2022.09.03 登録
[ 愛知県 ]
久々のホーム
遠征に行っていた影響でほぼ1ヶ月ぶり
落ち着くね
帰ってきた感がそうさせたのか
今日は珍しくきっちり3セットいただきました
そう、しならくぶりで変わっていた所
サウナマットが導入されていた
整い椅子も5脚程新調され入れ替わっていた
微力にも頑張っているのが応援したくなるね
男
[ 愛知県 ]
遂にやってきました
ずーとチャンスを伺っていました
私は明日から社会復帰するので、快気祝いに足を運んでみました
月曜日の午前中にチェックイン
人も少なかったので時間も気にしないでフリータイムです
サウナのためだけに特化された形態は久しぶり
で経験はあまりない、
何とも言えない特別感、至福の時ですね
いいですよね、この歳になっても幸せだと実感するものがはっきりあるのは
お昼ご飯は2階に上がりランチをいただいて
また第2ラウンドをサ室へ
滅多に来られないからこその贅沢
ありがとう
男
[ 岐阜県 ]
たまたま風呂場入り口のところで裸の男が並んでいるのが見える、何かを書き込んでいる
あら、そう言えばアウフグースのイベントの張り紙をさっき見たな
きっとその受付だなとピンときて
急いで自分も20番目の欄に名前を書き込む。
定員38人、すごい人数だな
いや〜前から気になっていたと言っていた妻に誘われて天光の湯に来たけどすごいスケール感
外気浴にある整い椅子の数、そこで整いまくっている、全員サウナ〜だから騒ぎもせずに、各々が静かにいる佇まいは圧巻、素晴らしい
愛知県寄りで近いし、こんなところにこんな凄い施設あったんだ、嬉しいよ
アウフグースのイベントを久しぶりに受けてグルシンに入り、揺れるロッキングチェアに乗り込むとそこはもう宇宙に飛び立っていました
名古屋で芸人をやっている伊倉ゆうさん、エンタメを盛り込みながらやっている姿を見て、好感を持てました、芸人もアウフグースも頑張って欲しい、テレビでみたら応援しようと!
男
男
[ 香川県 ]
ゴールデンタイムって名前が好き
高松って都会なんですね、びっくり
サウイキ香川県イキタイランキング
ぶっちぎりの1位味わってきました
なるほどなるほどの理由ですね
ワンフロアのキャパはそんなに広くないですか、
考え抜かれていますね、宿泊のチェックインしてから全ての階を見て回って把握
そして7階の浴室エリアへGO
3セット頂いて、ゴールデンタイムでした
あまりにも疲れているので
早く寝て、また朝ウナします
男
[ 香川県 ]
奇数日です
サウナが3つありました
船の形2回、レモンサウナ2回、釜サウナ1回入りました
すんばらしかった、整いまくり
久々にがっつりサウナしました
外気エリアが内気浴と比べての割合は
今までで1番大きい
そして若者の割合も1番でした
合宿所かってくらい多かった
1番シリーズが2つも更新
しかしその弊害かな、副作用がありました
高音サウナ2個あるけど、水風呂が離れすぎていて特にSHIPサウナめちゃ熱いのに対角線上にあるし、階段があるし冷やすのに時間がかかる
そう導線がよろしくなかった
近くにもう一個欲しかったな、スペースはなんぼでもあるのに
そして人が多すぎて脱衣所の床にある毛の多さがひどい
全然人の手が入ってない、タオル交換もなかったな
大きいが故にスタッフの数が足りてなくて
飽和してるはあるあるだよね
とはいえ2時間もいて満足
初めましてには攻略方法が間違っていたかもしれない
ごちそうさまでした
男
[ 愛媛県 ]
おばちゃんと熱い時間をすごしてもうた。
サウナ入っている時間より長かったかも。
オープンに入り、他にお客はいません、
完全貸切です。
1時間コースでタオル持ち込みと、お遍路割引で
料金は385円、ありがたいです
おかげでラーメンと記念にタオルを買うお金に回せました
今治駅から近いけど、この街はごちゃごちゃしてなくて、渋滞も少ないし、非常に旅をしやすい街です
移住者が多いのも頷けます
気さくなおばちゃんは色々お話しをしてくれました
ほぼ一人でおしゃべりしてました
テレビの取材時のこと(サウナ愛でたい、72時間、愛媛ローカル番組)や雑誌等の本、サウナを始めた時のこと、家族の事etc
昭和56年に始まったナニワサウナ
おばちゃんら夫婦は昭和58年に受け継ぎ
スタートして40年経ちました
もうおばちゃんの半生を聞いときました
これからも頑張ると言ってます
これもお遍路の巡りの一環でいいと思いました
ありがとうございました
男
[ 愛媛県 ]
脱衣所、ひろっ!
