絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

earlybird

2024.02.12

57回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

大粒カキフライカレー

大粒でなくなってきている?

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
0

earlybird

2024.02.09

11回目の訪問

一昨日の忘れ物(2度目)を取りに萩の湯に。ロッカーの上に忘れたプラボトルを頂き、早速浴室へ。
1750inですとまだ空いている時間で気持ちよく3セットぐらいすると1930のピーク時間となりサ室満席でサ室待ちが発生するが萩の湯のサ室のキャパのお陰で大体ピークは解消する。

自分は追加の2セットをすませ、満足な状態に至りて、クロージングとして炭酸湯&高温湯で締めて今日のサ活を終了する。いや~良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
19

earlybird

2024.02.07

10回目の訪問

水曜サ活

台東区のpaypay還元月間とのことで、割引となることもあり、萩の湯に連続訪問。
一瞬混む時間がありサ室待ちが5、6人程となるのを見るには久しぶり。と言ってもキャパシティがあるので数分待つ程度で影響はない。
気温が寒いことから水風呂も外気浴も滞在時間が気持ち短時間となっている。5セットを堪能させていただき今日は約2時間の滞在でした。
ありがとうございました😌🙏

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
20

earlybird

2024.02.01

9回目の訪問

萩の湯、先週に続き訪問。広いサ室でテレビ観戦しながら熱を堪能し、広々水風呂と冬場の冷気を浴びれる休憩スペースで整い、期待通りのクオリティに大満足!しばらく通い詰めようと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
23

earlybird

2024.01.30

9回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

クイックに行きたいときの光明泉にin.今週は露天風呂の週ではなかったためか空いている。火曜なのでサ室のテレビで「オモウマい店」を見ようと思いきや残念ながら特番で「技能人が衝撃映像。。。」という番組やんけと。なので4セットで整って今日は終了。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
18

earlybird

2024.01.28

56回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

カレーうどん

レストラン天風

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
14

earlybird

2024.01.25

8回目の訪問

2024年初訪問でしっかり整う事ができた。
1800inで地元民の夕飯時だからか1830頃ちょうど空くタイミングがありただ1900頃にはさっと満員となるこの混雑の強弱が激しいも大人数のキャパがあるサ室がこれを吸収する。
水風呂も広めで十分冷たく、整いスペースも相応の人数分が存在する。
なぜだろうか整い中に足がつってしまったが、それはさておき5セットを満喫したあと炭酸湯→高熱湯で今日はサ活完了。まんぞくな時間を過ごすことができた。ただ萩の湯素晴らしいせいで大塚のCIOがご無沙汰になってしまった、鶯谷を超えていつ大塚までたどり着けるだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
22

earlybird

2024.01.19

10回目の訪問

午後時間ができたので久々にGSKへ。

今日はタイミングよく氷ロウリュウタイムに参加でき、店員熱波師の方に丁寧に熱風を当ててくださり気持ちよく、そこからの、水風呂→整いフルフラット椅子で非常に良い整いタイムとなった。
客層は若くサウナビジネスを盛り上げに必須とのことを実感。
水分補給しながら7セットほどで退出。激混みにならず広々としたスペースでゆったりしたいときはGSKですね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃,13℃
19

earlybird

2024.01.17

3回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

渋谷近辺の銭湯サウナと朝から考えたところ、池尻大橋の文化浴泉は水曜定休日で、中目黒の光明泉は今週は女性の露天風呂の週とのことで、サウナストーブ周りに柵や衝立などがなく近くに座ると落ちそうとの理由で避けていた改良湯へ、久々の訪問。
正直なところ、ちょっとネガティブな印象を持っていたのだが、ところが以前の混みもなく、タオル交換のタイミングで清潔なサ室、そして、意図せずロウリュウタイムに遭遇し、今回はブロアーまで耐えることができ脳天にビビッと整う事ができた。
これで920円はこのサウナコストインフレが進む中でなかなかよき施設を再認識した訪問となった。こんな素晴らしい施設にはリピートせねば。。。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
21

earlybird

2024.01.12

19回目の訪問

年始初のSSS訪問。
萩の湯かおふろの王様か文化浴泉で迷っている中出遅れてしまって、そんなときのショートステイのサティスファクションな施設といえばで思い出し訪問となった。19時前のサ室タオル交換にバッティングしてしまったが久々のここのコンディションは最高で、うまく満足できた!ショートなステイで満足できるのはここしかないとの感想😌

