが変えられるようこれからも続けて欲しいです。
[ 北海道 ]
珍しく金曜の夜に行ってきました。
(12月4日中に書けなかったので5日に書いてます)
連日の大雪で露天風呂の敷地に雪がたくさん残ってまして、
白銀荘みたいなこともできなくない、みたいな感じになってました。
(さすがに大の字の跡は残っていませんでしたが、
ちょうど私が露天風呂に浸かっている時にいた子どもたちは
雪と戯れていました)
私はというと、雪景色を眺めながら露天風呂に腰だけ浸かる、
という冬ならではの外気浴を満喫し、一週間の疲れを癒やしました。
やっぱりサウナ(と温泉)はいいなぁ。
[ 北海道 ]
久々のメープルロッジ
3時頃ついてお風呂場に行くと、私一人。
その後、人が増えてきたものの、サウナ室はMAX6人(コロナ対策)のうち多くて3人くらいで快適。
3回入りましたが、3回ともセルフロウリュできました。
水風呂は外気温0度ということで冷えてましたが、気持ち良かったです。
雪が降るとちょっと行きづらい場所なので、雪が本格的になる前にもう一度くらいはイキタイな~
[ 北海道 ]
コンスタンスに週に1~2度通ってはいるものの、こちらへの書き込みは久しぶりです。
三連休の真ん中の日曜の夜で、洗い場はまあまあ人がいるものの
サウナ室は3~4人程度で相変わらず快適。
10分×3回の、合間に水風呂、休憩(最後の時だけ外気浴)で
気持ちよくなって帰ってきました。
にしてもサウナが終わったあとは、身体が軽くなって快適だなぁ…。
明日は、暦通りもう1日お休みなのでこれから夜更かしだー。
[ 北海道 ]
あまりの暑さに3日連続サウナに行ってきました。
明日はほんの少しですが、少し温度が下がるみたいで少し
息ができるかな、と…。
サウナで汗をかくと体温が下がるの身体が楽になるので、
本当に、サウナがあって本当に助かる~と思ってます。
今日も水風呂は冷たく気持ちよかった。
[ 北海道 ]
昨日、久しぶりに別のサウナに入って今日は、こちらのゆ~りん館のサウナ。
それではっきりとわかったのですが、ゆ~りん館のサウナ室、少なくとも女子のサウナ室は湿度が高い方なんだな、ということです。
もちろん、メイプルはセルフロウリュできるので別格なのですが、ゆ~りん館は別にロウリュができるわけでなく。
そんなに数多くのサウナに行っていませんが、今までいった本州のサウナもたまたまなのか、部屋が広いからなのか、湿度が低かった印象が残ってます。
ということで、今日もあっさりと入って5分程度で汗がだくだくと。
水風呂と休憩と、合わせて3セット。
気持ち良かったです。
[ 北海道 ]
サウナというよりモール温泉のかけ流しと地下水の水風呂に惹かれて初めて訪問。
450円という驚愕の安さはなぜに?公営の施設なのかな。入り口で450円の入場券を払うと靴箱さえもお金がかからない(100円入れて戻すんじゃなく最初からかからない。お金入れるところにはお金を間違ってい入れないようにテープが貼ってありました)素晴らしいコスパ。
洗い場はかなりの数用意されており、私の好きなお湯と洗い場が離れてるパターンでよかったです。でも、水圧が低いのと水量が少なく髪を洗う時ちょっと不便…って、でも450円だよなぁと思って我慢できる範囲かな、と感じました。
内湯には地下水を沸かしたお風呂、地下水を沸かしたお風呂のジェットバス、モール温泉。時間があればこちらも楽しめば良いのでしょうが、まずはサウナ~と思って外へ出ました。
外のスペースは、ゆ~りん館に慣れてしまうと正直狭いと感じたりもしましたが、かけ流しのモール温泉の浴槽は広く、かなりの人数は入れる感じ。
一方、地下水のかけ流しスペースは一度に入るなら、3人くらいかな。
