絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ばぼん

2023.09.21

25回目の訪問

続きを読む

ばぼん

2023.09.16

8回目の訪問

サウナ飯

鹿島多久の湯

[ 島根県 ]

土曜日の朝ウナはホームに。連休だけど家の予定があるため、遠出はせずに。今週は、田舎の良さも悪さも感じてモヤモヤしてたので早くサウナに入りたかった…サウナは全てを解決はしないが寄り添ってくれる。

連休だからか繁盛してて、若いサウナーや家族サービスのお父さんみたいな人も多かった。

無害BGMには目を閉じて森の深淵を感じた。混雑してたサ室も目を開ければ1人。タイムスリップしたかのような状況に、取り残された感覚と、特別に選ばれた感覚。

外気浴中は特許的なアイデアも思いついたりするけど、結果忘れる。サウナでのビジネス会議、本当に効果あるのかもと思わせてくれる。

サ飯は塩ラーメン。健康診断で脂質/塩分取りすぎないようにしたいが、店主オススメの文字には抗えない。島根町「はばたき」さんの藻塩。シンプルであり原点。うまい。夜はヘルシー食にしよう。

ところで、10月から値上げで530円。今までが安すぎたが回数券も値上げ差分調整されるとのこと。気持ち的に今の回数券は使い切ってしまいたいが…

ラーメン (ライス+唐揚げ)

チャーシューがうまい

続きを読む
20

ばぼん

2023.09.10

24回目の訪問

突発的にサウナ衝動がきてここに。会員でなくなるとこれができなくなるのは残念。
しかし苦手な常連のおじいさん、声や会話を聞くと、昔の中学校のときの部活のコーチなのでは?と思う節もあり…
でもそうやって妄想、想像しながら日々を過ごすことに楽しみがある。解決しないままにしておくのもいいもの。
朝方の日本代表ドイツ戦には勇気と元気をもらったー、明日からがんばろう。

続きを読む
17

ばぼん

2023.09.09

7回目の訪問

サウナ飯

鹿島多久の湯

[ 島根県 ]

週末の朝ウナサイコー。最近不安定な天気、小雨が降ったりもしたけど、問題なくチルアウト。

スペシャルな常連にも慣れてきた。なかなか話しかけることはできないけど、キャラクター化してきた。

サウニング自体は、結構混んでいて上段はとれないラウンドもあったけど、広さもないサ室なので、あまり温度差もなく、熱が均等に分散している感じがした。下段でもよし。

外気浴はいい気温。水風呂の温さもそんなに感じず、いい風も吹いた。ちょっと嫌だったのは、ととのいタイムにブユに何度か咬まれたこと。腫れてはないし、痒みもないので大丈夫だけど、せっかくの時間を邪魔されたのがオコでございます。

サ飯は、島根和牛すじカレー。なんだか久々の日本式カレー。アチャールではなく福神漬け。ノスタルヂア。

島根和牛すじカレー

さいこうのバランス

続きを読む
26

ばぼん

2023.09.08

23回目の訪問

続きを読む

ばぼん

2023.09.04

22回目の訪問

会社帰り。ワンセットだけど、長めに。サ室では知らない近所の会社の裏話も。やっぱり時間帯って大事。会社勤めにも週休3日とかは別にいらないからスーパーフレックス導入してほしい。

続きを読む
19

ばぼん

2023.09.03

21回目の訪問

会員ラスト月の1日目。日曜日は混むようで、常連さんのコミュニケーションも多い。相互監視もあってか平日の夜よりも治安は良さそう。
ムキムキお兄さんがいるとサ室が締まる。憧れる。
サッとワンセットラウンドであがって今日の夕食メニュー決め。牛肉の甘辛炒めに決まり。

続きを読む
20

ばぼん

2023.09.02

2回目の訪問

サウナ飯

島根に戻ってからまだ2ヶ月とちょっとだけど、最高レベルのととのいだった。新参ながらやっぱりゆらりは良いということを確信。

入れ替えで八百万の湯、神楽同様3段で広めの個人スペース、体育座りでも余裕のある広さ。テレビは野球だけど、スポーツは時間制約があるのでサウナに合う。テレビがあると黙サウナ徹底されるので、最近はずっとテレビ歓迎。

