2019.09.25 登録
[ 静岡県 ]
今年は、ここから。
フグヒレだしを振る舞っていて、柚子の風味もあり、うまかった。
サウナもお風呂も熱すぎず、水風呂も冷たすぎない。露天風呂は源泉でそこの電気風呂も良かった。
[ 京都府 ]
ホテルに併設された銭湯。
宿泊者は夜も朝も入浴可能。
お風呂、露天風呂、サウナ、水風呂がある。規模は大きくないが、新しく清潔でよい。
ホテルの客層が小さな子供連れが多いが、偶然か会うことはなかった。
サウナは乾燥したやつ。外気浴は露天風呂の縁で。
ロッカーの鍵が銭湯の金属のやつなのでサウナで高温になりかなり良くない。すぐに対応すべき。
[ 京都府 ]
大浴場とサウナがついているということで、ここ。京都は銭湯サウナとかもいいが、冬は出歩きたくない。
サウナのみで水風呂とかはない。
部活の団体客やインバウンド客が多いホテルのようなので、タイミングで印象違うかも。私の入った時間は丁度客も少なくラッキーだった。サウナ内の敷きタオルは、もっと頻繁に入れ替えた方がいいのではと思った。
[ 静岡県 ]
施設が全部建物内で、冬はいい。
休憩施設も良い。
サウナが、自分には熱すぎる。冷水シャワーと水風呂が、サウナを出た所にあるのは便利という人が多いと思うが、いきなり冷水はきついという人もここにいる。
[ 山梨県 ]
土日で宿泊で行った。
偶然かもしれないが、サウナよりお風呂の方が人が多かった。
サウナは四種類あり、所謂普通のサウナは、乾燥した感じで、塩サウナは湿気が多い感じだった。施設も綺麗で良い所だと思う。
[ 静岡県 ]
ゴルフ場の敷地にある施設。駐車場がカートの通り道なんて初めてだ。
サウナは広く無いし、サウナストーブの周りのレンガは熱いので注意。大うちわで扇いでくれたが、狭いのでギリギリ。発汗が良く、水風呂も狭いが、とても良い。露天風呂、椅子は多く良い。
屋上の展望も良い。
2階の休憩施設もとても良くできている。
フリータイムで1500円ぐらい。30円プラスで三島コロッケが付く。美味しい。
連休の中日だからか午後になると家族連れが増えるので、午前から行くことを強く推奨する。この価格なら髭剃りや歯ブラシぐらいは付けてもいいのでは、とは思った。
少し街からは離れているが、とても良い所。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。