2019.10.29 登録
[ 北海道 ]
本日12冊目の回数券を買ってサウナ&温泉を楽しんできました
GWを過ぎて3週間目、夕方5時、ということでお客さん少なくてノンストレスフル
サウナも凄く空いており、ゆっくりのんびりロウリュして3セット
最高でございました
そして白銀荘は何より、温泉がすんばらしい
暑いヒバの湯とかぽかぽかの湯とか、大好きです
と、本日女子風呂の内湯の入口の引き戸が故障していて、
ドアが動かずあせりました(「故障中」の表示よくみたら張ってました)
露天へ行くところのドアもちょっと引きづらいので、いつ故障するか
ちょっとドキドキします 笑
明日はなおってると良いのですが
[ 北海道 ]
こちらの施設。昨日2度目の施設利用となりました
オートロウリュとセルフロウリュの2つのサウナ室があって、オートロウリュは定員何人なんだろう。10人は入れる広さがあります。
セルフロウリュができるサウナ室はMAX3名くらいかなー。私は静かで暗いセルフロウリュが好みです。
サウナ室を一歩出ると、掛け湯と大雪山のミネラルウォーターがでる蛇口が一体化しており、そのすぐ側にはこれまた大雪山ミネラルウォーターの水風呂に入ることができます。
水風呂の反対側に内気浴の寝そべりチェアが3台あって、露天風呂のスペースに外気浴用の椅子が5~6個。
とにかくサウナ好きにはたまらない完璧な導線がセッティングされています。
最高!!
と言いたいところなのですが、内湯も露天もオートロウリュサウナ室も…眩しいのが私はちょっと辛いかな、という感想です。
セルフサウナ室以外、全て太陽がサンサンと降り注いで、とにかく眩しい。
自分の手で日陰を作りながら入るのは何気に面倒です(汗)
なので、私は晴れた日は夕方以降に行くか曇り空の時をオススメしたいです。
とにかく町営施設とは思えないほど、おしゃれな造りの「きとろん」
シャワーヘッドもミストシャワーにできるお高いものだし、ドライヤーも然り。
日帰り一般は1,000円ですが、15分使える高級マッサージチェアが無料で使えるのでお得かな、と思います。
さすが、東川町、といったところでしょうか。
東川町は何かと縁がある街なので、東川に遊びに行った時に、今度は夕方に楽しみたいと思います
[ 北海道 ]
昨日1か月ぶりに行ってきました。
(書き込みはしてないけど、白銀荘に限らずサウナは週に1~2回行ってます。)
キャンプの時期を過ぎたこともあってか午後5時半に着いたら温泉もサウナも空いていて静かでとっても快適でした。
冬になって雪が降るとスノーボーダーや雪景色を見ながら温泉、の海外のお客さんも増えるので今のこの静かな時期が穴場というか、私は好きです。(春頃のキャンプ前の時期も同様)
3回サウナに入りましたが、2回目と3回目は私一人。ロウリュも久しぶりに一人で好きなタイミングでできました。
外気浴も温泉の流れる水音だけの静けさで、目を瞑ってると「はー気持ちいい」と言わずにいられません。
ということで、回数券(5,000円11枚→6,000円12枚)が10冊を超えました。
全部ひとりで行ったわけではありませんが、それでも100回くらい白銀荘に行ってる感じが、ちょっと狂気を感じます。自分で。(上富良野は地元じゃないので)
それでも温泉に入ってサウナに入って外気浴しちゃうと白銀荘がやっぱり一番!
となるので、11冊目の回数券はもう買ってます。
[ 北海道 ]
なんだかんだと毎週のように行っています。
今日は、白銀荘辺りは曇っていて幻想的な感じの夕方でした。
(時折ざーーっと雨が降ったりしましたが)
今日は10分入れたのは1回だけで、あとは6~7分×3回。
家に帰ってきて、いい感じでぐったり、なので明日からの仕事に向けて
ぐっすり眠れそうです
[ 北海道 ]
GWあとは比較的どこの行楽地も空いてますが、本日の夕方の白銀荘も
落ち着いていて良かったです。
サウナ室も空いていて2~3人でローテするぐらいで、ゆっくりできました。
天気も良かったのでサウナ後に入る露天風呂から見える山が綺麗で癒されました。
[ 北海道 ]
本日快晴!