蛇口からじゃばじゃばと冷たい地下水が浴槽に注がれていているさまは、とても贅沢で見ているだけでも気持ち良かったです。
ということで、ようやくサウナ。
サ室はゆ~りん館やメイプルロッジよりもかなり広く、サウナマットはソーシャルディスタンスを保つため、張り紙が張ってあり密にならないように座れるようにしてあり、まだ開店してから1時間程度だったからか、新しいサウナマットに座ることができて気持ち良かったです。
二段作りになっていましたが、私は上の段をチョイス。温度はそこそこあるものの湿度が少し低い感じ。1回目はなかなか汗が出てこず、湿度がもう少しあると私は汗がかきやすいかな、と思いました。
それでも10数分入っていたら汗をかいたので、待望の水風呂へ。
冷たく柔らかい地下水がもの凄く気持ちよかったのですが…。
昼間の外気浴。北海道とはいえ真夏の外気浴。日差しが気になり、正直外気浴をするときに日陰に入りたい…と思ってしまいました。
いや、450円と思えばこれ以上施設に手を加えるのは難しいでしょう…。でも、真夏の直射日光は…と3回(笑)モール温泉部分は日陰に入りながら入れるので整いイスも日陰でできると、最高にうれしいなと。
ということで、サウナのあとは、モール温泉→地下水の水風呂→モール温泉→地下水の水風呂を繰り返し、めちゃくちゃ肌がつるつるに。
ここの施設はサウナ目当てというより、こちらの方が私は満足度が高いかも。
またお休みの日とかに来たいな、と思いました。
[ 北海道 ]
最近、サウナといえばこちらにしか行けておらず、そろそろ別の場所に…とも思うのですが、夜10時までやっていて水風呂が冷たくてサウナマットが自由に変えられて外気浴できて…と結局こちらに来てしまっています。
そういえば、今日は久々、スタンプポイント2倍の日でした。
ゆ~りん館の回数券はポイントも押してもらえるので自分の感覚では、あっという間にポイント「10個」がたまり、それで1回入浴無料券がもらえるので、お得、と思ってます。
4連休の最後ということで、私が行った時間はおそらく地元の人たちばかりだったような。いつもどおり、ゆったり、まったり過ごしました。
さて、明日はお仕事。がんばんべー
[ 北海道 ]
昨日行こうかな、と思っていて結局今日になってしまったサウナ。
本日、3セットのうち2セット目までサウナはずっと一人。
最後の1セットの時だけ顔なじみの方と少しだけご一緒しました。
本日もサウナ室に入って5分を過ぎると汗が気持ちよくかけ、
体調まあ良し、を確認。
水風呂も気持ちよく、明日一日頑張る活力をサウナからもらいました。
最近、外気浴をする時の気温が、寒くなく暑くなくちょうどよく、
本当~に気持ちが良いです。
[ 北海道 ]
湿度が高い日が続くと身体がむくみ、あーサウナイキタイ、となります。
ということで本日行ってきました。
5~8分程度のサウナを3回、あいまに水風呂と外気浴。
さっぱりして帰宅。
あと二日頑張って働こう…。
[ 北海道 ]
体調が良いときはすぐに汗がかけるので、自分の中で一つの体調管理の目安になっていたりもするのですが、本日は日中、身体をもみほぐしてもらったせいか(贅沢に75分コースにしちゃった)サウナ室に入って5分であせだくだくに。
5~6分×3回のサウナと水風呂と休憩ですっきり。
外気浴の時ちょっと小雨気味でしたがそんな日もまた良し。
温泉の方は夜少しお客さん多いかな、と思いましたがサウナ室は多くて3人くらいで。
快適に過ごして来ました。
さて、明日も頑張んべー
[ 北海道 ]
久々に行ってきましたよーーー。数か月ぶりのメイプルロッジ。
やはりセルフロウリュのサウナは気持ち良かった!
