2019.09.25 登録
女
[ 長野県 ]
南アルプス登山口行きバスの発着地にある宿
今回は仙丈ヶ岳から下山して汗を流すために利用
いつもはすこし先にある高遠温泉で汗を流して帰るののだけど
サッと済ませたかったので、ここは温泉じゃないけどまあいっか、と思い入ってみると
いい感じのサウナがあるではありませんか(早く言ってよ、そしたら前泊もここにした 笑)
今回はこちらで男性用とされている「入口左側 何故か温度計が20度高く表示」の方にin
小さいサ室は20℃差し引いて96℃(笑)すぐに汗が出る
特筆すべきは水風呂で
アルプスの麓から湧き出てるってだけでありがたい掛け流しの水はキンキンの11℃
これはーーとなるが、3時起きで登山&ここから都内まで運転なのでぐったり必至
1セットで我慢
残念ながら休憩イスなどは見当たらず、小さな露天風呂の縁に腰掛けてカッコいい鋸岳を眺めながら休憩
写真は露店風呂から眺めたカッコいい鋸岳
次はサウナ目当てで来たい
男
[ 山梨県 ]
朝もいただく
混雑なく快適
いつものドーミーで流れているヒーリング系音楽ではなく、80年代くらいの明るめポップスのインストゥルメンタルが流れていた。ヒーリング系の方が好み。
女
女
女
女
男
[ 山梨県 ]
前回の訪問時に続いて館内が少しずつリニューアルされている坐忘
フロントロビーも落ち着いてモダンな雰囲気
サウナ のついたお部屋も登場しているので気になる方はぜひ
お風呂の壁は落ち着いた濃紺色に塗りかえられ、中央のベンチの木も張り替えられている。サ室内は新しい温度計と12分計、スプリンクラーが設置され、壁の木枠の奥でいつも90℃にセットされていたダイヤルが新しいものに。ストーブの様子は変わらずだが温度は94〜96℃といつもより気持ち低め(無問題!)
水風呂は暑い季節になるとやや水温が高くなる気がするがゆっくりつかる。
露天風呂の出入口そばに外気浴用と思われるスウェーデントーチ様の丸太ベンチがひとつ設置されていた。とってもありがたいのだけど実に不安定なので安定する位置に整えてから座ることをおすすめします。
女
女
女
女
[ 神奈川県 ]
金曜日 まだ明るい夕刻に
塩サウナ はお休み中
相変わらず実にいい熱さ。サウナ室内はほんの数人か自分ひとりだけという感じ。セルフロウリュをする人はほとんどおらず。十分によい熱さだったので気持ち1回だけ実施(笑)
あとは水風呂と休憩エリアの移動距離が少なければ最高といつも通りの感想ですがしっかり気持ちよかったので厚健はやっぱり最高
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。