2022.02.23 登録
[ 秋田県 ]
秋田の温泉巡り!2日目。
昨日は乳頭温泉郷(サウナなし)。
ずっと行きたかった温泉。
全国1位の強酸性。
今こそサウナ、サウナって言っているけど
温泉も大好きなのさ!!
源泉100%の蒸気を全身に浴びる。
これが蒸風呂か。温泉の香を感じながら、元来のサウナってこういうのかな、って思いました。
知らんけど。
以前、別府に行ったときも、蒸気に蒸されたっけな。温泉蒸風呂の特別感があっていいね。
下茹もあり、というかこれが温泉効果。
汗があふれる。
高温ではないため、ゆっくりじっくりサウナを楽しめる。
15分くらい蒸され、ここには水風呂はない。
水シャワーで体を冷して、露天風呂コーナーで外気浴。
2セットやって、ここまで!
温泉を楽しみます!!!
岩盤浴もいいよ!
[ 静岡県 ]
草薙運動公園にあるジムで体を動かし、しっかり疲れた状態でチェックイン。
昼間は仕事で汗をかき、ジムで汗をかき、さぁ温泉とサウナで汗をかこう!本日は岩盤浴はナシよ。
日常にサウナと温泉。
頻繁に行くから忘れがちだけど、すごく幸せだよ!
明日からもがんばるぞ!
サ飯は青唐冷麺。ちょい辛でうまい。
[ 静岡県 ]
あれ?先月の23日を最後にサウナ行ってない?
天気が悪かったから?激務だったから?
それは言い訳です。
自身の体や心を休ませるのも、仕事をこなすうえで大切なこと。
と、いうことで、今日はとことん草薙の湯です。
14時ごろチェックイン。今日は岩盤浴セット。
はやく蒸されたい、水風呂に入りたい、外気浴でととのいたい。
そんな気持ちを抑えて、冷静に。身を清める。
まずは、温泉で体を温める。ほぅ、高校野球か。
せっかくだし、野球っぽくサウナに入ってみよう。
1回 身を清める。ここは堅実に足の裏までしっかり洗おう。ドラゴンズの二遊間をイメージ、洗い場(アライバ)。
2回 温泉で体を温める。肩まで浸かり大遠投、足をしっかり伸ばし3盗。
3回 サウナ室。よし上段だ。高めは狙い球。いい感じに汗が出る。先制点いただき。
4回 水風呂。良い冷たさ。しっかり体を冷やす。
5回 外気浴。この風、味方になってくれ!あぁ心地よい。
6回 2セットめ。ここでととのいホームラン。
7回 3セット後、岩盤浴へ。ちょい寝。
8回 夢殿のサウナ室で汗をかき、急いで水風呂へ。ロウマンサウナも併用しつつ。
9回 大休憩。マンガおもしろい。
さぁ、延長戦だ。
10回 夢殿サウナロウリュウサービス。まだ終わらない、この延長戦、松坂か?
11回 サ飯はカツカレーとビール。うまい。ちょいマヨが好き。
12回 温泉、炭酸泉、シルク風呂をクローザーで、ゲームセット。
野球とサウナ。こんなに共通点が。。。
[ 静岡県 ]
「舌に口内炎ができしてしまって…」と職場の人に話したら、
「ストレスがたまっているんじゃないの?」
あぁストレスか。頻繁にサウナや温泉に入っているけど、不十分てことなのかな。
と、いうことで、いい天気だ!がっつりするけん!
