2019.09.09 登録
[ 北海道 ]
初訪問。昨年に伺うタイミングがあったのですが、駐車場に付いてから諸事情により入湯できなかったのですが、やっとそのタイミングが!しかも新年度スタートしたこのタイミング!
サウナに入る前に湯船を調査。バイブラ寝湯の頭を乗せられるようになっているステンのパイプ?あれってキンキンに冷たいのが基本仕様なんですか?他の施設でこんなに冷えてる経験がないなぁ。体が温まり、首や後頭部が冷えてなんとなく気持ちがいいものだ。
水風呂はバイブラも相まってかなり冷たい!サウナ後が楽しみです。
サウナも遠赤磐レンガ?のお陰か、かなり発汗がいい。3種類目のサウナ?そんなような事が書いてあったようだったが、1、2はどんなサウナを指しているのだろう?始めての施設は、やはり楽しい。
こちらのお客さんは飲み物持参が多い。皆Myペットボトルでゴクゴクと。旨そうに飲む。
年度始めにこちらに来たのも何かの縁と思い札幌銭湯マップ2021を持ち帰り何軒か回ってみよう。
ありがとう千成湯。
男
[ 北海道 ]
今年度最後のサウナに伺いました。
良い銭湯なので、最近はSNSなどでよく見掛けるようになったこともありサウナマット持参のお客さんが増えたように感じます。
サウナ質問を満員でしたので、ジャグジーでまったり温まり、水風呂へ。水風呂に浸かっているとサウナから出てくる人が目の前で確認できるので、浸かりながら出待ち!約1分30秒で1人退室!ギンギンに冷えてしまったので、どっぷり汗が出るまでサウナで温まる。テレビは日ハムが1対1でツーアウト満塁のチャンスを三振で逃す。
その後も9回裏ノーアウト2,3塁のチャンス!
栗山監督が、大沢親分の日ハム監督勝利記録を、越えられるかの歴史的試合に、私はこちらのサウナで立ち会えるかのサウナチャンス!
…残念ながら、日ハムは勝利を逃す…栗山監督も記録更新を逃す。私もサウナチャンスを逃す。
しかし、いつも以上にサウナに長居したため、腕まであまみ全開で、結果オーライW
帰りに先日の場外市場火災現場を横目に帰宅。火事は恐ろしい。
今日も、今年度もありがとうさかえ湯!来年度もよろしくお願いします。
男
男
男
男
男
男
[ 北海道 ]
やはり週の途中に休みがあると、翌日の精神的やる気というものが全く無くなってしまうのです。
まぁやる気が無くてもやらなければならないのでやるのですが、頑張った自分へのご褒美がてら、白石区で仕事が終わったので、かなり久しぶりにこちらへ奇襲を掛けてやりました。
いやー分かっていましたが、奇襲を掛けても安定感ありすぎっしょ。いつ行っても落ち度がない、銭湯と一言で済ませるには申し訳ない。
サウナ室の温度と湿度。水風呂のキンキンレベル。やはり徒歩圏内に住むなら望月湯だわ。2階の空室はどうなったのかな?貼り紙無かったような?人が入って家賃収入が発生して体重計が新しくなったのかな?前から新しかったっけ?なーんてことをボンヤリ考えていたら、汗達磨。
露天の湯は「花香湯?」だったか?パープルの珍しい湯。
最高でした!ありがとう望月湯。明日からまた頑張ります!
男
[ 北海道 ]
プラス気温で朝は雨。昼から日が差し心地よい外気浴を求めてこちらへ。
何度も伺っている施設だが、主浴槽が白濁していた!何の湯なのか、何のイベントなのか、分からなかったが、札幌銭湯協同組合の何かだろうと思いつつ香りを確認。ほんのり甘い香り?以前、「砂糖のなごみ湯」に入った記憶があり、入浴後に入り口ポスターを見ると毎月20日は砂糖のなごみ湯を開催しているようだった。
サウナ室も6-7名でしっかり温まることをでき、砂糖のなごみ湯で温まり、水風呂でそれらを冷やし、良い土曜日を過ごせている。幸せだなぁ。
ありがとう、さかえ湯。
男
男
男
男
男
男
[ 北海道 ]
土曜日、本日は高温サウナが男湯。ロウリュウがないのは残念だが、あと何度伺えるかわからないので、行けるうちにいろいろと楽しませていただきます。
この風呂が無くなるのは本当に残念。浴室が広くて、ゆっくり体を温め水風呂へ。今日も良い水温。露天の打たせ湯は高さもあるお蔭でなかなかの水圧。肩こりの人はこれが気持ちいいのだろう。露天風呂はレモン。懐かしい香り。バスクリン?バブ?
サウナ室はさほど混んでいなく、ゆっくり入れた!あーやはり低温サウナのロウリュウがいいな。隣では今頃、桶ロウリュウが行われているのだと思いつつ、汗をかく。
今日もありがとう、湯めらんど!
男
男
[ 北海道 ]
正月気分が抜けぬまま3連休最終日、憂鬱とはまさにこの事だ。天気はいいが、外は18日連続、真冬日継続中だそう、これは銭湯&サウナ日和と言うことで、あっちあっちの湯に浸かりたくこちらへ。
タイミング良く先客3名、サウナ室はしばし空室の模様。サウナ室に入りたい気持ちを抑えつつ、坊っちゃんの湯と水風呂の交代浴。坊っちゃんの湯にしては温度が低めの43℃くらい?出たら体が真っ赤ですが。
体が温まった状態でマイナス気温の暗い夜道をギュッギュッと雪を踏む音を聞きながら歩くのも北海道の良いところだな~と思いながら帰路に着く。
ありがとう笑福の湯。
男
[ 北海道 ]
正月休み明けの最初の週末が3連休というのは良いもので、天気も良く、雪も少なく過ごしやすい今年は、いつも以上にありがたく感じる。歳を重ねるごとに、何気ない日常の中にありがたい気持ちが増えていく。
今年に入りすでに3度目のサーモン!ありがたい。湯に浸かるだけでありがたいものです。
施設内は大入りでサ室も満員御礼!このご時世なので会話は禁止となっておりますが、小声での「失礼します」「すいません」は混みあっている時は仕方のないことですね。入室制限をしないとこれは無理です。数名はタオルで顔を覆い忍びスタイル。皆さんサウナは止められないんだな~と感じます。
売店の「あんぽ柿」が堪らなく美味しそうに感じ購入し、施設をあとにしました。
またすぐにでもカムバックしたくなる。ありがとうサーモン!
男
男
[ 北海道 ]
2021年 丑年のサウナ始めはこちらへ。サーモンは換気、加湿、感染予防に常日頃から力を注がれているようにインスタでも拝見しております!換気や加湿を行うと当たり前だが今の札幌では体感がかなり寒くなってしまうので、ロビーには灯油ファンストーブも設置してあった!スポット的に暖かいところもしっかりされていて、状況に合わせてここまで努力されているお店もないと思います!
明日から皆さん仕事始めと思われますので、最終日の夕方は家でゆっくりとするだろうと思い、遅めに行くと案の定サウナ空き空き。幸せ発汗!
水風呂はぬるま湯だが、外気がここまで低いとちょうどいい!今考えるとサウナ→外気浴→水風呂→内気浴という流れの方が良かったかも。と布団に入り考えるサウナ始めでした。
ありがとうサーモン!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。