番長あやめ

2022.07.01

12回目の訪問

梅雨明け酷暑。

短い梅雨は米の値が上がる。
酷暑、電気の値も上がる。
そして、我々は音をあげる。

そんなことを考えながら、いつものMYSAへ。
昼間に仕事で汗をかき、夜はサウナで汗をかき。

【課題】
真夏のサウナってどう入ればいいの?

【仮説】
水風呂でしっかり体を冷やしてみてはどうか?

【解決策】
定石を意識しつつ、新たな一手へ。

【実験】
①体を洗い、水風呂へ。おぉ!暑さでバテた体が引き締まる感じ!
②サ室でしっかりロウリュ。いい香り。
③水風呂へ。ここで体をしっかり冷やす。いつもより、1分長め。
④ここで休憩はせずに、もう一度サ室。水分とろうね。
⑤長めの水風呂。
⑥ここで外気浴!!
⑦2セットめの前にもう一度水風呂へ。
⑧サ室→水風呂→外気浴

うわ。なにこれ。思った通り、景色がゆれる。

まだ実験段階だけれども、夏サウナでは、外気浴の後に水風呂、そしてサ室→水風呂もアリなのかもー。

0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!