2022.05.29 登録
[ 東京都 ]
今日は友人と二人でお泊まりサウナ。
アカスリも初体験らしい。
二人で行っても結局別行動になるあるある。
ホテルの個室で初めてサ飯をルームサービスで食べたけど、ゆったりで良かった。
サ飯の写真を撮り忘れたけど。
しっかりととのうサ活でありました。
[ 東京都 ]
久し振りに水曜サ活はGSK。
18:20イン。
金曜日より更に人が少ない。
しかし、グループが1組でもいるとやっぱりお喋りしている。ここは耳栓必須かも、と最近思う。
水風呂14℃だけど、絶対11℃位な気がする。
あと、温い方の水風呂でかけず小僧を久し振りに見た。
ととのい後は食堂でジョッキ大と、もろきゅうと、唐揚げ(スパイス)で更にととのうサ活でありました。
男
[ 山梨県 ]
とうとう来ました、マウント富士。
万平さんのYouTubeや万平蒸祭も開催されたこちらのホテル。
宿泊にて利用しました。
15:00チェックイン。
早速サウナへ。
サ室は88℃程で自分としては物足りないが、サ室内の照明の暗さと良い、オートロウリュウのゆっくり降りてくる蒸気が気持ちいい。
水風呂もチラー無しだが、14℃と結構冷たい。
しかし柔らかい。そして飲める。
が、気になったのが、かけ流しで循環式ではないからか、ちと水風呂汚れている…。
虫とか何かよくわからない汚れがあるが、しかしそれを上回る心地よさ。
外気浴は日が沈みつつある中、富士山は見えなかったが、実に心地良い。そしてなんと露天近くに鹿が現れた!
メス鹿でその場にいた人達としばし観察。
サプライズな出来事に驚きである。
夕食の甲州牛の焼肉が絶品。な、サ活でありました。
男
[ 神奈川県 ]
満天の湯は出来たばかりに一回行っただけで、数十年ぶりの訪問です。
19時にチェックイン。
あの頃を思い出すかな?と、思ったが全然忘れている。
館内着無いのがちと寂しい。
タオル無しの入浴料で平日950円。
内風呂はどれもぬるめ。露天スペースは広くととのい椅子も沢山。
しかし、この日は冷たい強風で外気浴ではととのわない。内気浴で2セット目にてととのう。
オートロウリュも流石メトスのストーブだけあって実に気持ち良かったです。
サ室は湿度高めで自分好みだが、もう少し室温熱めでも良いかな?
平日にも関わらず、待ちが発生していた。
黙浴推薦だが、構わず若者が露天スペースで喋っていたが、それはそれでお愛想。
新規開拓もたまには良いな、と思うサ活でありました。
[ 東京都 ]
今週も朝ウナはshizukuさん。
6:00チェックイン。
サ室も浴室も静寂で良いです。
入り立ては朝にしては人がサ室内5名程。
お気に入りの脱衣所でととのう。
サウナ終わりにサ道の漫画読んでリラックス。
今日も良いサ活でありました。
[ 東京都 ]
金曜はGSKですよね。
すえひろ湯も気になるけど、利便性とサウナの好みで言ったらやはりここになってしまいますね。
19:00チェックイン。
氷ロウリュスタートでサ室チンチン。
浴室内も静かでいい、ワンセットととのってまどろみ中にグループ現れる…。まぁ金曜の夜だもんね。
ただ皆さん、あなた達の喋り声はサ室内にしっかり響いて来て不快なんです。
そろそろ分かって欲しい。次回はいい加減声かけします。
そんな感じで、サ飯も食べてととのうサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
朝ウナかるまる。
前回で90回目のサ活で\(^-^)/
5:00イン。かるまるは安定でこの時間でも一定の人がいますね、皆さんサウナの為なら早起きできるみたい。
テンピュールのベッドが良すぎてぐっすり眠ってしまいました。次回は3時位に起きてみようかしら。
ケロサウナで4セット。
スパーヤクマン飲んで、朝カレーも美味でした。
その後二度寝でチェックアウト。
今回もマンガ読まず終わったから次回は癒し処で漫画読もっと、なサ活でありました。
[ 東京都 ]
2回目のお泊まりかるまる。
今回さラグジュアリーシングルで予約。
14:30頃チェックイン。
18時に予約しているタイ古式まで、岩サウナ→薪サウナ→蒸サウナ→ケロサウナで4セットととのう。
薪サウナは15人定員だったが定員割れだったので、待ち順で時間選べました。
抽選5分前に並ぶのがおすすめかもです。
写真はタイ古式前の一杯。
部屋もサウナもタイ古式も最高なサ活でありました。
[ 東京都 ]
新年初めのGSK。
18:50にチェックイン。
19:30の氷ロウリュを浴室で待ちながら定時にイン。
サ室内すでにほぼ満席状態で、氷ロウリュ開始。
今日のスタッフさんは熱波を直接利用者に当ててくれる!最高!
