絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

二直

2023.10.29

1回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

日曜の朝に清々しくこちらへ。洗髪している間もドアの開け閉めの際に漏れる爆音にやや不安を感じる。みなさん、なんの動揺もなくここで蒸されられるのすごい。突然鳴り出す音楽や後ろの壁から跳ね返る熱に驚きながら耐えた先の水風呂はまた格別でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
12

二直

2023.10.28

128回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

今日は予定もなくゆるやかに過ごしたのちこちらへ。浴室は少し混んでたけどサ室は問題なし。

続きを読む
16

二直

2023.10.22

12回目の訪問

サウナ飯

川崎から初めての送迎バスに乗ってこちらへ。ぼんやり考えごとをしたかったけど珍しくサ室のテレビが面白くて見入ってしまった。露天スペースで休憩するも風が強くてすぐ冷えた。

長ねぎと豚のしゃぶしゃぶ

追加でとり肉盛りを付けたら、ワイルドな(骨付き)の鶏肉出てきた。最後は生ラーメンで〆。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
4

二直

2023.10.21

6回目の訪問

サウナ飯

五反田の南部古書会館での本の散歩展を眺めてから向かったのはこちら。サ室あつあつでサウナハットが活躍しました。2セット目出たところで、アウフグースがあったようだったけどホカホカ過ぎて耐えられそうになかったのでそのまま休憩しました。

おつまみセット

今日はおろし明太子をチョイス。1人で食べきれる量の明太子じゃない。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.7℃
7

二直

2023.10.15

10回目の訪問

お昼に食べ過ぎてしまったので腹ごなしにとぼとぼ歩いてこちらへ。今日は雨も降って冷え込んだので温泉が心地いい。となるとサ室も心地よいので当然水風呂も楽しい。

続きを読む
23

二直

2023.10.14

24回目の訪問

サウナ飯

月に一度のお楽しみのこちらへ。今日は人生で初めて手に入れたサウナハットを持参しました。いきなり人前で被るのは恥ずかしかったのでますはソロサウナで。あってもなくてもいいかな…という感想ですがしばらく使っていきたいと思います。

新川屋酒店

四代目焼き

足を伸ばして尻手まで。立っても座っても飲める角打ち。お好み焼き風の食べ物でした。

続きを読む
14

二直

2023.10.09

127回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

三連休最終日は昼までごろごろ。昼過ぎにちょっと飲んで横浜で買い物をしてからこちらへ。昨日から右腰が痛くてお風呂長めにしてサウナは2セット。少しよくなった気がする。
そしてようやく福美湯サウナハットを受け取る。うれしさのあまり、家で被ったまま夕飯を食べた。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
16

二直

2023.10.08

1回目の訪問

両親と気になってたこちらへ。子ども連れがちらほらいるものの、サ活には支障はなく、サ室も水風呂ものんびり入れました。オートロウリュが霧吹きみたいにしか出ず、ストーブのポテンシャルを発揮できてないのかなと。水風呂も冷たいのでもっとどばどばかけていいと思った。
湯浴み着で入るエリアは白樺湖を一望できて清々しいし、きれいだし、広いし、何より空いてて快適でした。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
14

二直

2023.10.07

6回目の訪問

三連休の初日なので混んでるかもと言いながら来たけど昼過ぎだったのでそうでもなかった。露天風呂は賑わってたけどサウナはまあまあ空いてて良かった。

続きを読む
4

二直

2023.09.30

1回目の訪問

八面山金色温泉

[ 大分県 ]

夫がサウナ遠赤だったと言うので私はストーン側だったのかな。ストーブは囲われていて見えなかった。サ室の入り口と別にもう一つ扉があり水風呂に直行できる造り。水風呂スペースも休憩スペースも山小屋のようで雰囲気だけでもひんやりしました。

続きを読む
8

二直

2023.09.24

23回目の訪問

違うサウナに行く予定だったけど、その後の予定など鑑みてこちらに変更。休憩椅子に足置きが追加されてて、休憩がはかどりました。サウナ室で一人「暑いな〜暑いな〜(ニヤニヤ)」と言いながら楽しみました。

続きを読む
9

二直

2023.09.23

126回目の訪問

サウナ飯

福美湯

[ 神奈川県 ]