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 11℃
18

earlybird

2024.01.09

8回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

久々の訪問。年末は露天風呂の日に都合がつかずに来れなかったリベンジ訪問。
やっぱ、サ室で夕方のニュースやバラエティ番組を見て、バイブラでヒエヒエとなって、露天風呂の冷たい夜風でクールダウンし、電車の音をききながら時間の流れを忘れてゆったりする、これが、光明泉の銭湯サウナの楽しみ方だよなと実感。
先日の文化浴泉で買った東京都の銭湯回数券がまだまだあるし、また来よっと。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
22

earlybird

2024.01.06

11回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃

earlybird

2023.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

蒲田温泉

[ 東京都 ]

年末年始お休みや年末年始価格となる施設を避け、交通費も抑えられる場所(=近場)で午前営業のサウナを探していたところ、蒲田温泉を見つけた。(たかの湯、さがみ湯、はすぬま湯、ゆ〜シティも候補だった)

蒲田駅から徒歩15分ほどのところにある。ジモティの方々が開店待ちをしている中、暫くして入場。ロッカーに荷物を預け、浴室へ。

サ室は噂通り真新しい。遠赤外線型ストーブで、席は二段ある。ローカルルールとして、番台でもらうバスタオルを腰に巻くかタオルを敷いて座って汗を吸収し、サ室をきれいにすることが目的とのこと。温度は94度ほどで、十分ほどで体は熱くなる。
柄の入ったサウナ好きの方含め高齢ジモティの方が談笑少々、また、サウナハットを被った30前後のソロサウナーが数名ほどと午前であるも年末とあってたまたま混んでた様子。

水風呂は1人入る程度の広さで、15度ほどの冷たさ。5セットほどで整った後、噂の黒湯へ。城南地区の定番の黒湯だが、かなり濃い黒だった。

食事は2階の食堂で釜飯を注文。12時入店で、30分ほど待ってようやく出てくるが味は美味しい!
釜飯は、サウナで汗をかいた体に染み渡る美味しさだった。

全体的に、サウナ室は清潔で、水風呂も冷たく、黒湯も濃くて良かった。釜飯も美味しかった。

年末年始の混雑を避けてサウナを楽しみたい人におすすめの施設だ。

温泉釜飯

米も具材も美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 11℃
18

earlybird

2023.12.26

9回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ

ロースカツカレー

カツが美味すぎる

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,92℃
  • 水風呂温度 29℃,18℃

earlybird

2023.12.23

10回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12℃

earlybird

2023.12.21

7回目の訪問

今年も残り10日となり、サ活のラストスパート中。
おすすめの施設を順番に周る予定で、ここは推し銭湯サウナの一つである萩の湯に訪問。
施設内の食堂こもれびの里があるので、サウナ+ゆったり飲み会が可能で前回も長居をしたばかり。
今日はサ活のみであるも、5セットで師走での仕事追い込みから来る疲労を吹き飛ばすことができた。萩の湯最高!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
24

earlybird

2023.12.16

55回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,108℃
  • 水風呂温度 16℃

earlybird

2023.12.12

9回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

灼熱のサ室とジャズに誘われて
仕事がササッと終わらせ、灼熱のサ室とジャズが聞きたくなり、大橋方面に向かった。到着時点では雨予報もあってか、少し空きぎみだった。

いつものようにマナーは素晴らしく、サ室には以前訪問した方々が多くいらっしゃるようで、平日は多分地元の常連のサウナーの方々で占められていた。

今日は、回転が早く5セットで100分ほどの滞在で終了。良きサ活であった。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 12℃
22

earlybird

2023.12.07

54回目の訪問

サウナ飯

平日夕方にin。木曜とあってそれほど混んでおらず狙い通り。サ室→水風呂→休憩スペースのサイクルをゆっくり回す。炭酸湯→露天風呂→シルク風呂で終了。
多セットした甲斐もあって足が軽くなった。
吉野家の牛丼つゆだくが食べたくなりそのまま大井町店に直行するとのサ活となった。

吉野家 大井町西口店

牛丼つゆだく+味噌汁

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃
19

earlybird

2023.12.05

18回目の訪問

サクッとサ活したく定番のSSS。オートローリューのおかげもあり、相応の温度と高湿度のバランスで、1セット目の助走から、2セット目で相応の内部体温を上げるとこまで行ける。冬場の水風呂は冷たいので短めで十分。今日は浴室の整い椅子は混んでいたので脱衣所の椅子で整う。クイックサウナ(60分)3セットでうまく仕上げることができた。
3分残して決済完了と今日もクイックなサ活ができ、ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 11℃
23