絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ好きリーマン

2019.12.27

2回目の訪問

日曜昼間は混んでいたので、今度は平日夜間に行ってみた。日曜昼間よりは人が少なかったが、2回行ってわかったが、客層が良くない。サウナ内で大声でしゃべり続ける輩や濡れタオルを持ち込んで絞る輩や汗を敢えて撒き散らす輩や敷いているマットを勝手にズラしてヨガする輩が居た。また水風呂でも先に汗を流さない輩が多い。あと気が付いたのだが、室温がやや高い。他だと休憩中に程よく冷まされるのだが、ここは全然冷めない。外気浴もないし。サウナ飯を食べようと中のレストランに行ったら金曜夜のせいか中は飲み屋のような喧噪。ちっとも気が休まらない。
会社帰りに行くにしても、少し遠くてもここより池袋レスタのほうが良いと思ってしまった。

続きを読む
23

サウナ好きリーマン

2019.12.22

1回目の訪問

嫁が行ってきて良いよと言ってくれたので、以前から行ってみたかった新橋のアスティルへ。
日曜日の午後は混んでいた。ドライサウナは常にほぼ満員。3セットのうち2回目は運良く井上勝正のロウリュサービスに当たってしっかり蒸されたが最後まで我慢できずカウント250当たりで退散。
混んでいたせいかテルマベッドに空きがなく、3回ともベンチで休憩。微妙に整った気がするが池袋のレスタほどではなかった。やはりリクライニングシートのようにほぼ寝そべるスタイルが自分には良いのかもしれない。

続きを読む
42

サウナ好きリーマン

2019.12.08

1回目の訪問

はじめて明らかにととのった~!

#サウナ
オートロウリュの水量がかなり多いので熱気が凄いことになる。ここの男湯はサウナー率が高いのか、湯船は比較的空いていてもサウナ室内とととのいイスは結構埋まってる。しかもサウナ室内は最上段から埋まっていく。猛者が多いのか?

#水風呂
水風呂の横に桶シャワー有り。水温計は14.6℃を指していた。結構冷たい。1分くらいで限界。あと水風呂のヘリに、たらいに入ったかち割り氷のような山もあった。

#休憩スペース
室内に寝椅子3台、普通のイス2脚。露天スペースにも寝椅子3台、普通のイス3~4脚あった。
あとサウナの横に蛇口式の水飲み場が、浴室から脱衣場に出てすぐのところに紙コップ式の水飲み場がある。

偶然オートロウリュに当たって結構蒸されたのと水風呂の冷たさもあってか、1セット目で寝椅子に横たわって目をつぶった途端にそれは来た! 椅子に座っているはずなのに、体全体が高速で回転しているような、無理矢理例えるなら遊園地の絶叫系アトラクションに乗っている時のような感覚、だけど実際には回転していないので全く気持ち悪さはなくて、意味がわからないけど何故か楽しくなってくる不思議としか表現しようがない感覚。これが「ととのった」と言うことなのか!? 2セット目は日和って中段に座ってしまったせいか、あるいは試しに行ってみた外気浴が寒すぎたのか、上手くととのわなかった。3セット目は最上段で12分頑張り水風呂で1分頑張ったら1セット目にも増してととのった。後から思うと、寝椅子のすぐ後ろのジェットバスから聞こえてくるホワイトノイズも瞑想を促進する効果があったような気がする。

続きを読む

  • 水風呂温度 14.6℃
35

サウナ好きリーマン

2019.12.01

1回目の訪問

ハトヤホテル

[ 静岡県 ]

