2019.10.08 登録
[ 北海道 ]
午後7時にチェックイン。
まずは、知る人ぞ知る名店、「ぎんねこ」で新子焼を食し、再び午後8時半にホテルへ。
まずは浴室へ、身体を清めサ室へ、からっからの室温100度、息苦しさもなく12分、程よく発汗したところで水風呂へ、掛け水したら何かが違う?
水が軽い感じ?表示を見たら超軟水水風呂の表示が??
水に浸かると羽衣でいつまで入っていられる感じ!
程よい冷たさでゆっくりからだが冷まされる。
水風呂の後は洗い場の水シャワーで首から上をゆっくり冷却。
これを5回繰り返すと、もう10時半。
ホテルのサービスの夜鳴きラーメンの提供が11時までなので慌てて着衣しラーメン!おいしかったです。
明日は朝ウナ!!
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:今日は久々にここへ。
6月に買った回数券に付いてきた招待券の有効期限が今月いっぱい。
11日と26日はポイント3倍、毎週水曜日はポイント2倍なので回数券を利用してたらなかなか使う機会がなくまだ2枚残っていたので、とりあえず本日使用。
意外と空いていて、ベストポジションを7回中4回ゲット!
水風呂相変わらずキリッと気持ちいい!水シャワーも水圧があって気持ちいい!
次は何時来ようかなぁ~
脱衣場出たらいい風呂の日で招待券付き回数券販売のポスターが・・・
また、回数券買うしかないかぁ~
男
[ 北海道 ]
本日、丸亀製麺の釜あげうどんが半額との情報を入手し三笠イオンスーパーセンターで釜あげうどん大を食し、隣のここへ。
サウナ10分×4、水風呂水シャワー×4からの着衣休憩30分。再びサウナ10分×4、水風呂水シャワー×4で8時45分
蛍の光を聴きながらお別れ
8時を過ぎるとサウナストーブの電源オフにするのか8時半の時点でサ室の温泉70度でした。
男
[ 北海道 ]
どうしても来なければならなかったここ。
旭川は遠いし道が複雑であまり気乗りがしなかったけど、サウナイキタイで当たった入場券があったから折角の善意を無駄にするわけにはいかず、思いきって来ました。
まずは、蜂屋でラーメンを食べてから入館。
昭和末期の健康センターの香りプンプン。
サ室は広くいい感じ。
水シャワーはフラッシュバルブ式が2基。
水風呂は少し大きめでマズマズ。
3セット後、館内着を着衣し休憩。
時間は午後10時。
少し休んで帰るか考えたが、面倒なので深夜料金880円を支払い朝ウナを楽しむ事に。
しかしながらレストランは閉店、自販機のビールや酎ハイを何缶も食らうが、雑魚寝で寝れるほど無神経でもなく結局朝まで眠れず5時から朝ウナ5セット、7時ごろからジモティじいさんで混んできたので撤退。ジモティじいさん方12月からどこへいく?
サウナイキタイありがとうございました。
男
[ 北海道 ]
JAFカード提示で岩盤浴タオルをゲット、洗髪洗体後、岩盤浴からスタート、岩盤浴25分から水風呂水シャワー5分、サウナ10分×2回、水風呂5分×2回から一旦館内着を着衣し休憩1時間
再びサウナ10分×3回、水風呂水シャワー5分×3回
自販機でイオンウォーターとあっさりトマトを購入したのでお会計1,080円
お支払は三笠の知人から譲ってもらったプレミアム商品券二枚とWAONで差額80円を支払い、奔別焼鳥なるものを三笠の街でかってきたら、これがなかなかうまかった~
男
男
[ 北海道 ]
今日はお気に入りのここへ、水風呂は来た時19度、それからオーバフローが始まり15度に。
洗い場の水シャワーも気持ちいい!
館内着でまったり!
1日いるなら太古が1番!!