ということでふらりと白銀荘へ。
土曜日はスタットレス必須だった白銀荘へ向かう上の方の道路も今日は全面アスファルトが出ておりました。たぶん、もう夏タイヤで大丈夫ではなかろうかと思います。
夕方に着いたので洗い場も人はまばらでしたが、6時過ぎから人が増え急ににぎやかになりました。
それでも、サウナは3~4人でまわる感じで、ロウリュしなくても程よい温度と湿度で気持ち良かったです。
そういえば、二日前にはあった露天風呂の雪、道路と同じく女子風呂の方は今日ほぼ解けてなくなってしまいました。去年より随分と早い雪解けのような気がします。
サウナに4セット入ったあと、ぽかぽかの湯で満点の星空を見ながら明日から3日のお仕事頑張ろうと思い帰ってきました。
[ 北海道 ]
サウナはほぼ初めての1名と年季の入ったサウナー2名(うち1名はもちろん私です)で行ってきました。
初めての彼女は2セットのみ体験。
1回につき4~5分のサウナと水風呂は手足のみ、露天風呂に入りながらの外気浴でしたが、思っていたよりサウナの中が苦しくないとのこと。
湿気のあるサウナはそんなに苦しくないのよー的な話をしまして、私は3セットさせてもらいました。
久しぶりにランチセットを食べ、1時間程度お腹を休めてからサウナして、その後ノースファームストックでパンケーキ食べて…。
自分ひとりじゃない時はルーティンが変わるので時にはこういったサ活も時にはいいもんだーと思いました。
[ 北海道 ]
スノーシューツアーに参加したあと白銀荘へ。
サウナも温泉もいつでも最高ですがな。
ビバ、白銀荘。
来週はぐっと暖気になるそうなので、雪景色は長くても3月いっぱいかも。
雪景色を見ながらの外気浴を楽しみたい方はお早目に~。
[ 北海道 ]
16時頃白銀荘到着。
ロビーがごったがえしてました。
海外の方も多かったけど、日本人の若者が凄く多かった印象。
次から次へと入って来てました。
スタッフさんの手が空くのをしばらくまち回数券を出して湯舟…、
ではなく先に休憩室へ。
まずは、100円15分のマッサージ機へ。
最近の寒さかなんなのか身体がガチガチなので「痛いなー」と思いながら身をゆだねました。
で、脱衣所に向かいましたが、籠がほとんど埋まっており、ありゃ、夕方4時でも混んでるかーしょうがないーという感じで入ると洗い場は少し余裕があってほっとしました。
サウナ室は1セット目こそ満室に近い感じでしたが、2セット目、3セット目は3~4人くらいで、くるりくるりとローテーション。
3回とも上段に座ることができたので良い感じで汗をかくことができました。
今日は、以上です。
[ 北海道 ]
昨日とうとう6冊目の回数券に突入しました。
新年を迎えて以降、海外の方たちが増えに増え、いつもロビーはワイルドワイドな世界。BCを終えたらしき雪をかぶった海外の方たちがたーくさん。
フロントの方がバスタオルを渡し、「レンタル、バック、ヒア」といった英語でお話されてました。
そして、ワールドワイドなのは湯舟も洗い場もサウナも同じく。色々な国籍の方がいらっしゃってました。
日曜の夕方5時も過ぎてるのに、こんなにも人がいるなんて…。
もうあの静かな白銀荘は、宿泊して夜の9時くらい、しかないのでは、と思うと個人的にはちょっと残念。でも施設としてはこれくらいの賑わいが必要なんだろうな…。
誰かかれか、全ての浴槽それぞれに複数人が温泉に入っている状態でしたが、サウナは混みあってはおらず、常に2~4人程度。時々海外の方が入ってくるものの静かに入られていて、それはありがたかったです。