四角い部屋に二面はロッカー、洗面所、トイレがあり、真ん中のスペースはなんもないけん
広い!
柔道の乱取りここで何人出来ますか?
今まで見てきた脱衣所の中で1番ですわ
ここは
しまなみ海道で
今治市から四つ目の島、大三島です
入った瞬間興奮しましたが、他にも
浴室エリアも人が行き交う通りが広い、
メインの伯方の塩の風呂が広い、
洗い場のひと区画も今まででの風呂屋で一番広い
なのに
露天スペースの休憩、外風呂エリアは広くない
ってかここ最近の四国の中で1番狭い外気浴スペース
なんでってなバランス、笑える
面白い
インパクトは大
弟夫婦がここ大三島に移住!
まだ1週間経ったばかりなので、私の徳島県インした日と同じです
ちょっとだけ家のお手伝いをして、
島を案内してもらった流れで弟とサウナへ
2セット、サ室はいつものドライな感じ
普通に良い
楽しかった、またマーレグラッシア来れたらなと思う
さて明日から戻りますよ
巡礼の旅へ
男
[ 愛媛県 ]
今日もヘトヘト
松山市での巡礼を打ち終わり
そのまま今治市へ移動した
松山市内で行きたかった
たかのこの湯、東道後のそらともり、
本当にすぐ横を通り過ぎただけで寄れなかったのは辛かった
しょうがない
今治市で行きたかった、しまなみ温泉に行ってきた
脱衣所から風呂エリアに入ると
すごい近代的な風呂だな、が第一印象
天井が高い、エリアは広くなくても開放感は抜群だ、
壁画も好きよ
ドライサウナ2セット、サウナ小屋で1セットいただきました
サウナ小屋ではセルフロウリュ中3男子が2人組がいてやり方を教えて、少しおしゃべり
今治弁、〜けん、教えてくれた
お遍路頑張ってくださいって言われた
いい子たちでした
ありがとう、がんばるけん
とはその場で返せませんでしたけどね
[ 愛媛県 ]
今日は大洲臥龍(おおずかりゅう)の湯に入ろう!
そして目の前に無料キャンプ場があるし、
今日はサウナ入ってから移動が少なくてラッキー
と思ったらダメでした
まだ如法寺河原河川工事はやっていまして
トイレは使えるけど、河原には降りられない
無料キャンプ場は工事中で消えたままでした
22年12月のネット情報を見て期待して行ったが
護岸工事はやり出すと長いよね
なので、今日も1時間だけのサウナタイム
違う無料キャンプ場への移動時間を確保のため
今日のお風呂タイムは四国に入って一番の高齢率です、入る時間も5時前だから余計だけど
皆んなの憩いの場はここが一番なのね
歩行湯となるものが外にありまして、私も歩きました、そしたら思いの外みなさん早くてちょっと必死に追いつかれないように歩きましたよ、
足の裏が痛いんじゃ、凸凹の小石が埋め込まれていてこれが結構の障害です
そして外は気持ちいいのに、護岸工事の音がする
すぐそこでクレーンが動いているのが見えます
なかなかリラックス出来んのと思っていたのに
2セットいただきましたが
ガンガンに整いました
関係ないんですね
なんでだろう、疲れているのかな
おまけに内気浴の水風呂の上の大きなファンがうるさい事うるさい事、なんとかした方がいいと思うレベル
これも最後の方にはそこまで気にならなくなりました
サ飯は2日連続のキャンプ場での飯にした
近くのスーパーで買って温めるだけ
これだけなのに旨いんだよな
さあ明日は何処のサウナへ〜
男
[ 高知県 ]
来ちょう来ちょう〜
昨日の高知の東部とはだいぶ雰囲気か違うぞ
高知の西部は何弁なんだ
サ室に入ったら、会話が止まりジロリといっせいにこちらを見て、知らんやつとみると、直ぐに会話が再開する
坂本龍馬はどちらの方言だったんだろう
29年ぶりに桂浜へ行って龍馬像を見た時は感動した、
こんなにでかかったかと。
そして車は西へ南下して四万十川です
またまた川のでかさに感動、
そんで思い出した
あれはバイクの29年前じゃなく、25歳頃に鮎釣りの旅に四万十川、仁淀川へそのまま九州へ言った時のことを。四万十川がでかすぎてアユ釣りのポイント分からなすぎて、半泣きで仁淀川へ逃げた事を思い出した
ここに来なければ、すっかり忘れていた
今回はお遍路に、サウナ旅
50手前になっても形は違えど
やっている事は変わらない
人間本質は同じままなのね、トホホ
さてそんな感傷に浸りながら
四万十いやしの里のサ質は優しい温かさです、80℃と表示されているけどそれ以上にマイルドに感じます
いや〜
四万十の宿って書いてあるから入りずらかった
受付するのにエントランスはオシャレで
入りずらかった
だけと風呂の中は地元のおっちゃん団体様がおるわおるわ、喋る喋るわで賑やかで楽しそうやった
こんなに喋る人達なんここのエリアは?