男
[ 北海道 ]
4連休の3日目、連休初サウナはラテールへ。
芦別にするか、白銀荘にするか迷ったが一番空いていそうなここへ。意外と混んでる・・・
敬老の日で65歳以上には無料券を配付とのこと。
お風呂は年寄りと子供でなかなかの混みようだがサ室は3分いないで退出する人ばかりで余裕のサ活がたのしめました。
やっぱりここはいい。
男
[ 北海道 ]
今日は、またまた、ここへ、6時半に到着、サウナ10分×8回、水風呂3分×8回、今日も空いていると思いきや7時半頃に小学生が20人位、多分修学旅行?ここのサウナ湯の花より熱いと生意気な事を言いながら1分で退散、水風呂足だけ30秒、まだまだガキにはここの良さは分かる訳がない。
8時半には完全貸し切り、やっぱりここは良い!
[ 北海道 ]
ほぼ1ヶ月ぶりの太古の湯。
開店とほぼ同時に入館。
サウナ10分×3回、水風呂3分×3回でいったん館内着を着てリクライニングへ。
グリーンチャンネルで競馬観戦。
また、サウナ10分×3回、水風呂3分×3回をこなし、再び着衣しグリーンチャンネル観戦。
またまた、サウナ10分×3回、水風呂3分×3回。
ここは、館内着あり、まったりできる。空いている。水シャワーが洗い場で浴びられる。
JAFカード提示で岩盤浴タオル借りたけど、岩盤浴し忘れて帰って来ました。
男
[ 北海道 ]
朝の2時に目が覚めた。
そうだ、昨日は8時に睡魔に襲われて就寝したのだ。
もう、寝れない。
と、いうことでどこかのサウナへ行こうか考え、第一候補は清田のほのか、でも、せっかくだからと久々のここへ。
家を5時に出て新篠津到着5時50分、セブンでホットドッグとコーヒーの軽い朝食を済ませ入館。
キャンパーでそれなりに混んでるが許容範囲内、洗髪、洗体後、いざサ室へ、貸し切り状態、サウナ12分×5回、水風呂3分×5回で7時半、外気浴を10分して上がりました。
8時までの2時間だけの朝ウナも、なかなかいいものです。
ニ度目の朝食は岩見沢のかまだやのカレーそばと思い行ったけど、まだ8時半、開店は10時とのことで吉牛に転身・・・
話は戻して、たっぷの湯のシャワーブースのシャワー水がでない?洗い場もとなりとの仕切りがないので水シャワーは使えないので、仕方がないので洗い場の蛇口でタオルを冷やし頭と顔を冷やすしかない。そこだけが残念かなぁ!
まぁ、また来たくなるいい施設でした。
男
[ 北海道 ]
9月最初のサ活は、やっぱりここ。観光客も去り、サウナは貸し切りかと思いきや意外と混んでる。サウナ10分×5回のあとの6回目、10分経過後もっと汗ダクダクになりたくて砂時計を再度返して15分にチャレンジ。
良い汗がかけました。
男
[ 北海道 ]
余り興味がなかった白銀荘に4時ちょうどにイン。多分、激混み?おや、意外と空いてる!サ室内2名。
月日が経つのははやいもの拾数年前の記憶は薄れている。
記憶をたどりながら快適な温度の手前から3番目の露天に浸かる。
興味はないがサ室へも。
濡れてびしょびしょのドライサウナのタオルに腰を掛け、乾燥と言う言葉を知らない世界さしつがある。
サウナ二分で汗ダクダク、全く息苦しさなし、息苦しさもなく汗ダクダクだから長居し15分、これは標高のせいか湿度のせいか考えながら、その後の水風呂約12度、なまら気持ちいい。
ってなことで、九回。
最高すぎるので、暫く来ません。自分がだめになるから
男
[ 北海道 ]
連日の暑さから逃れたくて楽天トラベルをチェック。
ゴートゥーキャンペーンで相当安い・・・
しかも、ここは、夕朝食付き二万円がえさし割とゴートゥーで一万円以下に・・・
4時から6時半までサウナ4回、水風呂四回、水風呂の前後は勝手にコロナ対策て水シャワーで決める。
余談だが、今は水風呂には絶対に顔を浸けてはいけない、顔面水シャワーで顔を冷ますのが新しい日常!新北海道スタイル!!
