2019.09.08 登録
[ 東京都 ]
【中温高湿度という新領域】
累計425施設目の新規開拓。
華金開拓2施設目。千代田線赤坂駅1番出口出て徒歩3分。
新規体験コース1時間2000円でイン。事前にLINEの会員登録しておくとスムーズ。水着を渡されて脱衣所へ。最近少なくなった小タオル使い放題のシステムが嬉しい。
脱衣所から休憩どころを抜けると浴室の変わった動線。カランはなくシャワーのみ。水着着用は濡れた際のベタ付きが苦手なのだが、ここではどうだろうか。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 噂のマグマスパ式サウナ。要は中温で高湿度のサウナ。ぬるいかと心配したが湿度が良くカバー。ボナのワンランク下のイメージでじっくり暖まれて全然アリ。自然環境の映像もエモい。
唯一惜しいのは、せっかくの溶岩入りサウナストーブが暗くてよく分からないこと。オートロウリュが発動すると見えるのだが、照明を当てて常時アピールしてはどうか。
水風呂 ★★★★ 8名定員サイズ、水深浅め、水温は体感18-20℃。富士山麓の天然石で濾した水がウリだが、若干水道水っぽさが残ってる気がした。でも水温はサ室とマッチした感で不満なし。
ととのいスペース ★★★★ 浴室内にととのい椅子5脚ほど、前述の休憩処に低めインフィニティが10脚ほど。水着着用なので携帯利用可能。場所柄からもこのための水着と考えれば腹落ちか。独特の香り(ミント?歯磨き粉風?)が若干気になった。
休憩処 提供なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★★★ 今ではすっかりサウナ激戦区の赤坂に誕生したこちら。サ室や水風呂のコンセプト、水着着用で休憩中に携帯利用可能など、差別化に成功しているのでは。水着は薄手の素材で違和感少なめ。
通常料金は高めだが、早朝の割安料金あり。サ室や休憩処ではお喋りしている人もいたが、お店のコンセプト的に許せてしまえる印象。麻布にも二店舗目ができたようで、今後の発展が楽しみです。
[ 東京都 ]
【強烈ボナのサブカル系サウナ】
累計424施設目の新規開拓。
せっかくの華金なのでたまには新規開拓をと、早上がりして一路渋谷へ。
渋谷駅から徒歩3分。旧カプセルサウナ渋谷の居抜き物件。ビルの3階が受付とサウナフロア。
まずLINEの会員登録(意味あるのかな…)、その後、先払いで1時間1500円。受付の看板には後払いとあるが間違えらしい(受付のお兄さんはモゴモゴ誤魔化してた)小タオルのみ付与でアメニティは別途料金。
浴室内はコンクリート打ちっぱなしで照明暗め。前身に比べると渋谷っぽい雰囲気になったな。洗体はカランはなくシャワーのみ。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ クラシックなボナサウナだが熱さと湿度十分!久しぶりに遭遇したストロングボナに満足。TVは薪が燃える映像。このセッティングは好みだ。
水風呂 ★★★ 1人用の水風呂が2つ。水温は体感12-3℃でよく冷えているが、肩まで浸かりにくく使い勝手が難しい印象。ととのいスペースが一部デッドスペースになってるので、ここに普通の水風呂作れなかったのかなと。
ととのいスペース ★★★ 硬質アディロン6脚(足置き付きと硬質の曲線リクライニングチェア1つ。天井に扇風機一つあり。浴室内なので湿度があり、ととのいきれず。
休憩処 提供なく評価外。
サ飯 利用なく評価外。一階の居酒屋でサ飯あり。
総合点 ★★★ 渋谷っぽいオシャレ雰囲気と強烈ボナのギャップがなかなか渋い施設。水風呂と休憩の環境がサ室に比べるとどうしても弱く感じるので、全体の狭さからも短時間利用に向いた施設ではという印象。以前の渋谷はサウナ空白地帯だったが、今は競争が激しいのでどこまで生き残れるか注目したい。
[ 東京都 ]
土曜日、始発に乗って朝ウナ。
先週末にギックリ腰とインフルに同時に罹患。完全に動けない1週間を過ごし、ようやく復帰は竹取から。
最高の3セットを過ごし、体重測ったら2キロ減。ちょっとだけご褒美を得ました笑
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。