2022.05.03 登録
[ 東京都 ]
2度目の来店!
90分、生姜焼き定食付きのプランに。
LINEアカウント登録すると200円引きになりました。
タイミングよく20時からのアウフグースに!
前回はオートロウリュのみだったので、新鮮。
生姜ロウリュに加え、途中で他のアロマを混ぜるのも良かった。
一人一人に風を送るというより全体を温めるようなスタイルでした。
水風呂も生姜水!13℃くらいかな。
ここは、ととのい場が最高!
インフィニティチェアや寝転べるスペースなど、快適過ぎる。
21時からのアウフグースも参加して、計3セット!
サ飯の生姜焼きも含め、最高でした。
また、帰りに200円引き券ももらえた。
[ 長野県 ]
宿泊からの朝一サウナ!
7:30から9:00までの貸切プランを予約しました。
サウナは3号棟のkolme。
2人でこの大きさのサウナ、水風呂、ととのいスペースを占領できるのは贅沢すぎる…
まず、ハートフルもとひろさんからサウナな説明を受けつつ、きのこのすりながしを頂く。
これが本当にうまい!
そして肝心のサウナ。
前日のkaksiとはまた違って、ストーブの火が見れて、木の香りが室内に広がるのもたまらん。ロウリュするとダイレクトに熱が伝わる仕様で、すぐ滝汗。
前日はアロマがラベンダーだったからということで、プラスでユーカリのアロマ水を用意してくれていたのも嬉しかった。
水風呂は飲める井戸水。
入ると、朝日がちょうど見えるタイミングで、神々しかった!
インフィニティチェアも6台あるので、座る場所をちょこちょこ変えて、楽しみました。
本当に空気がうまい。
朝からみっちり5セットして、大満足でthe saunaを後にしました。
[ 長野県 ]
嫁とサ旅!
宿泊し、翌日の朝にコルメに入る予定で、初日は違う温浴施設に行く予定でしたが、当日にカクシが空いてることがわかり、急遽予定変更で、入ることができました。
しかも、結局貸切になりそうとのことで、ラッキー!
今月のBRUTUSの表紙にもなってるカクシは外観のオシャレさはもちろん、内装も本場フィンランドさながらの二階建てで、門にサウナストーブがある形式。座る場所で体感温度も変わる印象でした。
また、そこまで熱い印象はなく、積極的にロウリュしてちょうど良い感じ。
水風呂はお馴染みの掛け流し樽風呂。
シングルくらいの体感温度。
最高だったのが、外気浴。空気の旨さが違う。外気浴だけでいうと、個人的に過去一。
また、何セットかしてると予期せぬ来訪者!
野田クラクションべべーさんが入ってきて、お話ささせて頂きました。
新設したドームテント型のととのいスペースを試しに来たようでした。
自分も行ってみましたが、これから寒くなるタイミングには暖炉の火を見ながら、休むことができ、良かったです。
ご飯もどれも美味しくて、最高の1日目でした。
2日目に続く。
[ 兵庫県 ]
今年のサウナシュランで6位ということもあり、関西サウナで1番楽しみにしていたこちらへ。
さっそく30分に一回のアウフグースを求めてメインサウナへ。
オレンジの良い香りを楽しみつつ、10回をリクエスト!
その後は11.7度のキンキン水風呂へ。木でできたフィンランド式の椅子で外気浴。寒いのがちょい残念。
次は、フィンランドサウナ。こちらは暗くて雰囲気抜群!鳥の囀りが聞こえるのも良き。熱さは少し物足りないので、ロウリュを少し多めにすると良い感じ。
出口にヴィヒタがあるのも嬉しい。
上野の北欧以来のヴィヒタ体験。
3セットしてから、一旦、昼休憩、そして2セットの計5セット!
