2022.02.16 登録
[ 佐賀県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
日曜祝日の朝湯を利用。
新しい施設はやっぱり気持ちいい。
サウナ室、広い!マットは使い放題。毎時00分のオートロウリュはシャワーからザーッと落ちてジューッといい音♪水風呂は外に。深くていい感じ。
ととのい椅子も多くて最高。大雨で利用しなかった椅子があったのでまた次回。
内湯、露天風呂、岩風呂、足湯つきの座るとこ、全て気持ちよかったよ〜
女
女
[ 福岡県 ]
サウナ:5分 x 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
噂の熱々オートロウリュを体験しに初来湯。
ハーブのいい香りのなか、湿度が高めで早く汗がでる👍
オートロウリュは高く積み上がった石に5分ほどかけて何度か水が落ちる。最後は熱々💦たまらず水風呂へ。15℃。気持ちいい〜
が、しかし、頼むから水風呂の近くにととのい椅子を置いてくれ。外の椅子まで遠かったなー。まあ、無事に、ととのうんですけどね。
歩いた距離 9.5km
女
男
女
女
女
女
[ 熊本県 ]
行ってきましたよ、湯らっくす。
念願の。
セッション割合?覚えてない😅
なるべく平静でと言い聞かせながら、新幹線で向かう。でも、アウフグースとか初体験だし、頭までつかれる水風呂とかワクワクが止まらず、平常心とか無理💦
とにかく満喫しました。
メディテーションサウナしかも初のアウフグース&水風呂MADMAXボタンだの頭までズッポリだの。
からの休憩。
ひと通りこなして、外気浴。そこで目に入った大噴火瞑想大阿蘇。
すごい蒸気のサウナで焦る💦からのも一回メディテーション。この1セットからの外気浴でいまだかつてないととのいを体感。
初めてのアウフグース2回体験して、人によるし、それぞれの良さあるし、を実感。
で、サ飯。
アジフライとサンラータン麺&中2ジョッキx2。このご時世、アルコール提供してくれててありがたい。なのでオロポなし。
満腹で苦しい…。漫画4冊で腹ごなし。
そして清めの入浴。
最高でした。
[ 福岡県 ]
サウナをリニューアルして評判の伊都の湯どころへ。HPをのぞいても、サウナの詳しい情報は載っておらず、いろいろな口コミを読んで楽しみにしてました。
軽く走ったあとに行ったので、まず、体を清める。そして、屋内の大浴場で下ゆで。あったまったところで、いざロウリュサウナへ。
入って左側に石が積んであり、右手に4段の座席。TVあり。
先客がそこそこいらしたので空いてた2段目に着席。気持ちのいい温度ながら少し物足りなく、他の人が出ていかれたので3段目に移る。・・・熱い!
段違いの熱さ。試しに4段目に登ってみると・・ムリ!!
3段目に腰を落ち着け、汗を待つ。10分ほどでしっかりかいたので、外にでる。かけ湯で汗を流して、水風呂へ。天然地下水と書いてある。広さも深さもあり、立派なつくり。ザブンと肩までつかると・・水がやわらかい。きもちいい~。いつもより長めに水風呂を堪能。屋内の座椅子でまったり。これは良いととのいが期待できそうだ。
続いてメディテーションサウナへ。扉を開けると・・暗い。こちらはTVがなく静寂のなか集中できそうな空間。かわいい石たちがあり、ロウリュをしてあげたくなるが、無い。残念・・
3セット繰り返し、無事にととのえました~。
サ飯はちゃんぽん。純豆腐が美味しそうだったのだが、売り切れでこれまた残念・・
いい一日でした。
[ 福岡県 ]
自宅から24キロ走って天拝の郷へ。
それにしても、ハーフ過ぎからの上り坂は足にききます。しっかり筋肉を疲労させてから温冷交代浴に期待。
まずは体を清めて下ゆで。広い露天風呂が気持ちよさそうだったので外へ。
さ、寒い・・寒風が吹きすさむ中、肩までつかる。外気が低すぎていまいちあったまれない。これはもうサウナであったまろう、とサウナ室へ。
入口のサウナマットを手に入室。3段のうちの2段目に着席。TVをみながら汗を待つ。
小窓から水風呂が見える。二人くらいしか入れないかな~と眺めていると隣のおばさまがサウナマットそのままに水風呂へ。汗を流さずにザブン。・・いろいろ気になるが見なかったことにして自分のととのいに集中する。
いい頃合いでサウナマットを回収箱に入れ外へ。かけ湯で汗を流してさきほどの水風呂へ。ほどよく冷たい。フーっと思わず声がでる。しっかり浸かってととのい椅子へ。
座椅子に横たわると、内風呂の水面がキラキラと反射してしている天井が目に入る。きもちいいぞ。