温度も80度前後の温度がキープされ、どの回も3段目に座る方がいなかったのでちゃっかり座ってロウリュして4セット。気持ち良く汗をかくことができました。やっぱり白銀荘のサウナは最高です。
にしても色々な人がいるということは今まで見なかったものも見る機会が増え、昨日は韓国の方が露天にスマホまで持ち込んでいるのを見てしまい…。
(なぜ韓国の方とわかったかというと声をかけて帰ってきた返事が韓国語だった)
一応、スマホ撮影は禁止ですよ、って言ったら何かおっしゃってたけど、なんて言ってたのかな。
そして、また別な人(国籍はわからない)はずーーーーーーーーっと1時間以上(私はサウナ→温泉で2時間ほど滞在)女神の湯の屋根のあるところの下にいて、湯気などでしわしわになった本(ちらっと見えたけど英語っぽかった)を読みながら何か口づさんでいて、最後の方になると歌を歌ってました。
って入っている人の観察日記になってきたのでそろそろ締めたいと思います。
これからは今までとは違うんだ、そう気持ちを切り替えてこれからも白銀荘を愛でて行きたいと思います。
[ 北海道 ]
冬の白銀荘
行ける時に行かねば、ということで良い意味で天気予報が当たらず地元も白銀荘も通常の冬、ということで町民バスではなくマイカーで行ってきました。
今日は先週よりお客さんが少し少な目(女湯)
海外の方もちらりほらりと。
でも私が10分×3回サウナにそれぞれ外気浴、の50分くらい、ずーーーっと女神の湯に入ってる方がいて、どこの国の方かなー(アジア系ではなかった)と思ってしまいました。長湯の文化があるお国なのかなーって。
今日は5時くらい前に切り上げましたが、その間サウナ室は80度~90度をキープ。
3段目がいつも空いていたのでそこで3回ともロウリュして汗をたーくさんかいて、水風呂入って、外気浴して…。
露天風呂、ヒバの湯、打たせ湯などなど 温泉楽しんで帰ってきました。
今日も白銀荘は天国だった。
[ 北海道 ]
昨日のサ活です。(帰って寝落ちした)
町民バスは利用せず自分の車で16時頃イン。フロント付近に7~8人、いや10人くらいの外国の方々がたくさんいて、ワールドワイドな感じ。
おまけに温泉の方も水着ゾーンではないのに水着を着た親子2組、ほか年配の女性がいたりして、本当にコロナの影響が無くなってきているのだなーと…。
って途中から水着を脱いでくれたのでどなかた言ってくれたのかな。
夕方だったのでサ室は80前後をキープ。
2~3人程度で回る感じでゆっくりサウナ楽しめました。
何度かお昼頃に入ると温度が低いということに当たってしまったので最初から温度があって嬉しかったです。
日が長くはなってきましたが、途中から暗くなってきて雪景色と湯けむり行灯で桃源郷のようになって、おまけに星空も綺麗に見えて。
相変わらずここは天国だなーと思いながら3セット。最後にヒバの湯で身体を温めて気持ち良く帰りました。
ただ、道中の道路、低温で雪が溶けたあとのマイナス二桁気温、ということでかなりツルツル道路になってしまい、緊張しながらの運転でサウナ、温泉後の緩んだ身体も固まるっていうのが課題です。
圧雪状態になればかなり違うのですが、天候ばかりはどうしようもないので安全運転を心がけとにかくスピードを抑えて…と白銀荘を楽しみたいと思います。
[ 北海道 ]
3週間ぶりに白銀荘へ。(昨日です)
いつの季節の白銀荘も好きですが、やはりこの時期の白銀荘は特別だと思います。
雲の中にいるような雪景色に、とうとうと流れるかけ流しの温泉からの湯けむり、
夕方から行灯の灯りがともればそこはまさに桃源郷です。
昨日は、上富良野に着いたら山が雲の中だったので、無理をせず久しぶりに町営バスを利用しました。