清水駅9時バスの送迎バスに乗って、早い時間から楽しみます。
今日は身も心もリフレッシュする日。
さっそく温泉に入り、体を温めて
まずはフィンランドサウナから。午前の時間帯は混んでいない。
ゆっくり熱を浴びます。上段に座れたのがラッキー。
2セットめは、高温サウナ。テレビでは大谷が投げていました。
試合を見ちゃうと出るタイミングを逃してしまうね。上段に座れたのがラッキー。
3セットめは、塩サウナ。中温くらいだったので、ゆっくり入れました。
塩を全身にぬって、お肌すべすべ。うふふ。
4セットめは、岩盤浴。いかん、寝ちまった。
5セットめは、スチームサウナ。そこそこ温度も高くてしっかり発汗できるね。
ここは長い時間居られることと、混むことがない。
なんと言っても外気浴がいい。海を眺めがら風を浴びる。
日光浴も同時に楽しめる。これ超お得。
と、いうことで午前の部は終了。
スッキリサッパリして、ビィイイイイル。うまい。
酒は口内炎にしみない。
午後は、仮眠室で休憩。やっぱり疲れていたのかな。
しっかり寝てしまいました。
温泉、サウナ後の睡眠は、本当に休まる。
仮眠後は温泉メイン。
ラジウム波動が好き。すぐあったまる。温泉→水風呂もいいね。
午後の時間帯はサウナは待ちの状態でした。午前に入っておいて良かった。
せっかくするけんまで来たので、何か美味しいものでも、と思いましたが、
口内炎が痛くて飲み物しか口にできませんでした。
次回は、焼肉かな。楽しみはまだまだ続くよ。
[ 静岡県 ]
いつものMYSA。
習慣的にサウナに行くようになってから半年、汗をかくのが上手になったかも。
猛暑の昼間。屋外での仕事を行い、流れ出す汗はバケツをひっくりかえしたよう。
こんなに汗ってかけるんだー。
あぁサウナのよう……ん?これはサウナじゃない。
ただ汗をかいているだけ。
正しく汗をかこう。
19時ごろにチェックイン。
今週はそんなに混んでいない。
身を清めたのち、ほてった体を水で冷やす。
サウナの前に水風呂。
しっかりと体を冷やし、サ室へ。
おお、今日は良い熱さ。
しっかりロウリュしていくよ!
全身で蒸気を浴び、汗を出す。
サウナの汗は心地良い。
水風呂、しっかりと体を冷やす。
そして、休憩。
最高に気持ち良い!!
気持ちがリセットされる!
今日、しんどかったのも、忘れちゃう。
これからバカ暑くなるで、熱いサウナで楽しむ夏にしよう!!
[ 静岡県 ]
2週間ぶりのMYSA。いつもより混んでいました。
混んでいようといまいと、やることは同じ。
精神を無にし、心もととのえる。
雨だったからかな。温度は低めでした。
物足りなさを感じながらの帰宅でしたが、
夜はぐっすり睡眠!よく寝られました!
・・・サウナハット買おうかな。
[ 静岡県 ]
わ、我に休みを…
午前だけでしたが、土日も働きました。
このまま日曜日を終わらせてたまるか!
散髪もかねて、草薙の湯へ。
しっかり温泉で温めて、さぁサウナへ。
ちと、混んでいました。
イスには座れず。
お楽しみはこれから。
岩盤浴とロウリュサービスサウナ。
ここの岩盤浴は混んでいないので、ソーシャルディスタンスを保つことができます。
サウナでのアウフグースではガッツリ汗を流し、急いで脱衣所→水風呂へ。
2回めのアウフグースでは、客は私一人でしたので、少し多めに仰いでもらいました。ありがとうございます。
よし、これなら明日からもがんばれる。
サ飯は、青唐辛子冷麺。夏の辛さ。うまい。
[ 静岡県 ]
1日フリーってこともあり、がっつりと温泉、サウナ、岩盤浴を楽しみました。
温泉で体を温めてから、サウナへ。
休日ということもあり、けっこう混んでいました。ロウリュサービスのときは満席。
そして水風呂。
ここの水風呂は冷たくて気持ちいい。
ととのいスペースは寝っ転がれるところがあって横になれればラッキー。
3セットほど楽しみ、次は岩盤浴。
薬草コーナーが好き。
いい香りで寝ちまいそうだ。
ここにも大きなサウナがあり、ラッキーなことにロウリュサービスを受けることができました。
本当にまる1日、ゆっくりと過ごせたよ!
サ飯は、カレーとか!
[ 静岡県 ]
梅雨明け酷暑。
短い梅雨は米の値が上がる。
酷暑、電気の値も上がる。
そして、我々は音をあげる。
そんなことを考えながら、いつものMYSAへ。
昼間に仕事で汗をかき、夜はサウナで汗をかき。
【課題】
真夏のサウナってどう入ればいいの?
【仮説】
水風呂でしっかり体を冷やしてみてはどうか?
【解決策】
定石を意識しつつ、新たな一手へ。
【実験】
①体を洗い、水風呂へ。おぉ!暑さでバテた体が引き締まる感じ!
②サ室でしっかりロウリュ。いい香り。
③水風呂へ。ここで体をしっかり冷やす。いつもより、1分長め。
④ここで休憩はせずに、もう一度サ室。水分とろうね。
⑤長めの水風呂。
⑥ここで外気浴!!
