2019.10.13 登録
[ 東京都 ]
恐らく2021年サウナ納め
最初と最後にミストサウナ
間にドライサウナで
外気浴の時に足はお湯に浸かるようにしたら冷えすぎなくてよかった
来年もお世話になります!
[ 千葉県 ]
水風呂が故障していて19-27度辺りの不安定さだったがプールみたいでこれはこれでありだった。
ケロサウナは少し物足りないかな?ぐらいの暑さだったが、これはこれで体に負担がかからないなと思った。
サウナに正解なんてない。
[ 東京都 ]
なんだか今日は外国の方が多かったような気が。
色々な方に来てもらえるのはいいことですね!
よく晴れた日でしたが外気浴は少し肌寒かったので合間合間に露天風呂や炭酸湯を挟みつつ、いいあまみも出ました。
[ 東京都 ]
レディースデーに当選したので行ってきました!
夫が元々好きで行っていたので素晴らしさは聞いていました。
いつか行ってみたいなと思っていたところレディースデーを開催してくださり、念願叶いました。
時間より早めに行って、ハムエッグ定食を。
ボリューミーな定食でおいしかったです。
浴室に入るとシャンプー、リンス、固形石鹸等を全て女性用にしてくださっていて気遣いを感じました。
五塔熱子さんによるアウフグースは本当に素晴らしく、感動しました。10分間があっという間で、サウナに対する熱い思いも聞けて貴重な体験をさせていただきました。
水風呂もやわらかく、とても気持ちよかったです。バキバキにととのいました。
またいつか、レディースデーを開催してくださることを願います。
[ 東京都 ]
ドライサウナ:8分 × 4
ミストサウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:7セット
お気に入りのサウナ。
祝日と土日の中日だからか、結構混んでいたが中は広いので問題なし。
ミストサウナのよもぎがいいにおい。
高いところにあるお風呂なので、晴れている昼間の外気浴は最高。
建物も見えないし、空が高くて気持ちよかった。
いいあまみも出ました。
[ 東京都 ]
平日10時-12時入館で5時間パック1100円コース。
スポーツクラブと一体なだけあって(?)広々としてました。
入るや否やサ室が3種類もある!とウキウキしたが、塩サウナには塩が置いてないし、スチームサウナは蒸気が弱いうえそのわずかな蒸気は上に溜まってしまっているのでむしろ寒いという残念な感じ…。
というわけで黄土サウナ一択なのだが、結構乾燥する印象。
地下1200mから汲み上げているという黒い天然温泉は気持ちよかった、すべすべになった気がする。
平日のお昼前後なので空いていましたが成城マダムの巣窟って感じでしたね。
[ 埼玉県 ]
運転の練習がてら行ってきました。
そこまで混んでもいないし快適。
最初は、あつぅ…と思ったけどキンキンの水風呂と相性抜群で1回目の外気浴からふわふわ〜と。
いつもより短めの時間で、6セットほど。
快晴の中、時々吹く風も心地よくめちゃくちゃ最高でした。
また来たい!
[ 東京都 ]
岩盤浴でじんわり汗をかきつつ、オートロウリュウと熱風隊によるロウリュウの両方入れた。
アロマもいい香りで、3セットの10分間。
「あぁ…」とか「あちぃ…」とか声が聞こえてきてなんか一体感ありますよねあれって。
久しぶりに来たら大浴場のほうがかなりリニューアルされてて奇麗になってた!
ミストサウナで塩サウナできるようになってて歓喜。
外気浴のととのい椅子も数が増えていて、思わず寝てしまいました。
水風呂も17度と心地よく、かなりリフレッシュできました。
[ 東京都 ]
ご近所サウナ。
これまであえて土日を避けていたのだが最近サウナに行けていなかったので我慢できず開店してすぐに行った。
お風呂自体はそんなに混んでいないと感じたがサウナはタイミング合わないと全席埋まるような混み具合。
期間限定で極冷水風呂なるものをやっており、その温度なんと13度。
冷たいほどいいという人もいると思うが私には冷たすぎた。羽衣すらできない。
人が多いとそれだけ色んな人がいるもんで、ちょっと嫌な思いもしたのでやっぱり土日には二度と行かない。
というか、ミストサウナはいつ再開するするのだろう。
コロナ対策らしいが他の施設はもう結構やってません?