アチアチで水風呂へ温度は14℃だけど、体感もう少し低い気がした。
そこそこのととのいだが、気持ち良かった~
今日も快適なサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
めちゃくちゃお久し振りのshizukuさんへ朝ウナ。
6:00チェックイン。
人も少なく水風呂キンキン11℃!
いつもの脱衣所で新年からととのうサ活でありました。
男
[ 長野県 ]
新年明けましておめでとうございます。
2023年のサ初めはこちら八風温泉。
まさかの八風温泉でございます。
何故かって、年越しは毎年、軽井沢で過ごすからでございます。
大体のサウナーはトンボの湯を選択するでありましょうが、私は断トツに八風温泉でございます。
アクセスは悪いのですが、軽井沢駅からシャトルバスが出ているので、そこまで行き辛くもありません。
トンボの湯はバカみたいに混雑していますし、マナーも酷いものなので好きではありません。
しかし、八風温泉はそもそも穴場なサウナなので、人が居ないし、外気浴も最高だしで、この季節は水風呂シングルなんじゃないかと思われます。
ただ、サ室のストーブが銭湯によくあるタイプなのが少し残念でなりません。
が、それを補う水風呂&外気浴の良いったらない。
のであります。
料金はこのシーズンでなので、大人1.500円(タオル無)とけして安くはないのですが、サ室をほぼ貸し切りに出きるので、全然ありです。
今年も行きたいとサウナがまだまだあるので、楽しみな1年になりそうなサ活でありました。
男
男
[ 東京都 ]
今年のラストサウナもガーデンで。
19:00チェックイン。
いつものガーデン。いつもの民度低めのガーデン。
多少のグループの会話がサ室内にも響くが、総じて静かに蒸される。
19:30の氷ロウリュに何とか間に合う。
でも、今日はサ室内少し温度が低めで、86℃位。
しかし、水風呂はキンキン14℃。
いつもの脱衣所で確りととのって、サ飯は初めてガーデンハラミステーキ300gを食すが、結構旨い。
そして、結局今年もサ飯を写真に撮り忘れるサ活でありました。
皆さんに来年も良いサ活の1年でありすますように。
良いお年をお迎えください。
男
男
[ 東京都 ]
北欧で朝ウナ。
朝と言うか、2時過ぎに目が覚めて眠れなかったから深夜だけど。
流石に浴室全体に人が2~3人しかおらず、サ室も1人か2人状態。
テレビでは通販番組が放送中。
でも、昨日とはうって変わってこの雰囲気良いです。
繁華街も静まり返り、電車の音も聞こえない。
サ室も暑く一人占め。水風呂も一人占め。
セルフロウリュが出来ないのが残念だけど、そこまで乾燥してないから良し◯
星が見えない都会の夜空だけど、浴室から外気浴までこのレベルの解放感は中々東京じゃ味わえない特別な外気浴。
そら皆さんハマりますわな~。
ビジターも入ってくる朝5時前に入るのがおすすめ。
都会の夜空も一人占めなサ活でありました。
[ 埼玉県 ]
実は3回目の草加。
冬シーズンは初めてです。
10時前のオープン前に到着。
入場待ちは館内でできたけど、食堂まで列が延びていた。
サ室内は冬シーズンだから、湿度高めで辛くなく最高です。
ワンセット目は中段で5分、2セット目以降は上段で7分。
外気浴も適度に風が吹いて気持ちいい。
しっかりととのってサ飯。
年輩の方が多く、盛り上がっていた。
自分のタオルを床に落としちゃって、お婆ちゃんに拾ってもらってホッコリ。
お土産売場でまた、お婆ちゃんと会話して、
ちと若者グループの浴室でのおしゃべり気になったけど、マナーも総じていいし。
そんなお年寄り溢れる草加健康センターがまた、大好きになった休日のサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
2回目の朝ウナINドシー五反田です。
7:30チェックイン。
昨日、ガーデンサウナであまりととのわなかったので、今日はどんなもんかな?
と思い先ずはワンセット行きましたが、
ガーデンよりすんごいととのいました…。
朝にしては人が居るかな?と思いましたが、外気浴は余裕で利用でき、気持ち良かった。
-shizuku-にしようかどうするか迷ったけど、
ドシー五反田さん選んで良かったです。
やっぱり外気浴できるところが良いですよね。
混雑回避と外気浴のために行っている、と言っても過言ではない。
ウォーターピラー10℃→15℃の冷冷ピーラがととのいを強化してくれます。
朝早くは外気浴も静かだし、心地よいととのいな朝ウナでありました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。