2022.02.23 登録
[ 愛知県 ]
名古屋サウナツアー①
私は元名古屋市民。
たまに名古屋に行きたくなるのです。
午前によく行っていたつけ麺やさんで昼食をとり、栄に向かいます。
14時半頃チェックイン。
サウナに入ったタイミングよくロウリュウサービスの時間。
熱波を浴びて、いいスタートがきれました。
なにより楽しみだったのが、森のサウナと冷たい水風呂。
実は作戦を練っていまして、
森のサウナ→水風呂(冷)→水風呂(丸)→水風呂(広)→休憩
というセットを考えていました。
まず、森のサウナ。
できるだけ上段に座り、ロウリュウ。
静かで薄暗くて落ち着きます。
そして、水風呂(冷)。
長くは入れない!15秒くらい?
体の表面だけ締め、続いて水風呂(丸)。
しっかり冷たいけど、最初だけ少しぬるく感じます。長くならないように、次は水風呂(広)へ。
思った通り!不感!!
浮力もあり、これは大正解!!
[ 静岡県 ]
久々のちゃんとした温泉旅行。
火曜日に有給休暇使うよ!!
熱海に着いてすぐに、昼食。
金目鯛よ。
金目鯛の丼でいただきます。
分厚くてうまい。生きてて良かった。
そして山葵もうまい。辛くて甘い。さすが。
昼食後はMOA美術館。
美術鑑賞はサイゼリヤ以来です。
読めない文字がたくさんありました。
きっとすごいことが書いてあるのだろう。
知識があればもっと楽しめるのかな。
そして、来宮神社。
参拝行列。楠でかい。
見ただけでご利益ありそう。
ちょっと歩いて熱海梅園。
梅まつり。
パンフレットでみる、あんな感じではありませんでした。一部だけ満開でした。
たくさん歩いたから、足湯も気持ち良かったよ。
そして15時半頃チェックイン。
休憩して、温泉へGO!
温まる温泉。熱海温泉はそれがすごい。
長風呂はできない。
熱い、もうキツイ。
水滴、汗を拭き取りサウナへ!!
設定は80〜95℃らしいが、サ室内の温度計は70℃。
かまわない!!
たくさん歩いて疲れ、温泉に入って芯から温まっているから、汗がでるでる。
これが熱海温泉のパワー。
テレビもなく、私ひとりの空間。
うふふ。
明日は初島。楽しみましょう。
[ 静岡県 ]
見える!見えるぞ!!私にも景色が見える!!
最近、サウナ眼鏡というものを買いました。
視界がはっきりすることで、足下の安全や、壁にかいてある案内などを確認することができました。
そして、人生初!サウナ室でテレビを楽しみました。
下段に座りながらゆっくりと。
[ 静岡県 ]
暦の上では本日から春となります。
小雨の立春。
9:00チェックイン。
今日は岩盤浴セットよ。
鬼アウフグースイベント。
豆まきで鬼退治。
鬼は「邪気」を表し、季節の変わり目で体調を崩しやすいことも意味しています。
そして、豆は鬼が嫌うもの。豆=子実=種。
種をまく。
種をまいて、植物の活力を得て、収穫物を食べる。
なるほど、無病息災。
鬼の風を感じながら、豆まきについて考えていました。
[ 静岡県 ]
平日の昼間に休みがとれることなんて滅多にない。
一年のうちに一回あるか、どうか。
その千載一遇のチャンスが訪れました。
午前に仕事を終わらせて、サウナしきじに直行。
フィンランド、相変わらず熱い。
薬草、相変わらず熱い。
平日昼間、待つことなく上段に座れる。
熱と蒸気と戯れる。
そして極上の水風呂。
「生きる」ってすばらしい。
頭の中にある消したい現実が消える。
滝はなかったけど、滝の音が聞こえたような、そんな感覚がしました。
今にはじまった訳ではないけれど、
「サウナが好き」で良かったと思えた日となりました。
[ 静岡県 ]
19時。足久保の気温5℃。
優しい風。天気も良く、キレイな星空。
テントをあけると120℃超の熱風。
今日はとても攻撃的なサ室。
「ロウリュ、よろしいでしょうか?」
サウナの旬は短い。今日も一期一会を楽しもう。
[ 静岡県 ]
いつものことながら休日の出張。
午前(13時)で終わったので、以前から気になっていた温浴施設に行きました。
気温は8℃。雨天。風もややある。
露天あり、外に椅子もあることを確認して温泉に入る。
