2019.09.02 登録
[ 東京都 ]
日曜の朝に清々しくこちらへ。洗髪している間もドアの開け閉めの際に漏れる爆音にやや不安を感じる。みなさん、なんの動揺もなくここで蒸されられるのすごい。突然鳴り出す音楽や後ろの壁から跳ね返る熱に驚きながら耐えた先の水風呂はまた格別でした。
女
[ 神奈川県 ]
川崎から初めての送迎バスに乗ってこちらへ。ぼんやり考えごとをしたかったけど珍しくサ室のテレビが面白くて見入ってしまった。露天スペースで休憩するも風が強くてすぐ冷えた。
女
[ 東京都 ]
五反田の南部古書会館での本の散歩展を眺めてから向かったのはこちら。サ室あつあつでサウナハットが活躍しました。2セット目出たところで、アウフグースがあったようだったけどホカホカ過ぎて耐えられそうになかったのでそのまま休憩しました。
女
[ 神奈川県 ]
月に一度のお楽しみのこちらへ。今日は人生で初めて手に入れたサウナハットを持参しました。いきなり人前で被るのは恥ずかしかったのでますはソロサウナで。あってもなくてもいいかな…という感想ですがしばらく使っていきたいと思います。
女
[ 長野県 ]
両親と気になってたこちらへ。子ども連れがちらほらいるものの、サ活には支障はなく、サ室も水風呂ものんびり入れました。オートロウリュが霧吹きみたいにしか出ず、ストーブのポテンシャルを発揮できてないのかなと。水風呂も冷たいのでもっとどばどばかけていいと思った。
湯浴み着で入るエリアは白樺湖を一望できて清々しいし、きれいだし、広いし、何より空いてて快適でした。
女
[ 神奈川県 ]
違うサウナに行く予定だったけど、その後の予定など鑑みてこちらに変更。休憩椅子に足置きが追加されてて、休憩がはかどりました。サウナ室で一人「暑いな〜暑いな〜(ニヤニヤ)」と言いながら楽しみました。
女
[ 東京都 ]
西武線沿線の埼玉に行く日はうちではなぜか立川の慶州苑に行くその前にこちらへ。
女性サウナあるミナミってめずらしい。浴室はコンパクトな作りだけどあまり人がいないので快適。サ室が熱々なので水風呂も数字より冷たく感じました。
女
[ 神奈川県 ]
夏季休暇3日目を取得して野球を見に行く前に使ってこちらへ。
サ室に入るとアウフグース後の残り熱気がむんむん。台風前の涼しい日だけど水風呂長めで夏を惜しみました。
女
[ 神奈川県 ]
月に一度のお楽しみだったのに8月はタイミングが合わずで月が明けてようやく8月分を消化しにこちらへ。しかもお昼ごはん食べるつもりで出掛けた足で来てしまったけど、手ぶらで行けた。クレンジングも化粧水乳液あるのも助かった(夕方なので化粧は割愛)。
夏はシャワーの水温高めだけど、扇風機の風の助けも借りて冷ましなが3セット。
[ 栃木県 ]
出張で仕事先から徒歩10分だったこちらへ。汗だくほかほかなのにサウナ大丈夫かしらとサ室に入るとまあまあやさしい温度。水風呂はキリッと冷た目で助かります。正時のオートロウリュおわったかな?頃(15:03くらい)入ったらまだ水がじょぼじょぼ出て、だんだんだんだん暑くなる、いいストーブでした。
女
[ 千葉県 ]
南房総プチサ旅2日目は、電車で館山に移動。
館山駅から歩いてたどり着くと、水風呂メンテナンス中の張り紙が…。いったん建物から出て考え込んでしまう。それでも他に行くあてもないので水シャワーでがんばろうと乗り込むも、普通に水が張ってあった。なんなら昨日行った海辺の湯より冷たい。チラーの調子が悪くてそんなに冷たくないよってだけだったのかと思いつつ、帰るとには張り紙は無くなってたので復旧してたのかと謎が深まる。
サ室はストーンと遠赤外線の2台体制のわりにやさしい温度。段差が低いせいか。露天スペースは日差しが強かったけどイスが日陰に配置されていて風も心地よく素晴らしかった。
女
[ 千葉県 ]
南房総プチサ旅。久里浜からフェリーで千葉県富津市金谷港へ。金谷港までお迎えに来てくれるようだったのでお願いして乗り付ける。お食事処は18時ラストオーダー、帰りの送迎は19時が最終。お風呂は21時までということで、とりあえずサウナを中心にあとの事はあとで考えることにした。
サウナは適度な温度で段差の高低もあるので高いところでしっかり汗かけた。水風呂はぬる目で残念だけど、しっかり使って外気浴で海風に吹かれてると気持ち良し。波の音を聴きつつ、雲の中の稲光を見ながらの外気浴はここならではという感じ。
帰りはケータイのライトを夜道にかざしながら30分ほど歩いて帰りました。
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。