水風呂は深く、広いのが正義。最近1人2人くらいの狭い水風呂ばかりだったから4人は入れる水風呂、ありがたし。

そしてここは露天が本当に好き。話し声も衝立があったりで抑えられてるし、寝湯はないけど、水深浅めのスペースがあるのでそこを使うことも可能。壺風呂は腰掛けもあって独占感がある。

入浴者がみんなお風呂を楽しんでる感じなのも素敵。愚痴をこぼしたり与太話をする公衆の場でもあるかもしれないけど、やっぱりお風呂に入って気持ちいいーってやってるのが一番。

さて、ちはやふる展に向かい、一畑薬師でチル。

日替わり定食 (海鮮丼)

フライがあるのうれしうれし

続きを読む
27

ばぼん

2023.08.31

20回目の訪問

続きを読む

ばぼん

2023.08.28

19回目の訪問

続きを読む

ばぼん

2023.08.28

18回目の訪問

続きを読む

ばぼん

2023.08.26

1回目の訪問

帯電した雲の明かりで夜ドライブ、時間をあけて本日2施設目。

卓球台もあり、宿泊メインで家族も多く、高校生みたいな学生が多かった。

水風呂が1人用なのが残念…サウナから水風呂待ちで待たなければならず、やっと水風呂に入れると思ったら、お風呂からの水風呂ルートとバッティングするなどあり、ちょっとストレス…

外気浴は良かった。ベンチもあり、椅子もあり、広くもあり。

打たせ湯は珍しく、3秒、玄関インターフォンを押すと出る仕組み。圧力がしっかりあってよかったー

日帰りクローズギリギリまで粘って締め。田舎の空気サイコー。

続きを読む
27

ばぼん

2023.08.26

1回目の訪問

神奈川ではなく、岡山・倉敷の天然美肌温泉、満天の湯。

近くに来たので、来ました。マルハンに併設されたスパ銭。一般1080円。ロッカーは綺麗な整列しており大きさも十分。サウナはスチームと遠赤の2種類。洗い場や洗面所が2割くらい壊れてたり、使用禁止だったりなのが気になったけど、概ね良好、ナイス。

ファミリーも多く、こどもちゃんが水風呂で我慢大会してるのはいつ見ても微笑ましい。22度だけど…、みんなが楽しめるサウナ、温浴施設という感じ。

スチームの椅子が外気浴にも転用されているようで、スチームは3席しかなかったし、うち2席は雑談スペースになっていた。
遠赤サウナはサウナに集中されてる方が多く、好印象。テレビあり。世界陸上は見てて清々しいねー

外気浴は回転スプリンクラーがあり、そよ風も吹いてイイネ。

締めはコーヒー牛乳。

道中はちょっと複雑で迷いそうだったけど、久々に見た国道2号線。我が青春、ガガガSP。ととのったー

続きを読む
18

ばぼん

2023.08.25

17回目の訪問

続きを読む

ばぼん

2023.08.24

16回目の訪問

仕事帰り。ちょっと今日は嫌なオジサウナーの方が多かった…
回数が余るとやっぱりもったいないと思ってしまうのでここに行くけど、他のサウナへの機会損失でもある…家近くはありがたいけど、やっぱり退会させてもらうことに。

続きを読む
22

ばぼん

2023.08.22

15回目の訪問

続きを読む

ばぼん

2023.08.19

1回目の訪問

サウナ飯

結論、最高。なぜ後回しにしていたのか悔やまれる施設だった。

人がいないわけじゃないけど、騒がしさや喧しさがなく、混んでもいない。通りもよく、高さもあり開放感がある。浴場までは複雑さもない。至る所に腰掛けや休憩所があり、忙しなさもない。

ロッカーは残念ながらコイン式だったけど、久々でテンションが上がる。コインケースももう一度サウナセットに入れるようにしよう。

大露天、樽風呂、残念ながら釜風呂は使用停止だったけど、外風呂の素晴らしさ。調律されている、という表現が適切かはわからないけど、サウナー、入浴者の皆様が妖精に見える、時が止まっている禅感覚。まったくゴミゴミした感じがない。