3セットでととのい、売店でサウナグッズを物色して帰りました。
靴を履きながらバスの時間まであと4分ということに気づく。行きにノロノロ登ってきた坂道をダッシュで下ることになったのは想定外でした。
写真は、坂の途中に咲いてた桜。
歩いた距離 24km
[ 福岡県 ]
あこがれのサウナラボへ。
予約をとってから、指折り数えて当日を迎える。
ちょうどサ道の再放送があっており、タイムリーにサウナラボ名古屋の回を見て、気分が盛り上がったところでいざ。
うちから走っていったため、わりと汗をかいており、更衣室で部屋着に着替えた後シャワーで身を清める。同時に入ったお二人はそのままサウナ室に向かわれたもよう。
小窓で大&中サウナをのぞいたら、先客がいたので遠慮して個室のロウリュへ。
水分をとりながら3つの個室を堪能。
コールドルームが空くのを待って冷却そして休憩。ブランコみたいな宙吊り椅子や座椅子、壁と一体化した寝そべれる椅子、そして写真の寝転がれるロフト。
冷たいカモミール水を飲みながら休憩を繰り返す。
その後、森のサウナでやドームサウナで寝そべりながらロウリュを堪能。
しっかり3時間楽しみました。
ただし、コールドルームの前室ドアのガチャ&バタンという音にととのいをことごとく遮られ、今回は残念ながらととのうことはできませんでした。
アトラクションとしては心地よく楽しめました。
歩いた距離 10km
[ 大分県 ]
市民ランナーの最高峰ともいえる某大会の応援に行く予定にしてました。市民ランナークラスは出場できなくなったのですが、目的をサウナに変更して旅を決行。
ホテルにチェックインして夕飯前にさっそく「てんくう」へ。
まずは全身清めて内風呂へ。大きな窓から大分市内が一望でき、きもちいい。
軽くあったまったところでサウナ室へ。
扉の向こうにドライサウナとミストサウナ、そして水風呂がある。
ドライサウナはとても乾燥していて、12分座っていてもなかなか汗がでない。上の段に移動したら小窓から外を眺めることができ、ゆっくり過ごすことにする。
長くいたらそれなりに汗がでたので、水風呂へ移動。水をすくって浴び、汗を流して入水。冷たい!しっかり冷たい。息をはきながらつかる。何度だったのか覚えていないが、手足の先がピリピリする。1分ほどですぐでて、そのまま椅子で休憩。
手足に血がめぐりだすのをじんじんと感じながら、ととのいに期待。
2度目のドライサウナ。ここまで他に誰も来ず独り占め状態。調子に乗ってサウナ室でタオルを振り回してセルフアウフグース。手を挙げて上層の熱さを確かめたり、ストレッチしたりして汗を待つ。
水風呂からのミストサウナ。普段はミストサウナには入らないのだが、なんだかかわいい仕様だったのでいってみた。椅子がピンクのタイルだし、素敵なアロマで癒され空間。シャワーで軽く椅子を流してから着席。大量のミストとアロマを深呼吸で肺に取り込む。これはきもちいいぞ。
そのまま3セット目に突入。長めに汗をかき、水風呂→休憩で無事にととのいました。
写真はその日の昼ごはん。別府のTANEのカレー。小雪舞うなか1時間並んで体が冷え切ってからのサウナは格別でした。
[ 福岡県 ]
別行動だった夫と合流して、サウナを目指して連れラン5キロ。発売停止になる前に回数券を購入。しばらく通える楽しみを手に入れました。
まずは汗を流して内風呂へ。
軽くあったまってからサウナ室へ。
3段ある広い部屋。真ん中にある石積みは平たく、毎時オートロウリュ。
2段目でしっかり汗をかき、かけ湯で流して水風呂へ。ザブンと肩まで浸かった後で気づいたのだが、隣にもうひとつ小さな水風呂が。「極冷水風呂」とある。う~ん、ビビッてそちらには入れない。いつか入ってみよう。
外の寝椅子でととのう。空がみえ、風がきもちよく、ここのととのい椅子は大好き。
2セットめは塩サウナにいってみる。
真ん中に塩が盛られ。みなさん、それを体にすりすりしながらTVをみている。
お肌がヒリヒリしたら嫌だったんで私はしなかったが、穏やかな温度でじんわり汗をかく。出入口のシャワーで汗を流して外気浴。
続く3セット目は、高温サウナに戻り、ちょうどオートロウリュに遭遇。時間になると、石積みがライトアップされ、シューっと水が噴き出し蒸気が立つ。温度の上昇を感じ、石が焼ける音に癒され汗をかく。水風呂ザブンからの外気浴でととのいました。
歩いた距離 5.5km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。