⑦2セットめの前にもう一度水風呂へ。
⑧サ室→水風呂→外気浴
うわ。なにこれ。思った通り、景色がゆれる。
まだ実験段階だけれども、夏サウナでは、外気浴の後に水風呂、そしてサ室→水風呂もアリなのかもー。
[ 静岡県 ]
「あついー!湿度高けー!」と人は言う。
どうやら高温多湿が不快らしい。
それを楽しむという考えはできないものか。
梅雨のサウナ。
高温多湿。
サウナは日本の夏よ。
日本は高温多湿だから、米がうまい。
サウナは高温多湿だから、米(サ飯)がうまい。
いつものMYSA。
今日は体調がとても良い。
温度は90℃くらいだったこともあり、長めに汗を流す。ロウリュして、木材の上に直立。これが熱さを受ける最高のかたち(2022月6月現在)。シンウルトラマンをイメージして、直立。
疲れていたのかな、水風呂後に少しうとうと。
霧雨と夏の寒さを感じ、ととのいを感じました。
高温多湿。これって、サウナだよ!
高温多湿に不快を感じたらサウナに行こう!
高温多湿が快感になるかもー!
サ飯はすき家の牛丼、3点セット(たまご、味噌汁、おしんこ)。
うまい。
[ 静岡県 ]
朝5時にチェックイン。朝風呂をいただきました。
土曜の朝は結構混んでいます。
6時ごろから少し余裕がでてきます。
土曜の朝、ちょっと早起きして朝ウナ。
なんと贅沢なことでしょう。
サウナ→水→休を3セット。
そして服を着て、コーヒーを飲みながら外気浴。
まだ暑くない夏の風を浴びての大休憩。
大休憩後、温泉を楽しむ。
ヌル感が良い。温度の低い温泉では、寝てしまう。
お肌もツヤツヤ。
良い休日をスタートさせ…
あぁッ!!!今日は出勤の日だったわwww
[ 静岡県 ]
いつものMYSA。仕事終わりにチェックイン。
今日のサウナも、かなり攻撃的。
ストーブが怒っているかのような、高温。
しずまれ!
しずまれ!!
と水をかける。
いい音とともに蒸気が、体をつつむ。
前半はサウナポンチョを羽織って、高温と蒸気を浴びました。
水も冷たく、風も心地良い。
後半はサウナポンチョを羽織るのをやめ、適度なロウリュを楽しみました。
夜はぐっすり眠れたよ!
[ 静岡県 ]
土日も働きづめで、疲労困ぱい。
リラックスを求めて、草薙の湯へ。
午前から降った雨は上がり、冷たい風が吹いていました。
これは外気浴の期待が高まり、温泉で体を温めました。
いつもはローマンとドライを併用していましたが、
今回は、ドライ→水→休憩の3セット。
教科書通りのセッションを楽しみました。
予想通り、外気浴の冷たい風が心地よい。
温泉で温まり、サウナで汗をかき、水で締まる。
ゆらゆらと風を感じ、ととのいました。
サ室はサッカー(ブラジル-日本)で盛り上がってました。
サ飯は、青唐辛子冷麺。
ピリ辛で、冷たい辛さを楽しみました。
[ 静岡県 ]
先週に続き、いつものMYSA。
仕事終わり19時ごろにチェックイン。
今日のストーブはかなり攻撃的。
熱い!熱い!いい!!気持ちいい!!
うふふ、こういう一面もあるのね。
ロウリュをすれば、高温多湿。
まさに日本の夏。
サ→水→サ→水→休を繰り返す。
「焼け石に水」このことわざって、実はととのいを味わうって意味なのかな。そんなことを思いながら、夜風を浴びました。
また来週!!
[ 静岡県 ]
19時ごろにチェックイン。久しぶりのMYSA。
サ→水→サ→水→休をくりかえし。
しっかりロウリュして、全身で蒸気を浴びました。
やっぱ、セルフロウリュはいいね!自分のタイミングで、好みのロウリュを楽しめる。
今はこのくらいか、次は多めに…。
外気浴はカエルのゲコゲコを聞きながら、ととのう。
そして、発見がありました。
外気浴中に、蚊に刺されましたが、サ室に入ると痒みが消えます!
[ 静岡県 ]
朝ウナ!早起きはサウナの徳!
サ→水→休✕3セット。
教科書通りに組み立ててみました。
サウナ上がりの大休憩。
雨の音を聞きながら、コーヒーを飲みます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。