ふじやま温泉
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
森の中は湿った枯れ葉でフカフカしていて
無数に腕を広げた枝葉の間を陽光も滴り落ちていた
てんてんと雫と丸いひだまりがそこらへんにあった
ふいに楽しくなってしまって
落ち葉ブワーッてしたりしながら
ベアーにビクビクしつつずんずん進んで外気浴してた
でもなんだかこれ以上はヒトの領域ではない気がして道へ引き返した
強い動物の惑星
しかも迷ったらアウトの樹海だものね🪐そして僕は方向音痴なのだ
標高2000メートル辺りは立ち枯れて生命力を失った木が目立ち始めた
空気はスチームサウナみたいにガスってる
もうこの先は植物すら育たなくなってファミマすら見当たらない
おんぶで山頂まで連れてってくれるサービスとかないかしらなんて思う僕の心は怠惰で臆病なのだな
よりみちしてララララしながら温泉に行った
タナカのカツキさんのタイル絵がとっても可愛いよ
3段ベンチのサウナの下の方には背もたれついた特等席があってのんびりできてとても好き
時計の長針が真上と真下を指す頃に
大きなIKIストーブをライトが照らす
反射板からロウリュされて水が気体に変わる時の音が聴こえた
餃子とか焼く音にも似ている魔法の音なのだ
気圧の変化で少し眠くなっていた僕を覚ますほどの熱さが降ってきた
地下水が注がれてる水風呂は硝子のように透きとおってて冷たくて心地よかった
身体を水素に変えてしまいそうなほどに
露天の椅子に寝転んで雲がかかった空を見てのんびりしていた
明日は晴れるかな 曇らないかな
でも晴れなかったらイタズラしようかな👻
なんて他愛もないことを考えていたんだ
銭湯フォーラムで田中みずきさんのライブペインティング後ろで見てた時に来ようと決めていた
ペンキ絵もふんわりしてて可愛かった
遠くから見ると大きくてかっこよかった
近くで見ると荒々しくてどことなく恐れを感じた
でも触れたくなる魅力があった
男女でそれぞれ違ってて女湯側の山ロウリュも可愛いのだよー✨内湯もでっかい木造で良い雰囲気!スパ銭と呼んで良いものか…どっちかてと湯屋な感じ✨
無課金装備で森に入ってしまったからね笑)この辺はヒグマじゃなくてちょっと可愛いツキノワグマだけどヤンキーベア多いみたいでね、ドキドキしてました🧸サウナ中は怖い!武器タオルしかない…
武器にならん😭
おすもうだ!
金太郎の世界🌍 そんなにかわいい熊さんならいいけどねぇ😭
ペンキ絵間近で見らるからとても楽しいよ✨タイル絵は触ると火傷するからね笑)なんか町内放送で今朝熊が出ましたとか流れ出してビクビクしてました🧸周り外国人ばっかりで日本に帰りたくなってきたよ
銭湯の休館日の書き換えはスピード勝負らしくローラーで問題無用に塗ったくるみたいだけどね笑)みずきさんの絵は可愛くて一番好きです✨ペンキ絵みたいなの想像して行ったら富士山雪まだ降ってなくて黒かった笑)
やっと心身解放された月曜の通勤電車内、へむさんのサ活を小説でも拝読する様な気持ちで開いたら、いきなり富士の森に迷い込んでしまいました✨🥹こんなサ活を書いてしまうほどの施設…どんなところなんだろうと思わず調べちゃいました💜へむさん、私、静岡は昔、浜松に棲んだ事がありまして…あと、清水地区にも縁があり、良く行きました✨でも富士は富士でも静岡側や神奈川側からだとこんな畏怖の念は感じなかった…これは山梨側だけが擁する独特の雰囲気なのかなぁ…なんて…ならばちょっと山梨行ってみたいなぁと、興味が🥹私も湿った枯葉でフカフカした道を歩いてみたい…何だかフカフカの枯葉を踏む音までが脳内で再生されました✨
海の静岡側から見るとおだやかでまったりさたるんだけどね、山梨からだと高い山がいっぱいの中で飛び抜けて高いからちょっとボスっぽい感じ笑)なんだか不思議ですよね✨森の中は静かで澄んでいて葉っぱもクッションみたいでね、でも地元の人に言ったら熊でるから絶対ヤメレと言われました笑)
トマト夫人に肉巻いたのも好きよ✨清水はとても好きでよく行くんだよ、のんびりしにね笑)浜松今年行って楽しかったなあ✨でも風が強いよね笑)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら