2022.03.06 登録
[ 東京都 ]
できたばかりの品川サウナ。
20:00頃行くも40分待ちとのこと。
20:40頃チェックイン。予定があったため1h利用。
サウナ特化型の施設かと思ったらスパのような充実度。毎時00分にアウフグースも実施している。
こんな至れり尽せりな施設が1h/980円...?
価格設定がおかしい。1.5倍になっても定期的に行きたいと思う。
難点を挙げるとするなら利用客の民度だろうか。
初回利用であっても入館時にスタッフから利用マナーに関する注意等ない上に、よくあるアウフグース時のマナーに関しての口上もなかった。
慣れていない人には分かりづらいのではないだろうか。
サウナイキタイ上はサ室黙浴と書いてあるが、上述のとおりその説明はなかった。
アウフグース中にしゃべっているグループがいたがスタッフによる注意はなかった。どっちなんだ...。
大井町エリアは初めて来たがサ飯に困らないほど飲食店が充実している。
[ 東京都 ]
16:00のアウフグース狙いで15:45頃イン。
16:00少し前から施設側でトラブルがあり、アウフグースの開催も10分程度遅れた。
若干計画に支障が出たが、無事アウフグースも浴びることができた。
最後に手酌にも入り57分で退館。
[ 東京都 ]
10:00頃チェックイン。
先客なし。
ロウリュ水が空でスタッフルームを数回ノックしたが出てこず。人の気配はする。
滞在中の1時間1度もロウリュ水補給や清掃はなかった。
化粧水のようなものを置くようになったのはありがたいが、瓶に何も記載されておらず、顔用なのか髪用なのか体用なのかすら分からない。
今はキャンペーンで1h/1,650円だが、正規の1h/2,420円に戻ったら厳しい。
男
[ 静岡県 ]
快晴での薪テントサウナ。
実は初めてテントサウナを体験したが、とてもよいものだった。
90℃と110℃のテントサウナがあったが、この日はどちらも100℃前後でさほど変わりないように感じた。
広い水風呂も快適で、全体的にパブリックな雰囲気で素敵だった。
男
[ 福岡県 ]
おしゃれなホテルサウナ。
#サウナ
初めて見るタイプの機種。
部屋毎に個体差があるのかもしれないが、サ室の温度が70度以上になることはなかった。
ちなみにストーブ本体の温度設定maxで2hほど放置。
セルフロウリュ可。
温度が上がりすぎた場合は安全装置が作動し、電源が落ちる。回復には本体底部のリセットボタンを細長い棒状のもので押す必要があり、部屋にあったボールペンで都度押した。
#水風呂
普通のバスタブだが、大量の氷を用意してくれている。
前述のとおり70度以上にならなかったので、氷はほぼ使わず。
#休憩スペース
-
[ 佐賀県 ]
朝限定の男女入れ替え。
#サウナ
真っ白なサウナ。
いつかのサ道で観たときはなんとなくこちらのほうが印象的だった。
アロマアイスボールはライオンサウナやサウナセンターで見たことがあったが、セルフは初。ハッカとみかんがあった。
ロウリュとクーゲルすればしっかり熱い。
#水風呂
あんまり気にしていなかったが、地面と同じ高さ(掘ってある?)は珍しい。かけ水が入ってしまうのでは、と心配だった。
#休憩スペース
休憩室は男性側と比べるとコンパクト。椅子3脚=定員3名で待ち発生していた。
女性側はかんころ餅ではなく玉羊羹なのね。こっちのほうが好み。
女
[ 佐賀県 ]
まさか訪れることができるとは思っていなかった施設。
#サウナ
セルフロウリュできるサウナは意外とシンプル。
お茶の香りとしっかりとした熱さ。
薬草ミストサウナはクセになる香り。
#水風呂
外気に存在していて深め。
#休憩スペース
外気浴もできるしガラス張りの休憩室で至れり尽くせり。塩プリンおいしかったなー。
男
[ 埼玉県 ]
大宮でどうしてもサウナに入りたくなり、サウナイキタイでこちらを見つけてトライ。(こちらか個室サウナしか選択肢がなかった)
19:00頃イン。フロントでスパ利用を告げると、会員登録が必要とのこと。フロントの方がすごく丁寧。さすがホテル。
説明を受けていざサウナへ。
アメニティもしっかりあり、タオルもふかふか。
#サウナ
95度のカラカラ系。
詰めれば8名くらい座れそうだが、6人分程度のマットしか敷かれていない。
この時間帯ではギリギリ待ちは発生していなかった。
#水風呂
水温計が見当たらず正確には分からないが、結構冷たい。
#休憩スペース
最上階(14階?)で吹き抜けになっており、ビル群を眺めながら外気浴できてとてもよい。
男
女
男
[ 埼玉県 ]
06:00オープンと同時にイン。続々と来店があり、この時間帯で30人くらいはいたんじゃなかろうか。
しかし利用客のマナーもよく、マナー違反があると客同士で注意し合っていて秩序が保たれており好印象。
それに比べてスタッフは浴室にいても注意や説明を一切していなかったのが気になる。あなたたちの仕事ですよ。
施設としては新橋のライオンサウナ(レンブラントキャビン)のような印象。
#サウナ
雛壇サウナとセルフロウリュサウナは2重扉になっていて開閉で温度が下がりづらくてよかった。
サ室内に浴槽エリアの音が響くのが気になる。
セルフロウリュのアロマは安いシャンプーのような香りで微妙。
ロウリュに関する注意書きもサ室外側扉上に小さくしか書かれておらず戸惑った。普通中に記載しない?
#水風呂
温度帯が異なる2種類の水風呂があって良い。
#休憩スペース
イスの数も多く、あぶれることはなさそう。
窓から風も入ってきて心地よい。
[ 千葉県 ]
気になっていたがなかなかタイミングが合わず初訪問。
現状サウナは女湯側にしかなく、この日は男女入れ替えの日のため、男性側がサウナを楽しめる。
シャンプー/ボティソープの備え付けなし、ドライヤー備え付けなし(持ち込み20円、貸し出し100円...に見えたけどサウナイキタイ上は50円の記載なので見間違いかも)
サウナ込みの支払い額は1,500円。
オーナーの方の人柄の良さや配慮が印象的だった。
サウナは程々の混雑度だったが、ソロ利用者しかいないこともあってか完全黙浴。うれしい。
#サウナ
MOKIの茂暖という薪ストーブが使用されていた。
オーナーの方が時折り薪を追加していく。
2時間弱の滞在で4回サウナに入ったが、上段平均80度で少し物足りない温度。
20分毎にセルフロウリュ可能。20分の砂時計がないため、厳密に20分経過しているか判断することができなかった。
温度が温度なため、ロウリュ後の爆発するような蒸発はないがじんわりあったまる。
2段目のストーブ最寄りだといい感じの体感温度。
水風呂は13度を指していたが、もう少し水温高そうな体感温度。
休憩エリアは露天に椅子が2脚。非サウナ利用者も使用可能なため競争率高め。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。