塩サウナもありましたが、今回は見送り。
スタッフもかなりの数がいて、ホスピタリティの高さを感じました。
[ 大阪府 ]
コンラッドでの後輩の結婚式を終えて、夜の街へ。
2軒ほど飲み歩き、先輩と2人、ニュージャパンに入店。
カプセルホテルは満室だっため、二段ベットの2人部屋にしました。
楽しみにしてた浴室はまさにテーマパーク。
3階が2時に閉まってしまうため、翌朝に楽しみはとっておき、1階、2階を堪能。
高温サウナは40人くらい入りそうな広さで30分ごとのオートロウリュが嬉しい。
水風呂はしっかり冷たいし、ととのい椅子もたくさんある。
広いプールがあるのも新鮮で、思わず泳いでしまった。
スチームサウナもあり、同じ部屋に水風呂があるのも珍しい。過去一熱いスチームサウナでした。
翌朝3階にも行き、フィンランドサウナも入りましたが、こちらは熱さが物足りない印象。
低温サウナも自分には物足りなかったので、基本は高温サウナは中心に複数セット行いました。
サウナパンツ発祥とのことで新鮮でしたが、若干めどくさい気持ちと半々でしたw
午後は神戸サウナに行き、関西サウナ旅を締めます。
[ 京都府 ]
サウナの梅湯から、ほぼ直線距離で10分程で着きました!
高辻店が有名ですが、土曜は定休日のようだったので、こちらへ。
フロクラブの暖簾をくぐり、おばちゃんの受付を終え、入室。
昼間ということもあり、地元のオッチャンたちがいっぱい。サウナーはそんなにいない感じでした。
サ室はマジで激熱!
隣りのオッチャンからも、熱いやろ?にいちゃん座ってる席が1番熱いで。と、関西人っぽく気さくに話しかけてもらえる。
確かに、銭湯系だと、過去行った中でもかなり上位の熱さ。それなりに湿度もあるから、めちゃ辛いとかもない。
楽しみにしてた水風呂!2つのライオンの口からとめどなく流れる水を頭に受けながら、しっかりと浸かりました。
ととのいスペースはないので、テキトーに座れるとこを探して、2セットしました。
次は高辻店にも行ってみたいし、ルーマプラザ、五香湯あたりを攻めたいなぁ。
[ 山梨県 ]
キャンプ帰りに友達夫婦と行きました!
12時からだと思ったのですが、サウナがある方のお風呂は14時からということが発覚し、先に近くでお昼を食べてから、再訪問。
サウナ初心者の友達にレクチャーしつつ、まずは身体を清める。
晴れてれば最高な外気浴と露天も生憎の雨模様で、劇サムなのが、残念🥶
サウナと水風呂は2種。
サウナは30分に一度のオートロウリュがあるオーソドックスタイプと、ヴィヒタの香りが広がるスチームサウナ、水風呂は1人用で、天然水が飲めるタイプと、3人は入れるバイブラ付きの広めのタイプの2種でした。
オートロウリュの時間に合わせて、3セットしたのですが、サ室の温度が毎回違うのが気になりました…
まだストーブが温まりきってなかったのか、人の出入りによるドア開閉によるものなのか…
3セット目はかなり、温度高めで、そこにロウリュが加わり、かなり良い感じ!
無事友達も含め、ととのえました。
買いませんでしたが、グッズなどにも力を入れており、サウナーの注目が高いのが伺えました。
次は天気の良い日かなまた来たい!
[ 東京都 ]
銭湯で1500円は高いなぁと思いつつ、家から近場で新規開拓したく、行ってみました!
一言でいうと、松本湯と黄金湯を足して2で割った感じ。
期待を上回るクオリティでした。
入ると普通に小さな銭湯やん!って感じですが、右手にあるサウナ専用の扉を開けると異世界が。
コンクリートうちっぱなしの無骨な空間にライトアップされた水風呂。15℃で深めで、良い感じ。
整いスペースには、インフィニティチェア2脚にプラスして、畳でできた寝転びスペース。松本湯の3倍はあるのではという感じで、6〜7人くらい寝転べます。
サ室も思ったより広く、2段でTVなし。
20分ごとにオートロウリュあり。変わったポイントとして山(富士山)型の背もたれありの寝転びスペースがあります。
言葉で表現し辛いw
個人的にはもう少し湿度がほしい感じでしたが、100℃くらいの高温でかなりキマりました。
まだあまり注目されてないかもですが、今後確実に流行りそうな気がします。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。