こちらの書き込みにあったようにコロナ対策で6人定員制のサウナ(浴室は25名)は、本日MAXで4名。
ロウリュをする時は声をかけあって静かに汗をかいて。
そのあとは露天水風呂へ入って(もちろん汗は流してます)外気浴。
これを3回。
曇り気味の空でしたが、1外気温20度以下の本日、最高に気持ち良かったです。
お肌もつるつるです。
やはり女性サウナの方では特にマナーで気分を害することはないので、なんとか男性サウナも皆が気持ちよく入れるよう、なんとかなるといいなと、隣のサウナ室で思った次第。
はー気持ち良かった。
[ 北海道 ]
夜8時ごろに行ったら…。
身体洗い場には一人も人がおらず、サウナ室も私のほかは一人だけ…。
夜9時近くになると温泉の方の人は増えてきましたがサウナは相変わらず
私以外は一人だけ…。
まったりと過ごしてきました。
今日は日中湿気が多かったので、汗を流してすっきり。
あと一日頑張ります。
そして~。
週末、久々にメイプルに行きたいです。
6人の制限があるようですが、どうか入れますように~。
女
[ 北海道 ]
しばらくサウナに行きたくても行けない日々が続いてましたが、先月末の週にゆ~りん館のサウナが解禁となりようやく行ってきました。
いつものとおりサウナ10分→水風呂1分くらい→休憩5分くらい、の3回。
一番最後の休憩の時は露天風呂に出て、腰浴しながら涼んでいたのですが、ぼーっとしながら星空を見ながら、「あ~気持ちいい」と声には出さねど、最高にすっきりしました。
はぁ、明日も頑張るべ。
[ 北海道 ]
久々行ってきました。メイプルロッジ。
ここ最近北海道は温かい日が続いてましたが、本日は風が強く外気浴はそんなに長くできないな、と思いながら行ったのですがやっぱり(^^;)
15分のロウリュサウナ、水風呂(源泉の冷泉)数十秒、外気浴5分くらいが限界という、じっと外にいるのはサウナで温まった身体でもなかなか難しい気温でした。
でも、それでもとても気持ち良く。
3回ともロウリュができて、汗がぶわーーーっと吹き出すと本当に気持ちいいなぁと思いながらサウナを堪能しました。
そういえば、以前は無かった整いイスが露天風呂のすぐそばにイスが3つ置いてありました。
サウナ利用客が増えたので置いてあるのかな?
丸太を利用したサウナ室側のイスに比べ、背もたれがあるのでこれはこれでありがたい、と思いながら利用しました。
ということでこちらの施設であえて注文をつけるとしたら、あとは、お水問題だけかな。サウナ室の近くに飲料水が飲める環境だとより、嬉しいのにな~と思うのでした。
[ 埼玉県 ]
ライブのため埼玉へ行くことになったので事前に調べていたら泊まるホテルの真ん前からシャトルバスがでるこちらに1月26日の日中訪問しました。
サウナは私が過去いったサウナで一番広い…あ、いや大阪に次いで2番目の大きさでゆったりできました。その分汗がかきにくいなぁと思っていたらアロマ水をかけてくれる時間にちょうどぶつかって、ラッキー!
スタッフの人が柄杓に2杯ほどお水をストーンにかけたら一気に湿度があがり、ようやく汗がかけるようになりました。
水風呂は、いつも入っている北海道の水風呂に比べると若干たかめ。(15度以上あると冷たく感じなくなってきました)サウナを出てすぐのところにあって、広いお風呂で数人入っても狭く感じないのがいいなと思いました。
その後、外に出て外気浴。北海道ほど寒くないので気持ち良く数分過ごして、結局いつものとおり3セット。気持ち良く過ごさせてもらいました。
ほかにも、こちらの施設サウナ以外も温泉が色々あって楽しかった~。
全部の種類のお風呂に入ることはできたのですが、ライブの時間があったのであまりゆっくりできなかったのが残念だったので、もしまた来ることがあったらもっと温泉につかりたいな、と思いました。
[ 北海道 ]
連休真ん中の日。友人と行ってきました。
こちらの温泉2回目ですが、サウナもいいけど源泉かけながしの温泉と井戸水風呂(昨日は10度前後)と冷泉(源泉昨日は25度前後)のループだけでも最高です。
お風呂上り顔がつっぱらないし、お肌つるっつるなります。
今回一緒に行った友人は温泉は大好きですが、サウナはそんなに入れないので1度だけ一緒に入り、その後私だけ残り2セット、計3回サウナを楽しみました。
ただ、休憩の時間はとれず。それだけがちょっと残念かな。でも、友人と行くサウナも楽しいのでこれも、ありでした。
所謂、整った、という感覚よりも友人と一緒に楽しい時間を過ごしたという感じです。
そういえば、ちょうどサウナマット入れ替えの時間で綺麗なサウナマットを使え、温泉はそれなりに人がいたものの、サウナはほぼ貸し切り状態で気持ち良く時間を過ごせた理由の一つかなと思います。
