男
-
86℃
-
18℃
男
-
90℃
男
-
90℃
-
18℃
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット
昨日に引き続き良い天気😆
海王丸パーク周辺でジョグ活後、きときとのづけ丼をかきこみ雨晴方面へ。
ターゲットは、お初訪問の越乃庭さんです😎
入場券を購入して男湯へ。こちらは入れ替わり制で、今日は雨晴乃湯側でした。
洗体後、露天エリアへ…広っ!
😳
白いビーチチェアが2つほどと、あまり見たことのない3段のベンチチェアなど雑多に置いてある感じ。サウナの整いエリアとしては少し雑な印象。
奥まで行くと海越しの立山連峰が一望できる。すぐ近くを城端線の電車が通るので、鉄ちゃんサウナーにはたまらんかもね😆
露天エリアでのお気に入りは、ワイン樽風呂。白ワインの樽としてフランスで数百年使われていたものらしい。ほのかに白ワインの香りが…気のせいかも😅
しばらく温まってからいそいそとサ室へ。2段掛けで10人〜12人くらい座れそうな感じ。先人の書き込みによるとオートロウリュが式みたいだけど、今日はあやかれず。
水風呂は20度くらいかな、好みの水温😊
立地と景観は素晴らしいのだけど、外気浴でいまひとつきまらないのは何故だ?🥲
ポテンシャルは持っている施設だと思う。椅子とポジショニングを変えるだけでもかなり違うと思うんだけど…
一言:洗体中に、スタッフのおばちゃんが周辺をうろちょろしててドキドキ😅




男
-
88℃
昨日のサ活。
夕日に照らされた立山連峰を見ながらお風呂に入りたくなり、今年初銭湯+初サウナへ。
去年来たときよりさらにカオス具合が増し、券売機の前に畳の小上がりができておった。
サウナの中の壁の穴が増えていた気がするんだけどなんでかな。
女性は立山の湯だったので、いい具合に見えるかなーと思ったら身体を洗ってる間に日が落ちた(^o^;
気を取り直してじっくり内湯で下茹で後、ゆるくボナサウナを3セット頂く。
2セット目にはオートロウリュに遭遇。
熱くはなかったので、いつもより長めに蒸されて肩から甘みが出た(笑)
風呂上がりにカフェのカップソフトを頂こうとしたら、めっちゃ種類が増えていた。
今年もお世話になりますっ。