ミストサウナ好きなので、再開するまで行かないかも…。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5(うち塩サウナ×3)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:5セット
一言:
休業期間中、何度来たいと思ったことか。
今までは夜しか来たことがなかったが今日は初めて午前中に。
真夏日だったため外気浴は直射日光の範囲も広く思うようにできなかったところもあったが、やはりここの塩サウナは最高。
本日は紫蘇の香りでした。
水風呂も水深が深いので自然に体全体を包み込んでくれてとても気持ちがいい。
お風呂の種類も豊富なのでいつも新鮮なルーチンを組めて楽しい。
女
[ 東京都 ]
サウナ付き入浴券は900円に値上がりしてます。そのかわり、ミニタオルがつきます。
日曜の昼下がり、混雑していましたが回転がちょうどよかったのでスムーズに入れました。人のわりに、サウナを利用する人がそんなにいないのもあるかな。
和ごころのすばらしいところは、
サウナ・水風呂・外気浴がすべて外にあることと更に少しぬるめの炭酸湯とあつめの壺湯もあることです。
この日はすこし肌寒く外気浴をしたら思った以上に体が冷えてしまい、いったん壺湯で体を温めたのですがそれがもう最高で。
そしてもう一度サウナに入ると再び発汗、水風呂でリフレッシュというリズムがすべて小さな動線ですむのでとても楽なのです。
また外気浴中に見える空のきれいなこと。
流れる雲を見たり、木々が風に吹かれる音などを聞きながらぼーっとする時間は本当に至福です。
本日もととのいました。
良きかな。
[ 東京都 ]
サウナイキタイ然りグーグル然り
口コミには結構散々なことが書いてあり
ビビりながらも行ってきました。
月島は駅から出た途端もんじゃの匂いがしますね。
そんなもんじゃストリートを歩いていくとひっそりと月島温泉はあります。
どんだけこわいのだろうと思っていましたが、私は特になにも気になることはありませんでした。番台さんも丁寧に説明してくれたし。
張り紙の多さはあらかじめ知っていたので「なるほど。多いな」程度にしか思わなかったのですが、知らずに何人かでわいわい行ったらもしかしたら窮屈に思うかもしれません。
張り紙の内容は主に
・携帯禁止
・節水しましょう
・きれいに使いましょう
・静かにしましょう
という感じですね。
場所柄、ビルが立ち並んでいるので声が響くみたいです。
まあ、理不尽な張り紙などはないので
マナーを守って普通に入れば何の問題もないです。
私は平日仕事帰りに立ち寄ったのですが
銭湯にはそこそこ人はいたもののサウナは誰も利用しておらず独り占めしました。
受付の時にもらえる銀マットをお尻に敷いて3セット。ととのいスペースは特にないので半露天風呂で足だけ浸かりながら休憩しました。
水風呂は13度と低めでよかったです。
本日もととのいました。
よきかな。
[ 東京都 ]
仕事帰りに立ち寄れるサウナを探してやって来ました清水湯。
年齢層は土地柄なのか、若めな感じ。
(個人的な意見です)
そしてランニングコースの途中になっているのか、ランナーらしき方がちらほら。
お風呂はバイブラ湯、高濃度炭酸湯、シルク湯の3種類。熱すぎずぬるすぎず。
サウナはロッキーサウナ、テレビ有り。
5分毎に自動的にロウリュされてくるので湿度はかなり高め。汗が止まりません。
サウナから出るとすぐに冷たいシャワーが2つあり、水風呂もすぐ近くなのでコンパクトに動けます。
外気浴ができないのは残念ですが、こんな都会の真ん中では難しいよなぁと思いつつ。
そんなに大きくない銭湯ですが、洗い場の数は多いです。
サクッと入る人が多いのか快適に過ごせました。
本日もととのいました。
良きかな。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。