2022.09.03 登録
男
[ 愛知県 ]
6月末以来の2回目の訪問のござらっせ
今日は家族と同行
ここの外の庭の景色は良いよ(一階の男湯)
源泉掛け流しだし
立派な石垣が組まれていて、打たせ湯の横に
前回は気づかなかったけど洞窟の湯があった
サウナ室は3段、92℃でした
1回目は下段に6分で水風呂は19℃台だけど、
水流があるから冷たく感じる
時計が見えないから憶測で2分入るけど
外でオットマン付きアームチェアに座るも整わず
原因は前半戦の岩盤浴エリアでの天然アロマと熱波のロウリュでアホ程の汗をかいたからだな
一緒に来ていた息子はロウリュをやらんかったから、1セット目の外気浴で気持ち良さげな顔してた、羨ましい
彼は1セットで終了
漫画の世界に帰っていった
大人になったら来るんだよこっちの世界に、
きっと
2セット、3セットと上段で10分弱やって終了
外にリクライニングチェアが2脚あったが、リクライニング出来ない形の新品に変わっていたけど問題なし
内湯も広くて、人が多くても圧迫感がない作りになっていて、なかなかリラックス度は高い施設です
楽しめました
[ 愛知県 ]
サウナは95℃、湿度はなさげ
ここのサウナは熱いよ
水風呂はまだ20℃以上の体感
今日は2セットやった
思えば去年の11月、
初めてここのサウナでデビュー
最初は熱くて3分も入れなかったが、
3回目くらいのサウナで整いを知って
サウナにのめり込むキッカケのロイヤルスポーツのサウナ
最近は身体が贅沢になって、
循環式ではない水風呂のロイヤルスポーツのサウナは敬遠してたが、11月にもなれば水風呂も冷たく感じるから入る回数も増えるだろう
[ 愛知県 ]
台風接近の為、遠征にも行かず大人しくしていたが、どうも速度が遅いのかそんなに天気は悪くないので、スポーツジムの後にふろ屋へGO
いるわいるわ、皆さん勢揃い
抽選会があるためか、とても賑やかです
妻も8回回して四等のお茶を2本もらって、
くじ運なさすぎると苦笑い
いつものセット数でほんわかさせてもらいました
ご馳走様でした
[ 愛知県 ]
娘の部活動の送り迎えの間を利用して
味のある、ふろ屋さんへ朝からGO
初めて朝からお邪魔したけれど、皆さんお好きなんですね
まだオープンしてから1時間も経っていないのに、平日の夜と変わらないくらいいるんだ
もっと少ないかと思った
3セットやりました
水は16.9℃
ご馳走様でした
[ 愛知県 ]
今日も日中は暑かったね
そんな時はサウナへGO
夜はふろ屋へGO
ドライ、塩、ドライサウナの順番で入りました
塩で15分入ったけど、汗の出が悪かったな
湿度があまり高くなかったのかな
水は15.5℃
これは良い冷え具合
今日は人も少なめ、のんびり出来たかな
ここ、ふろ屋は本当昔の銭湯そのもの、オシャレなんか程遠いけど、ちゃんと一定のお客がいるから良いとこなんだろうな
[ 愛知県 ]
お初の楽の湯
岡崎市内では評判がいいスーパー銭湯に行ってみた
日曜日の夕暮れ時、
人気が故に老若男女全ての客層がいて、それはそれは混んでいました
その影響なのかはわからないけど、リラックス不足かイマイチ整わなくて残念でした
薬草のサウナは視界が蒸気で白く、匂いも好きな感じでした
ドライサウナも体感は結構高く感じて、汗がドュワドュワ出ました
外気浴も隅々に整い用に椅子等が置いてあります
人が多かったけどマナーは悪くなかったです
気になる点はやはり値段かな
100円クーポンを使っても850円は高いかな
それも券売機にはクーポンの値段が何種類も書いてあって、クーポンありきで入るのが当たり前になっていて、定価で入ったら損した気分になるシステムだよな
都市部並みの値段設定に違和感があります
[ 愛知県 ]
今日は時間がなかったので2セット1時間だけ
なんなんでしょう
このものすごく物足りない感は
サウナ行きを始めた頃はいつも2セットで1時間あれば充分だったけど、
この頃は3セットやるので、最低1時間半の時間が必要で
そして最近はどんどんサウナにいる時間が長くなって来てセット数や外気時間が増えて来てます
これはサ活のあるあるなのかな
11月でサ活が1年
これからどんな活動形態になっていくのでしょう
[ 愛知県 ]
塩、ドライ、ドライサウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日はふろ屋にしてはびっくりするくらい人が多かった
水風呂は16.9℃の高め 日によって違うのね
[ 愛知県 ]
ガン決まり 仕事終わり 極楽ね
水風呂が17℃台から15.3℃になった効果か?