ハトヤの大浴場は日替わりで男女が入れ替えになる。説明においては入り口の位置関係から右浴場と左浴場と称する。
#サウナ
サンハトヤも同様だったが、右浴場も左浴場もとにかく湿度が低いので、正直、温浴効果はあまりない。体が暖まる前に喉や鼻の粘膜が痛くなって耐えられなくなる。改めてロウリュの必要性と素晴らしさを痛感する。最終的に自分はタオルを頭の下半分、鼻から下に巻いて喉と粘膜を守りながらサウナに入るスタイルに落ち着いたが、それで頑張っても温まった実感がない。
あと両方ともサウナ内に12分計は無く、代わりに砂時計が壁にくっついている。
なお、左浴場のサウナは浴場内ではなく、脱衣場から直接アクセスする珍しい作り。すぐ近くに紙コップ式の冷水機があるのは良い。
右浴場は普通に浴場内にサウナがある。脱衣場に冷水機があるがこちらはペダルを踏むと吹き上がる水を直接飲むタイプ。

#水風呂
ハトヤの水風呂はかなりアバンギャルド。かけ流しの温泉とデザインを統一したかったのか、岩風呂風の意匠で常に水が流れている。更に変わっているのは左浴場。水風呂の水深が20~30センチしかない。肩まで浸かるには寝そべらなくてはならない。他の宿泊客がいると恥ずかしい。
右浴場の水風呂は普通の水深。

#休憩スペース
右浴場も左浴場も窓際に通風口があるので心地よい風が感じられる。また休憩用なのか腰が痛い人用なのかわからないが、浴場内にいくつか小型のイスがある。

総合的に評価すると、どうしてもサウナ室内が乾燥しすぎていることがネックになってイマイチと言わざるを得ない。逆に言えばロウリュさえ追加すればかなり良くなるのに残念だ。あと左浴場の浅すぎる水風呂の水深もなんとかしてほしい。

続きを読む
29

サウナ好きリーマン

2019.11.30

1回目の訪問

#サウナ
温度計は94℃を指していたが湿度が低くロウリュも全くないのでそれほど熱く感じない

#水風呂
水温計が無かったが体感的には18~19℃前後か?

#休憩スペース
露天風呂があるのでその縁に座ると、至高の「足湯しながら外気浴」ができるのは良い

全体的には、まず空いているのが良い。サウナは自分を入れても多くて2人。しかしサウナの熱波が足りないのか、自分は2セット試みても整う気配すら無かった。

続きを読む
28

サウナ好きリーマン

2019.11.17

3回目の訪問

なかなか整わないと言いつつ、娘が行きたいというので再度トライ。入浴中は娘のことは奥さんに任せられるのでしっかり4セット。周りの子供がうるさいのでかなり気が散るが、今回はあと一歩というところまで行けた気がする。やはり懲りずに繰り返すことも必要なのだろうか。
上がって家族と合流したら本日はたまたま大広間で吉本お笑いライブをやっていて、なんとトレンディエンジェルととにかく明るい安村というビッグネームが出てきて娘は大喜び。サウナと関係ないところでラッキーだった。

続きを読む
24

サウナ好きリーマン

2019.11.09

2回目の訪問

土曜日でも深夜なら傍迷惑な客は少なかろうと思って夜9時から入店。到着したときは家族連れっぽい客が多かったがみるみる減っていった。しかし学生~20代社会人っぽいうるさい客はそこそこいた。また浴室全体では人は減っていったが、逆にサウナーは一定数居続けた。
晩秋の夜なので外気浴はかなり涼しい。しかしここは外気浴できるところに背もたれがないのがツライ。休憩中もリラックスし切れない。

続きを読む
11

サウナ好きリーマン

2019.09.29

1回目の訪問

#サウナ
 入口正面のサウナストーブ横の上段を確保できればかなり蒸される。

#水風呂
 水温はぬるいが、一つだけ穴場がある。それは手すり近くの浴槽内にある新鮮な水の吹き出し口。この近くに陣取ることができれば、キンキンに冷える。

#休憩スペース
 外気浴できるところは背もたれがないベンチだけなので意外とリラックスできない。むしろ室内の入り口側壁際のほうが壁にもたれかかれて良い。

しかし全体的にマナーが悪い客や大声で騒ぐ客が多めでなかなか整わない。

続きを読む
24