インプラントを入れて腫れも引いたところでこちらへ。腫れが引いたとはいえまだ抜糸前なのでサ室5分くらいで様子をみつつ。空いててよかった。

おがさや

胡麻担々麺

最後にスープにライスを浸して食べた。おいしかった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
17

二直

2023.09.09

1回目の訪問

サウナ飯

西武線沿線の埼玉に行く日はうちではなぜか立川の慶州苑に行くその前にこちらへ。
女性サウナあるミナミってめずらしい。浴室はコンパクトな作りだけどあまり人がいないので快適。サ室が熱々なので水風呂も数字より冷たく感じました。

慶州苑

カルビクッパ

カクテキの汁など混ぜて食べると辛みも出て旨し。でもここのおすすめはカルビ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
23

二直

2023.09.07

48回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

夏季休暇3日目を取得して野球を見に行く前に使ってこちらへ。
サ室に入るとアウフグース後の残り熱気がむんむん。台風前の涼しい日だけど水風呂長めで夏を惜しみました。

KOO風沖縄そば

ラフテーの代わりに角煮が入ってるとのこと。ラフテーは角煮と思ってたので違和感なし。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 16℃
18

二直

2023.09.03

22回目の訪問

月に一度のお楽しみだったのに8月はタイミングが合わずで月が明けてようやく8月分を消化しにこちらへ。しかもお昼ごはん食べるつもりで出掛けた足で来てしまったけど、手ぶらで行けた。クレンジングも化粧水乳液あるのも助かった(夕方なので化粧は割愛)。
夏はシャワーの水温高めだけど、扇風機の風の助けも借りて冷ましなが3セット。

続きを読む
3

二直

2023.09.02

1回目の訪問

サウナ飯

出張で仕事先から徒歩10分だったこちらへ。汗だくほかほかなのにサウナ大丈夫かしらとサ室に入るとまあまあやさしい温度。水風呂はキリッと冷た目で助かります。正時のオートロウリュおわったかな?頃(15:03くらい)入ったらまだ水がじょぼじょぼ出て、だんだんだんだん暑くなる、いいストーブでした。

佐野ラーメン

平たい麺同士が絡み合ってせっせと解いてから実食。麺つるつる、スープあっさりでうまし。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
17

二直

2023.08.27

1回目の訪問

サウナ飯

南房総プチサ旅2日目は、電車で館山に移動。
館山駅から歩いてたどり着くと、水風呂メンテナンス中の張り紙が…。いったん建物から出て考え込んでしまう。それでも他に行くあてもないので水シャワーでがんばろうと乗り込むも、普通に水が張ってあった。なんなら昨日行った海辺の湯より冷たい。チラーの調子が悪くてそんなに冷たくないよってだけだったのかと思いつつ、帰るとには張り紙は無くなってたので復旧してたのかと謎が深まる。
サ室はストーンと遠赤外線の2台体制のわりにやさしい温度。段差が低いせいか。露天スペースは日差しが強かったけどイスが日陰に配置されていて風も心地よく素晴らしかった。

たてやま

あら煮

金目鯛の頭ばかりがどーん。あらといっもこれだけあればなかなかの満足度。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
15

二直

2023.08.26

1回目の訪問

南房総プチサ旅。久里浜からフェリーで千葉県富津市金谷港へ。金谷港までお迎えに来てくれるようだったのでお願いして乗り付ける。お食事処は18時ラストオーダー、帰りの送迎は19時が最終。お風呂は21時までということで、とりあえずサウナを中心にあとの事はあとで考えることにした。
サウナは適度な温度で段差の高低もあるので高いところでしっかり汗かけた。水風呂はぬる目で残念だけど、しっかり使って外気浴で海風に吹かれてると気持ち良し。波の音を聴きつつ、雲の中の稲光を見ながらの外気浴はここならではという感じ。
帰りはケータイのライトを夜道にかざしながら30分ほど歩いて帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 24℃
4

二直

2023.08.20

9回目の訪問

平和島公園プールでひと泳ぎしたのち、くたくたになりながらこちらへ。今日はサウナ室でもアウフグースしてたみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
11

二直

2023.08.19

125回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

夫が散髪に行ってる隙にこちらへ。今日も暑かったので真っ先に水風呂に飛び込みたい気持ちだったけど今日はレモン湯の日なのでレモン湯から。最後は水風呂で冷やすだけ冷やして上がったけど外はまだ暑かった。
サウナハットを予約しました。

続きを読む
18