サウナ後、7時から夕食!日本酒二合頼み毛ガニ1尾と対峙。1時間近い激闘の末、見事完食!その後、珍味、お刺身、サラダをやっつけて、毛ガニとの闘い後に着火を頼んだ枝幸和牛のすき焼き、脂がのって美味!
続いては蟹の王様タラバ蟹の足一本焼きがにデスマッチ、ここも何とかたいらげた。
続いてはホタテと鮭とズワイの爪の天麩羅!
伏兵ズワイのアイアンクローにギブアップ寸前になつたが、悶絶しながらも根性で胃袋に押し込む。
次の対戦相手は、前半で激闘を演じた毛ガニが凶器の鉄砲を味噌汁の中に忍ばせ鉄砲汁となって右へ。左にも前半戦でやっけたはずの刺身が米とタッグを組み海鮮丼を名乗り再び対戦を挑んできた。
海鮮丼はタッグを認めず刺身としていただき、鉄砲汁も汁だけいただき、ただの蟹足にしてやった!
ついに、ラスボス!
メロン、ふどう、焼きチーズケーキの1対3のデスマッチ、アントニオ猪木対旧国際プロレス軍団の試合が脳裏に・・・
寺西勇のブドウを倒し、アニマル浜口メロンも退治、しかしここまで、日本酒二合飲んだ体でラッシャー木村の焼きチーズケーキに敢えなくギブアップ・・・
リングから控室まで、坂口も藤波もいないので、館内のベンチで休み休み帰り休憩!
ギャル曽根の胃袋が欲しい!
おいしいものはたくさん食べたい!!と大きな声で叫びたいのをガマンし、10時半に浴室へ、サウナ5分、水風呂3分のナチュラルサ活を7回やって明日の朝ウナに備えます。
そうそう、えさし割で別途、五千円相当の毛ガニが観光協会から自宅に後日送られてくるとのこと。
「私は何時なんどき、誰の挑戦でも受ける!」胃袋空にして待ってるからな!!
男
[ 北海道 ]
風呂の日ということで、サブホームサウナのここへ6時30分にイン。
ここは、広さの割りに人が少なく、コロナ禍の中、安心して入れる。
さっそく浴室へ入ろうすると、入り口の壁に「なかふ割」の文字が、読んでみると2,000円で2,500円分の商品券、実質17パーセント引きでお買い物ができる。
サウナに入って考えてみればガソリンハイオク140円が116.2円になるってこと。サウナ5回、水風呂5回の後、着衣し再び壁に貼られたポスターを見てみると、町内2件のスタンドで利用可、町外人でも購入可、しかも21時までホテルフロントで発売中!
ロッカーに戻り財布から一万円を抜き取りフロントへゴー!
「なかふ割」一万二千円分をゲットし再びサウナへ、サウナ3回、水風呂3回で21時半。
外気浴をし着衣退館!