宿泊者はぽつぽつおるけど、断然ここは地元の憩いの場
外気浴の開放感も抜群、海は見えんけど波音が気持ちよか〜(博多弁か・・・)
この旅で一番に躍り出たサウナです
男
[ 高知県 ]
23番から26番回ってお昼過ぎたところで
元々しきれてなかった集中も完全に切れた
疲れちまった
今日は天気が荒れていますからね、
他の様も皆大変よ
という事で、たのたの温泉へ
響きのいい名前に誘われてしまった
同行二人の相方様は怒ってないだろうか
私の療養中ってことでいいですね、
ありがとうございます
温泉で体をぬくめてサ室へGO
常連のおじさん方の中におじゃまする
高知弁の音が心地よい、徳島とはまた全然違う音
方言文化の素晴らしさを体感
2セットもらいました
ここの一番お気に入りは外です
開放感抜群
整い椅子が数脚置いてあるだけ
あとは小石があり足裏のマッサージに歩いてどうぞと、そして外の景色が抜群なのです
塀は低く、向こうには3分先のソメイヨシノと
奈半利川がナイスビューなんです
癒されました
サウナは一期一会ですね
また引き続き頑張ります
男
[ 徳島県 ]
本当はもう少し南に行きたかったのに
お目当ての薬王寺温泉 湯元 醫王の湯が
定休日なのよ
サウイキでここホテルサンオーシャンをチェックして、楽トラのサイトへ飛んで
到着2時間前にポチッと予約
受付でシングルがないからダブルベットの部屋と言われ、あらラッキー
オマケに1泊5000円の超スーパーセールの部屋でした
チェックインして直ぐに風呂へ
ホテルの風呂って感じ
一昨日泊まったホテルサンルート徳島に似ていてよりコンパクトだけども、全然OKいい、ここだって半額ですもん、
誰かさんのサ活で穴場ってあったけど
まさしくです
団体のおじさまらは1セットでとっととあがり
急いで着替えて終了、宴会かな
そしたらサウナはというか浴室自体もう完全貸切で、その後の2セットはもうリラックスし放題
整いほうだい!
サイコー
外気浴がないから脱衣所の扇風機の前てほわ〜
足だけのマッサージ機に揉まれながらほわ〜
もう幸せほうだいです
明日の朝も入る?
時間ないか〜
男
[ 徳島県 ]
昨日のホテルサウナとは違って
広いですね、徳島のあらたえの湯
スーパー銭湯の良さを存分に活かしてます
脱衣所にもくつろぎ椅子を置いてあるし
キャパがあってくつろげました
そして徳島市内の中心部かな、人が多いですね
若者も多いです
賑やかでいいね
2セットいただきました
サ室と水風呂が外にあるからそのまま外気浴
動線が完璧ですね
色々なお風呂の種類があって飽きないし、
もちろん天然温泉温泉のお風呂もあります
楽しめました
平日750円は良心的なので
夕飯もそのままレストランでいただきました
朝、昼ご飯は節約したので奮発してもうた
さて明日はどこのサウナに入れるかな
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。