来年3月末まで片道500円が無料(なので往復1000円無料、ということです)だそうなので、冬の山道怖い、という方は上富良野駅までは車で来て、そこから先は町営バスというのはどうでしょう。
冬の白銀荘楽しめると思います。
最後に昨日午後1時半頃のはサウナ室は温度がかなりさがっており、68度まで下がってました。
しばらーく水をかけないでいたら、1時間くらいすると90度近くまで上がったのでそこでようやくお水をかけました。
あんまり張り紙ばかりもどうかと思いますが、「80度以下になったらお水をかけないで」的な注意書きがあっても良いかもと思いました。
ということで、今年の冬は何度白銀荘に行けるかなー。
地元と上富良野、両方とも晴れマークの日で土日、となると限られちゃうので。
先週、函館のホテルが源泉かけ流し、高温サウナ、塩サウナ、とそれはそれで気持ち良かったのですが、露天風呂が全部柵に囲まれているので景観が全くないのがちょっと残念で。
私の中でのベスト1 はやっぱり白銀荘です。
[ 北海道 ]
本日は午後、お昼少し過ぎに到着。
先週かなり降った雪も随分ととけて、スタッドレスに変えて早3週間な私は、嬉しいようなタイヤがもったいないような。
で、本日の女子サウナ室は、沢山の女子が集いまして、私一度だけですが、中に入れず露天に入って中の空きを待つ、ということを体験しました。
先週はほぼ貸し切りだったのと比べると何の違いなんだろう、と思いながらなんだかんだと中の皆さんとうまくローテションができて、3セット楽しんできました。
初冬になってからサウナ→水風呂→外気浴の温度差が気持ち良く(夏と違って外が寒い方が私は好きです)流れる温泉の音を聞きながら目を瞑って休んでいると一週間の疲れがどこかに流れていくような気持ちになりました。
白銀荘でサウナや温泉に浸かってると100回…大げさかな、でもかなりの回数「気持ちいい」とつぶやいているので、それが私の免疫力アップにつながっているような気がします。うん。
[ 北海道 ]
しばらくサ活書き込みしてませんでしたが、本日回数券4冊目に突入したので書き込みします~
ここ最近白銀荘のあと近くの望岳台へ移動して夕陽を見てサ飯を何か食べて帰るのが常でしたが、もう望岳台、というか白金温泉地区に抜ける道路が閉鎖されてました。
冬がやってくるよーーーーって感じです。(来週末にはタイヤを変える予定)
白銀荘の温泉とサウナ、いつの季節もいいけれど(ほぼ1年通って実感した)やはり風が冷たい時期になるとますます良く感じてしまいます。
本日は夜5時半頃には満点の星空を見ながらの外気浴ができました。風が冷たいけれど目の前にはすんばらしい温泉があるのでノープロブレムです。
サウナもほぼ貸し切りで、ゆーっくりまったり3セット。雪が降っちゃうと寝転がっての外気浴ができなくなるので、満点の星空見ながら外気浴したい方は、今のうちですよー、と思います。
[ 北海道 ]
皆さん書かれてますが、今日から9月5日まで日帰り温泉は午後6時までの短縮営業となってまーす。
知らずに行って一時間半弱しか入れなかった…。
サウナは3セットできたのですが温泉がーーー。
来週はもう少し早く行きます。
[ 北海道 ]
昨日行ってきました。
4冊目の回数券を購入。(本当にお得だと思います、この回数券)
少し遅めの時間だったせいか、サウナはほぼ私一人。
外気浴は少し「寒い」くらいで、もう秋…です。
サウナ後のぽかぽかの湯がいつもに増して気持ち良く身体と心に沁みました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。