帰り道スタンド2件を確認して、次回はタンクを空にして満タン給油です。
男
[ 北海道 ]
ハートマークをくれる皆さんのサ活を見ていたら、何だかここがすごい事になっているようで、コロナ禍の中、旧札幌清田健康センターに約20年ぶりに朝5時間半にイン。
まずは体温チェックを受け、早朝料金では無い事を伝え入館。
過去の記憶を頼りにロッカー室へ、センス無く着心地も悪い館内着に着替え、館内偵察、過去の記憶がよみがえる。
ノスタルジックに慕っていると、浴室清掃完了オープン。
まずは強炭酸浴、湯温36.9度、不感風呂にサイダーフロートのアイスの様に浸かる事三十分。
サ室へ、息苦しさもなく適度な汗も出てヨカヨカ。
ただ、ここのおじさん方は濡れた体で入って来て、濡れた方のタオルをひっくり返して乾いた面に座る?タオルを完璧にベェチョベェチョにしないと気が済まない部族らしい。
そんなこんなで、サウナ水風呂各五回を繰り返し、一旦、着衣休憩へ、一時間半の休憩後、11時に再度、浴室、サ室へ、重い!このサ室は重い過ぎる。台風の前の重い低気圧がいる。でも、考えてみれば9時半、10時半のオートローリュがあったのかと思い11時半のオートローリュウを体感。
サウナスキーもビックリしそうなローリュウ。
オートローリュウは旧ニコーリフレと万世閣の月の湯しかしらないが、多分、送風機が正常に作動していれば、バイソン、サウナスキーのコラボになったはず、リフレの倍以上の水資源を消費し肉まんにされ12時半にアウト、再度13時半から14時時半のローリュウを目的にサ室へ。いいように蒸されたサ室へ汗ダクダク、水シャワー後、水風呂三分、再度、顔面水シャワー、これが気持ちいい。若い女の子が大好きな彼氏から施しを受ける位顔面シャワーは気持ちいい!しかし、そこには日焼けしたけつの肉のたるんだオッサンが丁寧にシャワーブースの中で体を拭いている。
こいつアホか、洗車場でも拭き取りは車移すだろ。
ここは、施設は良いが利用者最悪!サ室二分、水風呂足だけ、整いイスで整った風の若者も多数!
やっぱり、サ道ブームは良し悪し。
お前らは、ふちこさんと遊んでなさい!ってな感じで後にしましたが、是非ともバイソンサウナスキーコラボローリュウは受けてみたい。
リフレの近況お願いします。
男
[ 北海道 ]
今日は富良野ラ・テールへ行く気が、富良野方面への交通量の多さから国道452号を直進し芦別へ、約1ヶ月ぶりの星友館へ。
お盆料金で約200円お高め。
しかし、芦別得々クーポンがあるからノープログレス。
サ室も程よく空いていて完璧。
サウナ10分、水風呂3分を三度繰り返すも思うような発汗が得られず、自販機でイオンウォーターを購入。
イオンウォーター補給後、サウナ12分×3回、水風呂3分×3回イオンウォーター補給×2回で外気浴へ。思いどおりの発汗を得られ露天のフラットな整いイスへ。
初秋の涼しげの風の満天の星空の中、整いました。
男
[ 北海道 ]
連闘からの中1日、再び太古の湯へ時間を何とかやり繰りし17時30分にイン。
JAFカード提示で岩盤浴タオルをゲットし、まずは、洗髪、洗体後、身体をよく拭き岩盤浴へ、岩盤プレートでこんがり30分焼かれ、粗熱を取るため水シャワーを約3分、その後、水風呂で全体をゆっくり冷まし、再度、水シャワーでキリッと締める。
身体をよく拭き、脱衣所ロッカーでイオンウォーターを補給
メインのサ室で10分蒸すと、再度、水シャワーで粗熱を取り、水風呂で全体をゆっくり冷まし水シャワーで締める。また、身体をよく拭き、脱衣所でイオンウォーター補給。またまた、サ室へ。
これが、俺の新しい日常だなぁ~と、繰り返していると、20時30分に蛍の光が、幻聴?
だんだん人も減っていく。何だか不安になって 20時45分退散を決心。
着衣しフロントへ。
聞くと時短営業中で21時で閉館とのこと。
雨上がりの駐車場の車の中で整う・・・
男
[ 北海道 ]
また、きちゃいました!
駐車場でアサヒスーパードライを一気に飲み干し、11時にイン!
サウナ10分×5回、水シャワー+水風呂5分×5回、イオンウォーター補給×4回、外気浴+着衣休憩60分。
2R.サウナ10分×5回、水シャワー+水風呂5分×5回イオンウォーター補給×4回、外気浴15分、岩盤浴30分、外気浴15分。
洗い場のシャワー水温13度位で気持ちいい!
では、帰ります。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。