泉質は、塩化物泉。さらにヌメ系で温まって癒されるタイプ。
まずは温泉で、体の芯から温める。
しっかり温まったらサウナ。
ドライなサウナ。
体の芯から温まっているので、フィンランド式のように爆汗。
高温過ぎないのでゆっくり入っていられる。
けっこう混んでいる。
他のお客さんの動向を見て、さぁ水風呂。
つめた〜い。良い冷たさ。
外気浴。冷たい雨と冷たい風が心地いい。
明日は本当の休日。
今日までの17連勤。お疲れさまでした。
[ 静岡県 ]
初サウナはここ。と決めて半月経ってしまいました。
実は天気、気温、湿度、風の条件が整う日を待っていたのです。
サ室は110℃超え、外気温は5℃、水温は14℃くらい。
薪、火、水の音を楽しんで、満天を眺めながら涅槃を感じました。
[ 鹿児島県 ]
奄美大島最終日。
ダイビング、おがみ山公園散策、クロウサギナイトツアー、マングローブカヌー、ハブ見学。
ヤギ刺身、地場産まぐろ丼、塩豚、刺身盛り合わせ、油そうめん。
黒糖焼酎。
体験、文化、食、酒など奄美を満喫できました。
シン・ラストサウナは朝サウナ。
心が豊かに穏やかに年を越せそうです。
2023年、多忙な年でした。
2024年はどんな年になるかな。
[ 鹿児島県 ]
6時起床、朝サウナ。
今日はマングローブカヌー体験。
軽めに2セットをキメてから出発です。
そして16時ごろ、チェックイン。
連泊です。
ここのホテル、洗濯と乾燥が無料。
洗濯中に体を洗って、1セット。
乾燥中に2セット。
30分ごとのロウリュウが効く。
3セットめに合わせました。
装いも清められて、お楽しみのサ飯!
奄美最後の夜を満喫します。
[ 鹿児島県 ]
年末の旅行!
今年は奄美大島。
ホテル検索で「大浴場」「サウナ」はマストだよね!
午前にダイビング、午後に名瀬を散歩。
いい感じに疲れています。
90℃くらいでロウリュウもあり。
熱くなく、苦しいドライじゃない。
サ室でもゆったりできます。
サ飯は郷土料理の鶏飯。
ご飯、スープはおかわりし放題。
山葵をとかしてもおいしい。
このあとは奄美ナイトツアー。
[ 静岡県 ]
絶好のサウナ日和。
気温もぐっと下がり、冷たい風。
105℃のテントサウナ。
薪が燃える音、ロウリュウの音。
今年はどんな年だったかな。
多忙すぎて温泉やサウナを楽しむ回数がかなり減ってしまったよ。
でも、なんかまぁいいか、星空キレイだし。
今年ラストサウナ、ありがとう!
[ 静岡県 ]
趣味:温泉、サウナ
良い趣味です。でも、その他にも趣味や楽しみを見つけてみたい。
①スポーツ
ウォーキングから始めてみよう。少し走ってもいいかな。
県営のジムやプールもあるから、休みの日に体を動かしてみよう。
団体競技はパリピっぽいのでやりません。
②楽器
他の人がやらない楽器がいいな。三味線とか?
10万円くらいかかるっぽい。
ギターはパリピっぽいのでやりません。
③イラスト
紙とペンがあればできる格安の趣味。
紙と色鉛筆あるし、あ!iPadでもお絵描きできるね。
と、新しい趣味を考えながらの温泉とサウナでした。
しかも岩盤浴セットよ。
[ 富山県 ]
5時起床。まだ暗い。
おはようございます!
朝サウナ、キメちゃいます。
泊まりの醍醐味よね。
朝食の前にサウナ。
朝サウナは三文の徳。
きっと今日はいい日になるぞ。
[ 富山県 ]
長野から静岡への帰り道。
ちょっと富山に寄りました。
15時、チェックイン。
すこし仮眠してさっそく温泉とサウナへ。
温泉でしっかり温まり、まずは高温サウナへ。
100℃近い高温。
ちょうどいい熱さ。
水風呂。期間限定?13℃!
最高に気持ちがいい!
しっかり冷たい!
休憩。外のイスは頭上に扇風機。
冷たい風が心地よい。
立山連峰の風を感じながら(?)ととのいました。
サ飯は富山ブラックラーメン。
失われた塩分を補給します。
そして、今日は宿泊。
寝る前にもう1セット。
サ飯は夜鳴きそば。
失われた塩分を補給します。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。