2022.02.22 登録
男
男
[ 兵庫県 ]
1年半ぶりの神戸サウナ。
昨年7月にリニューアルしたフィンランドサウナは変わらずばちくそワタクシ好みの仕様で胸熱。
サ室内は1つの小さい窓からの外光がスッと射し込む薄暗い無音空間で入った瞬間に鼻をかすめる木の香り。
温度は80℃ほどでありながら、サウナストーブより座面が高く、セルフロウリュでほどよい湿度に保たれ鼻腔にも優しいが汗ドバドバ。
恒例の11.7℃の水風呂でシャッキシャキに冷やされた後に聞こえた風鈴の音に、1人で行った夏の小樽、友達と行った夏の清水寺、小学校の図工の時間に作った風鈴が次々と脳内再生。
この曲を聞くとあの頃を思い出す。
そのような経験、誰しもお持ちでは?
覚えておきたい記憶には聴覚だけに限らずあらゆる五感からの入力を利用するに越したことはないですなぁ
男
男
男
[ 滋賀県 ]
初めてのランニングステーション利用。
脱衣所で着替えて荷物を入れて、フロントで鍵を預けて真野浜水泳場まで琵琶湖大橋を渡ってラン💨
2km泳いで走って帰ってきて、お風呂で至福のまったりタイム。
この休日ルーティンいいかも。
偶然やってたテントサウナは火力弱めで物足りず…
サ室のTVでは世界陸上の男子マラソン映してて、37km地点からゴールまで選手とともに耐久レース。
山下最後残念だったなぁ…
男
男
男
男
男
男
男
男
[ 滋賀県 ]
「カオスを楽しんで。」
入店時、番台原さんから言われた言葉。
琵琶湖花火大会の余韻とアルコールが残る中、人混みを掻き分け、辿り着いたのはいつもの都湯でした。
思ったより人が少ないと思ったのも束の間、複数人客が複数組来るわ来るわ、文字通りあっという間に浴室が人で溢れ返る、と思ったらまた空くという奇想天外な有り様。
ほろ酔い、いやがっつり酔いの中の脱衣所内気浴は昨今稀に見るぶっ飛び様でした。
ふと一歩間違えると体調悪くなりそうな意識の綱渡りはハラハラです。。
そんな綱渡りを終えた後のフードトラックのコロッケが絶品過ぎておかわりしちゃいましたとさ。
男
[ 滋賀県 ]
朝6時半琵琶湖スイム講習会開始という鬼畜設定を眠い目をこすりながらなんとかクリアし、泳ぎ、走り、ちびっこアクアスロンを応援した後、待ちに待ったかのように駆け込んだこちら、水春。
1セット終了後の外気浴から気持ち良すぎて値落ちをブチかます有り様。
ただ1人だから何も気にしなくていいもんね。
休憩スペースでも寝たり起きたりを繰り返しながら計4セットいただきました。
扇ぎ隊による熱波を寝過ごしたのはミス…
帰りは守山駅間の無料バス(1本/1h)を利用。ありがたい!
男
男
男
[ 富山県 ]
帰路の途中で急遽予定を変更し、念願の北陸のサウナの聖地、スパ・アルプスへ上陸。
看板が見えた瞬間テンション爆上がり。いつもサウナイキタイで見ていたものが、ようやくお目にかかれる日が来るとは!
というテンションの反面、かなりの台数が停められる駐車場が満車でしばし待つ羽目に…
15分ほどかかりようやく駐車でき、浴室も混んでるかなぁと思っていたらなんのこれしき、みんなどこいったんと思うほどの空きよう。
ロッキーサウナは薄暗さが絶妙な雰囲気に、98℃前後と高温ながら、15分に1度のオートロウリュのおかげもあるのか、湿度も保たれており居心地抜群!
水風呂はバイブラあり・なしの2種類。
これが北アルプスの天然水が使用されていて温度も最高、美味さも最高。
外気浴スペースは小さいながら日本庭園のような雰囲気でばっちばちにととのいました。
17時からのロウリュイベントにも参加でき、かなりの量のロウリュにデカうちわ仰ぎ3回/人を3セットも。かなりアチアチで最後は逃げるようにサ室を後にし、水風呂に包まれたときの至福感たるや…
スパ・アルプス恐るべし
男
[ 新潟県 ]
本日は別館7階「美しの湯」へ。
昨日の結婚式の名残惜しさを感じつつ、ボナサウナに蒸され蒸され、疲れと体内に残るアルコールを蒸発させる。
水風呂は体感20℃オーバーでいつまでも入っていられるほどの心地よさ。
外気浴がないのが玉に瑕。
よきホテル!また来たいとこ。
男
[ 新潟県 ]
友人の結婚式前にサ活。
今日は本館2Fのふるさとの湯へ。
サ室でぶつぶつと友人代表スピーチの練習をしていたのは僕です。
外気浴もできてスピーチの成功の糧となりました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。