2019.09.08 登録
[ 東京都 ]
土曜日。今週も溜まりに溜まったストレスを晴らすべく、あさっぷろにイン。
より良い竹取朝ウナのため、朝のオートロウリュ導入はお願いしたいですね。あと望むなら水風呂の改良も。
水風呂は古さが気になるので、思い切って水深深め(ゆいるくらい)、バイブラありとかにできれば評判になるかと。
まあその辺が容易に実現しないところも竹取の魅力ですので笑、これからもぼちぼち利用させていただきます!
[ 東京都 ]
水曜日。初めて自家用車で来てみました。なかなかトリッキーな駐車場で、これも竹取らしいなと笑
相変わらず心配になるレベルの空き具合と最高の熱々サ室、エモい外気浴を満喫。
リラックスしすぎて、仕事のストレスが飛んだのに加えて、転職意欲まで吹き飛んだ気がします笑
[ 京都府 ]
【「名水の白山湯」本領発揮】
累計401施設目の新規開拓。
サ旅4箇所目。五香湯を出て徒歩で12分。めちゃ暑かったので日傘をさしながら耐えて到着。
表の看板には名水の白山湯、の記載。確かに以前訪問した高辻店は素晴らしい水質だった。今回も期待が高まる。
入浴料490円、レンタルタオルは130円でタオルを返すと100円戻る、五香湯と同じシステム。
浴室は入り組みのない綺麗な長方形型の部屋にカランも湯船も全て配置されている。これはこれで珍しいような気も。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 遠赤外線ストーブ。8名定員サイズで満員の入り。サウナ代を別途取らないのは利用しやすいけど混み合って良し悪しだな。
そして温度が熱い!ストーブ前は耐えられないくらい。温度計は120℃を指している。そこまでの感じはないが、灼熱だ。
水風呂 ★★★★★ 入った瞬間に感じる水質のまろやかさ。個人的に水の良さはあまり感じないのだけど、ここは瞬間で違いが分かった。浴槽の深さや水温の冷たさ、掛け流しの水流も良く文句なし。看板に偽り無しだ。
ととのいスペース ★★ 浴室に椅子なし、脱衣所に椅子複数とベンチあり。無理をして湿度満載の浴室で休むより、エアコンが効き扇風機も稼働する脱衣所で休憩するのが良さげ。
休憩スペース 提供なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★★ トータルでは平均的な評価になってしまったが、水風呂の良さを味わうためだけに訪れる価値のある銭湯。
京都の銭湯は全般に水質が良い印象。chat GPTに理由を聞いてみた。
京都の銭湯の水質が良い理由の一つには、地下水の質の良さが挙げられます。京都は山に囲まれた地形で、雨水が山に浸透し、地下水として蓄えられます。この地下水は、自然のフィルターを通ることで清浄化されるため、水質が非常に良いとされています。また、京都の多くの銭湯ではこの地下水を使用しているため、銭湯の水質も良好です。
と、ますます京都銭湯の制覇欲が高まりました笑
[ 京都府 ]
【独特のふた部屋ボナサウナ】
累計400施設目の新規開拓。
サ旅3箇所目。京都駅からタクシーで10分ほどで到着。開店直後にインしたけど、店の前には自転車が沢山、かつ洗い場もサ室も盛況。地元民に愛されてますね。
入浴料は490円でサウナ込みと激安。レンタルタオルは140円も返却時に100円が返ってくる仕組み。
脱衣所の籠が長方形型、つまり京都式の脱衣籠で、見た瞬間に癒される。浴室は一回がお風呂で2階がサウナエリア。薬湯の香りが良き。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 手前と奥にふた部屋ある構造。手前にはTVがあり常連さんが談笑。奥は黙々と蒸される棲み分け。手前と奥はガラスで仕切られているしきじ方式。いずれも銭湯サウナでは珍しいボナサウナでなかなかの熱さ。特に奥に行くほど熱い。この手の珍しい形状を見るだけで来た甲斐があったなと思う。
水風呂 ★★★ 水風呂も二階に設置。サウナ出て目の前、水温は体感17-8℃か。深さ良好でじっくり冷やせる。水質も良く、打ち水がアクセント。
ととのいスペース ★★★ 同じく2階奥の半露天スペースに椅子数脚とベンチ1つ。お喋りな常連さんはここまで入ってこないため静かに休むことができた。
休憩スペース 利用なく評価外。受付奥に軽食が提供されるスペースあり。
サ飯 提供なく評価外。あったのかな?
総合点 ★★★ サ道で取り上げられながら未訪問で気になっていたところ。独特のボナサウナがいい味を出している。
タクシーの運転手さん曰く、京都に銭湯が多いのは昔自衛隊駐屯所とそれに付随する病院があり、利用者が多かったためとのこと。京都の銭湯はほんと僅かしか訪問してないけど、いつか腰を据えてじっくり周遊したいと思った次第。
あと自宅に戻ったらサ道を見返さないとです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。