一方、サウナは3段、広々、備え付けマットあり。毎回交換タイプ。大型テレビでオオタニサンの試合。野球好きの方々は応援したりで賑やかなときもあり。

水風呂は17,18度。久々にちょうどいい水風呂。深さがしっかりあるのがまた良き。肩まで浸かる。汗流し用の桶が静置しにくいところにあるのが微妙ポイントであるが、慣れればどうってことない気がする。

休憩ベンチがまた木の香りが心地よく、広さも申し分ない。一画にブロックとして構えているので、歩いている人を邪魔することもない。

食事ラストオーダーに間に合うギリギリまでひっぱり、食堂へ。

食堂の日替わりは鰻丼。ウナギって最高よね。

日替わり定食 (鰻丼)

全てがポジティブになる

続きを読む
19

ばぼん

2023.08.19

6回目の訪問

鹿島多久の湯

[ 島根県 ]

週末は多久の湯。しかし食堂は昼のみ休業の看板…失意のままサ室にイン。

本日の無害BGMは、不本意な理由でメンバーがパーティから離脱したあとの山のダンジョン (戦闘になっても変わらないタイプ) みたいなやつ。

休憩中、紳士的なサウニングをしていたひとりの賢老の方にお声掛けいただく。経験のある方で、ゆーゆや多久の湯はオープンから見守っている、とのこと。日本全国、米韓中独など世界の温泉事情、サウナ事情を拝聴する。結論、やっぱり日本は良い、温泉の周りに神社仏閣ら観光資源がたくさんあるしご飯も美味しい。

全くもってその通り。ベテランはみんなそういう。そんな師父に、近隣のサウナでオススメを聞くと、平田と境港のサウナ。その時は名前が出なかったが、おそらく、ゆらりと夕凪の湯。

まだ実はイキタイ止まりで行けてないサウナ…。これも縁と思い、その足でゆらりへはしご!食堂も休みだし、12時前に切り上げ、ドライブゴーゴー。

この後、悔やむことになる…

そして水風呂はぬるかった。

続きを読む
19

ばぼん

2023.08.12

5回目の訪問

鹿島多久の湯

[ 島根県 ]

連日朝ウナ。今日は準備万端でイン。給水器から外気浴まで、動線に無駄なく行動できている。最近30分程度の超クイックサウニングしかしていなかったので、久々に一時間越えで3セット。

なぜか初期セット前に「サウナマットがないと入ったらいかんぞ!」とご老体に怒られるが、「安心してください、持ってますよ」とトニアカムーブ。

サ室はそんなに混んでいなくて、うまくラウンドの時間を調整すれば、ほぼ貸し切り状態の時も。

最近の酷暑の中では落ち着いた気温 (それでも33度だけれど)、立体的な雲に山景色でスーパーチル外気浴。久々ととのったー。

ただし水風呂はぬるい。

続きを読む
23

ばぼん

2023.08.11

4回目の訪問

サウナ飯

鹿島多久の湯

[ 島根県 ]

お盆連休初日、オリ出雲など利用制限かかるとのことだったのでここも混んでるかもしれないと思っていたが、全然大丈夫。でもタオルを忘れてしまう…このあたり、まだ生活が安定していないと感じる。ちゃんとルーティンとして組み込みたい。

サ室はやはりご年配の方のしゃべり場になっていた。物価高の話、酷暑の話…どうせならポジティブな話をしてほしいな。

BGMはあいかわらず無害BGM、だんだんとギャルゲーの日常パートに聞こえてくる…。ギャルゲーのプレイヤーと絵師のリアル恋愛が小説化されて、それがまたゲームになって…というメタリピートの妄想をしながらしっかり発汗。

自分的に初めてかもしれない岩風呂、朝日山。いやでも初めてじゃないかもしれない。それほど檜風呂の方とインターフェースが似てる。素晴らしい。

食堂で唐揚げと海老フライで締め!いい連休スタート。

ただし水風呂はぬるい。

とりの唐揚げと海老フライ定食

海老は身が詰まっててグー

続きを読む
22