2019.09.08 登録
[ 神奈川県 ]
累計390施設目の新規訪問。簡易版にて。
サウナ ★★★★ 遠赤外線式の標準的なスパ銭サウナながら、熱さと湿度は良好。座面は格子状に配置した方がぶつからなくて良いと思うが。
水風呂 ★★★ 温度も広さも標準的。
休憩スペース ★★★ 露天に椅子数脚、アディロンも2脚あり。椅子はもう少し置けそうに思う。
総合点 ★★★ 地元に根差した安定のスーパー銭湯サウナという感じ。タオルを持参すれば1000円以下で楽しめるし、物価高の昨今大事な存在かと。
男
[ 東京都 ]
プチサ旅三箇所目。再訪したかったこちらを選択。
ボナサウナは熱すぎずぬる過ぎずのベストコンディション。水風呂との相性も良し。
休憩場所が若干難点だけど、脱衣所ロッカーの長椅子にバスタオルを敷いてごろ寝。快適。
締めは茶屋でハイボールとほうじ茶プリン。静かで穏やかな時間を過ごせました。
男
[ 東京都 ]
【名前通りのモンスターサウナ誕生】
累計389施設目の新規開拓。
近場プチサ旅2箇所目。サウナ空白地帯の吉祥寺に爆誕したこちらを選択。
吉祥寺駅北口下車徒歩2分。Googleマップに沿って歩くも若干分かりにくい入り口。地下一階が受付。QRコードを読み取るルーフトップ形式。朝8時の開店直後のインで朝割980円。
無骨な雰囲気のロッカーで着替え、館内着と大小タオルを持って浴室へ。浴室近くでそれらを預けるが、カゴの数が少なく多くは壁に吊るす形。この日は一番乗りのためカゴを利用。
浴室に入ると中央に巨大なプール式水風呂、奥にまた巨大なサ室。洗体はシャワーのみだが、スペースのほとんどはサウナと水風呂で占められる。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ 横長で50名は座れる超大箱サイズ。イメージはサウナイーグルのそれ。
ストーブは中央に横長で高く積まれた巨大なストーン式、左右に正方形のストーン式。照明暗めで静か、天井から下がるヴィヒタのほのかな香りが良き。
入室20名以下ならごろ寝も可能で専用マットあり。15分毎のナイアガラロウリュは水量少なめ。
水風呂 ★★★★サウナ出てすぐ、水深は浅めも正方形に広い、20-30名は入れそうなプール型水風呂。左右で水温表示が異なり、片側は15℃、もう片方は10℃設定。ただし水温の変化はさすがにあまり感じられず、水風呂に注がれる水温が違うだけのようだ。
どうせなら水槽を半分に割り、明確に水温を変えるか、一つの水槽なら奥にバイブラを入れるとか、もう一工夫あっても良かったような。
ととのいスペース ★★★★★ 館内着を着て移動した暗い部屋にインフィニティが30脚ほど。他にととのい椅子が8脚ほど、瞑想エリアにインフィニティが8脚ほど。地下のため外気浴は無いが、圧巻の椅子の量でととのい難民は滅多に起きなさそうだ。入り口に無料の耳栓とアイマスクがあるのがニクい。
休憩スペース コワークスペースあり。利用せず評価外。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★★★★ モンスターに名前負けしない、圧倒的な大きさと量で違いを強調。駅からの近さ、利用した分だけ加算される料金も分かりやすい。
過去の投稿では導線や館内着の着脱に微妙なコメントもあったが、慣れてしまえば違和感はない。館内は至る所に黙浴が掲示されていたが、若者ウケしそうなテイストなので、混雑時でも真に静かな環境が提供されるかで満足度は変わりそうだ。もちろん自分は大満足でした。ほぼ貸切でしたので笑
男
[ 東京都 ]
金曜日、始発に乗って朝ウナ。
半年ぶりのサ旅、短縮・近場ver。公私共に多忙だった自分へのご褒美に。今も種々悩ましいですが、しばし忘れて。
池プラはサ室リニューアル後、初の訪問。以前に増してサウナー向けの掲示が増えていて嬉しい変化。受付で、今は混んでますよ、と。ただ全く気にせず(信じず)にイン。で、やっぱりサ室は貸切状態笑
変化したサ室、カプセルホテルのそれでは最上位クラスでは。ただもう少し湿度があっても良いかな。オートロウリュの水量が少ないこともあるかと思う。
水風呂から休憩、浴室内ではなく脱衣所のラタン椅子にて。ここが静かで良い風も来て落ち着くのです。
最後は休憩処でごろ寝して締め。やっぱりサウナって最高ですね。
さて次は新規開拓を混ぜますか。
男
男
[ 東京都 ]
火曜日、始発に乗って朝ウナ。
いつものようにほぼ貸切状態で静寂のライオンサウナを満喫。
そして嬉しいサプライズ。休憩処の椅子が二脚、アディロンに変わっていた!これでさらに文句の付けようのない朝ウナ環境になりましたね。
スタンプサービスも始まったし、今年度も使い倒しますよ。
男
男
[ 神奈川県 ]
【シンプルで気の利いた駅前施設】
累計388施設目の新規開拓。
土曜日、始発に乗って朝ウナ。実に3ヶ月ぶりの新規開拓は勢力拡大中の3Sグループのこちら。
小田急線本厚木駅 東口下車徒歩30秒。朝は5時から日帰り入浴可能。3時間1800円。事前にwebから予約すると安心も、カード決済を選ぶと2800円と受付で払うよりなぜか1000円割高に。なので予約だけで当日払いを選択が良い。
ふかふかの大小タオルを渡される。アメニティはひげ剃りありも歯ブラシはなし。宿泊部屋にあるからだろうけど、浴室にもあると良いけどな。
浴室は黒を基調とした3S SHONANと同じ感じ。掛け湯のお湯が天井から滝のように注がれていてオシャレ(上手く表現できず失礼します)。33℃の不感湯がアクセント。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ セルフロウリュありのストーン式ストーブが鎮座するドライサウナ。体感90℃でロウリュ前は乾き気味。12名程度の定員サイズ、浴室に向けて窓がありスッキリ感のある建て付け。ロウリュ水はアロマ入りで良き。
水風呂 ★★★ サウナ出てすぐ、4名定員サイズで水深はやや浅め。水温13℃表示で体感15℃。水中ライトで清涼感を演出。
ととのいスペース ★★★★ 浴室から仕切られた場所に半露天のスペースあり。SHONANのそれを広く明るくした感じ。角度深めのデッキチェアが5脚、昔マルシンの浴室内にあったアレと類似。静かでととのいやすい環境。
休憩スペース 利用なく評価外も、漫画を読める休憩処あり。
サ飯 提供なく評価外。朝はハッピーアワーでビールやサワーを一杯200円で飲めるのには後ろ髪を引かれた。
総合点 ★★★★ コンパクトで安定した設備と駅近の立地に加え、入浴後にはアイスのサービスあり、フリードリンクでコーヒーも飲める。
今回は早朝のためほぼ貸切状態を堪能。
ここはホテルが基盤なだけありホスピタリティを感じられて、コスパ含めて十分に満足できる施設の印象です。
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
土曜日、始発に乗って朝ウナ。
水風呂の手前に、汗を流してから入りましょうと呼びかける立て看板が。ようやく設置されましたか。私、3年くらい前から言ってましたよね笑
ともあれ、相変わらず空いた館内とサ室、よきリラックスタイムになりました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。