塩、ドライ、ドライ
の1回目2回目が良かったわ
特に1回目 この間のユートピア宝の時に行った久々のガン決まりが今日も来たわ!
2回目のドライなんてテレビがおもろくて(川の会のロケ)12分入れたのは久々
外気浴、整い椅子に座ってボーと
目の前の ラブホ眺めて 整っちゃう
[ 愛知県 ]
たっぷり2時間は風呂場にいた
外気浴に遠赤外線とマイナスイオンが発する岩床があってそこで3回とも10〜15分は寝ていた、気持ちよかった、岩が暖かいんだよね
雑誌のクーポンの半額で入れる最終日
湯ートピア、初訪問です
いしの夢に入った
サウナが4種類
ドライ、セルフロウリュ、塩に冷凍サウナ
塩と冷凍は入らなんだ
3セット、最後はロウリュとドライ半々の合わせ、なんせロウリュの方には時計がないからね
施設は今までで1番大きい
昔の健康ランドをイメージした、宿泊もあるみたい
夏休み最終日か、家族連れが多かった
ひとりだったから施設が大きくて持て余してした
[ 静岡県 ]
サウナへの熱量が半端ないサ活初心者妻と、しょうがなく付き合う娘を引き連れて舘山寺華咲きの湯へ
東名の浜名湖に観覧車があるのは知っていたが、それが浜名湖パルパルという名で、そこら辺一帯に舘山寺温泉があるとは知らなかった
何回も東名を通っているのにサ活をしだして色々と知る、恐ろしい話だ
初訪問
妻がライン登録すると1200円
で入れると進言、この日は1680円だったので、2人で960円は大きいぞ
曹洞宗舘山寺を登り、汗をかいた後にチェックイン
男女風呂がそれぞれ2つあって、館内着に着替えてそれぞれのロッカーで着替えてそれぞれの風呂に行くシステム
まずはダイダラボッチの湯へ
外の庭に小屋がありサウナ小屋がありました
3人入れて小屋の外の横には水風呂というか水桶が、結構苔っていておまけに水は温いから締まらなかったな
結構直ぐに館内着に着替えて次の桧香の湯へ
行く途中館内には休憩スペースが至るとこにありますね、のんびりくつろげる時間を過ごせそう
近くに遊園地やら動物園があるから館内は小さい子連れが多かったな
家族行動で遊園地は、うちの娘はもう行きたがらない年頃かな
桧香の湯はサウナがありましたが
女風呂の石景の湯にはミストしかなくおまけに水風呂もなく、妻はがっかりしてました
月単位で代わるらしい
僕は2回サウナへ、外に椅子が2脚しかないのが辛い、2回目の外気浴は埋まってました
館内には漫画があり妻と娘はガンガンくつろいでましたが、僕はイマイチ休憩スペースでくつろぐのが苦手だと最近気づいたかも
飯食って、とっとと帰りたい系なんだな
近くの手打ちうどん屋権太さんで、コシの強いツルツルうどんを食べて舘山寺を後にしました
まぁ来て良かったけど
もうちょいおっさんが落ち着ける所がいいかな
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。