さらに、以前ワンプッシュで出るシャワーの時間が短くてストレス、と書き込みしましたが昨日はそんなことなかったので、私が行った時だけそうだったのか今回だけが長いのか、ちょっとわかりませんがそういったストレスもありませんでした。
とにかくこちらの施設温泉が最高なので、また来たいなと思います。
[ 北海道 ]
日付は変わってしまいましたが、年明けて行ってきましたメイプルロッジ。
お正月休みのあとの土曜日、混雑を覚悟して行きましたが思ったほどでなく、でも私が行った中では一番多くの方とサウナ室でご一緒しました。(時間はランチセットの時間が終わる14時頃だったと思います。)
で、メイプルに行ったからにはロウリュをしたいのですが、一緒に入っている方にどのタイミングで声をかけるのか毎回少し考えてしまいます。時々目を瞑っている方もいるのでどうしよう…と。
今日もタオルを顔にかけている方がお二人ほどいたので迷ったものの「お水かけていいですか~」と誰に聞くでもなく声をかけてセルフロウリュさせてもらいました。
お水をかけたあとは一気に室内の湿度があがって、ぶわーっと汗が吹き出してきたので「気持ちいい~」と心の中で呟いたらお隣の方が「あ~気持ちいい」と思わず声にだされていたので、私も「気持ちいいですねぇ~」と声に出してしまいました。
水風呂というか冷泉はいつもの表示の14度となっていましたが体感はもっと冷たかったです。なんせ外気がマイナスの温度(たぶん)だったと思われ…。
1回目の時は肩まで浸かれませんでしたが、2回目、3回目は長い時間ではなかったのですが肩まで浸かることができました。
休憩は外の丸木を切ったイスに座って肩に乾いたタオルをかけて数分。
こちらも長い時間は外気温が寒すぎて無理なので、いつもの3分の1の時間でサウナ室に戻るようにしました。
ということで、この時期の北海道の外気浴はなかなか難しい。
でも寒い分サウナでの暑さが気持ちよくなる。
セット回数をもう少し増やしても(通常は3セット)大丈夫なのかもなぁ、なんて思って温泉を後にしました。
[ 北海道 ]
今年の仕事が終わってどこかに行こうかな~と選んだのはこちら。
夜10時までの日帰り入浴時間を最大限使って数日前遅い時間に入ってきました。
(その頃になると人が少ないから)
ということで、私にとってホームサウナはこちら、という事になるのかしら。
行こうと思った時にいきやすいから。アクセス大事です。
あと、こちら時々売っている回数券13枚つづり(1年の有効期限あり)を2セットいっぺんに買うと無料入浴券もつくので1回当たり約450円で入浴できることになって非常にコスパ良し、になるかと思います。同系列で運営している10の温泉も共通して使えるし、気になる方はフロントの方に聞いてみてください。今回は1月3日までの発売とポスターにありました。
とそれはさておいて、ここ最近サウナ→水風呂→休憩を3セット繰り返す中で最後の休憩だけは、露天風呂のお湯に腰だけ使うということをしてますが、肩に一枚濡れていないタオルを置くだけでかなり快適な休憩になることに気づきました。
腰が温かいお湯につかっているけれど頭はしゃっきり、肩もタオル1枚で寒すぎずとても気持ち良い整いタイム(体制はイスに座るより気持ち良くないけど)を過ごすことができます。
ここの施設私にとって何より魅力的なのが、サウナマットが自由に交換できることです。
施設によっては自分でサウナマット換えられないところもあるけれど、できれば新しいマットに座りたい私にとってはとても嬉しいポイントです。ずっとこの形態が続いて欲しい。
(時々ほかのサウナで自分のサウナ座布団(?)持ってらっしゃる方がいるのですが、それを買えばいいのに、と自分でも思うのですが…。お勧めのサウナ座布団はありますでしょうか。皆さま。)
ということで、今年もサウナのおかげもあって今のところ風邪もインフルもなんのそので元気に年末を過ごせそうです。
来年も他の施設にも足を運んで色々なサウナを楽しみたいです。
新年あけたら、メイプルに行きたいけど激混みかな…。
[ 北海道 ]
主に休みの日の夜にサ活をして、よし明日からもなんとか頑張ろうと
自分を奮い立たせておりますが、昨日はゆ~りん館に行ってきました。
10分程度のサウナ→14度くらいの水風呂→休憩2~3分の繰り返しを3回。
最後の休憩の時は外に出たのですが、ととのいイスで全身外気に身体を
さらしているとさすがに寒すぎるので腰までお湯につかりながら
数分にしました。
ゆ~りん館の露天風呂は女子の方は柵があるものの開放感があるので
好きです。(前にも書きました)
そしてやっぱりサウナマットが自由に交換できるのが凄くいい。
また行こうと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |