対象:男女

ホテルウェルネス能登路

ホテル・旅館 - 石川県 羽咋郡宝達志水町

イキタイ
19

hig

2022.09.13

4回目の訪問

熱々サウナ
マットが無いため
熱すぎてタオルを敷かないと座れない

続きを読む
16

hig

2022.09.12

3回目の訪問

久々の宿泊
商品券¥3000いただき
ちょっと車走らせて寿司屋で満喫

その後
110℃以上の熱々サウナ!

ヌルい水風呂!
に戸惑う

続きを読む
29

snb9

2022.07.31

1回目の訪問

サウナ→水風呂→休憩を3セット♨️

初訪問です。
大変暑い時間でしたが🥵

温泉は特徴的な色と匂いがしますね🫠
成分たっぷりです🫠

サウナはテレビ無しで、水風呂は外が暑いのかぬるめ🫠
風呂上がりも大変暑かったです🥵

続きを読む
25

Pai Pai マエ

2022.04.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TZ

2021.05.22

1回目の訪問

県内プチ遠征 サ活(午後)

460円で温泉・サウナが楽しめる施設。

モール泉の香りが漂う浴室・露天風呂は、かなり年季が入ってます。

カラカラ系のドライサウナ。温度計では104℃程まで上がっていたが、2段目奥のサウナストーブ横に座ると、顔や背中に回り込む輻射熱で体感的にはもっと熱い!
6分程で滝の様に汗が噴き出してきました。
テレビ・BGM無し、12分計あり。
サウナマットはびちょびちょ&交換されない様なので、気にする方はマイマット持参がお薦めです。

水風呂は深さ60cm程で4名程利用できる広さ。水量は少ないですが、常にオーバーフローさせて水を清潔に保っています。
水質は良好で温度は18℃程。

休憩スポットは無いので、洗い椅子をペンギン(?)マスコット横の壁にセットして利用。

ショートサイクル3セット+温泉を楽しみました。

この周辺にはサウナのある施設が多いので、次回訪れる際は別の施設にいってみます♪

続きを読む
350

ユヅル

2021.05.17

9回目の訪問

昔ながらの施設で、あまりお手入れは
していないし、利用年齢層も高いながらも、温泉の質は良いので、もっと人がきてもよくない?って感じの施設。

サウナは、最近温度が上がりきらず、
これまた惜しい感じ。

マットは敷きっぱなしで狭いけど、
里湯ちりはまよりは広い。
水風呂は前日まで暑かったせいか、
この日なプールのような、22℃
ずっと入ってられそう。
この日は雨降りで宝達志水町の1時間の
降水量がトップニュースになるほど
の天気で、外気浴はかろうじて屋根のある
露天風呂で足湯スタイルで過ごす。

鳥の鳴き声が、のどかで癒されました。
でも、午後からは続々と来館者あり。

ご近所の方々の憩いの施設。

がんばれ ウェルネス能登路!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 22℃
22

ユヅル

2021.04.06

8回目の訪問

久々に来ました。

夕方からの始動。

最近、休みの日はどうしても昼近くまでダラダラ、昼御飯を食べてまたダラダラ

結局なにもできず、部屋は片付かず、
用事もはかどらず…

でも、サウナは行きたい。
新規開拓したいけど、遠出はできない。

てなわけで、やはり地元。

ウェルネス能登路。昔から利用している
施設です。はっきり言って施設はかなり
老朽化しているし、お世辞にも清掃も、
行き届いてるとはいえない😅

けれどずっと前からの通いなれた温泉。

なんといっても温泉がいいんです。
そして、この地は桜の里。
桜を愛でるだけなら、ここに来るまで
の道は、やわらぎの里、と呼ばれているので桜の木々が延々と続く。
もうかなり散ってきたけれど、壮観。
ピーク時には人出も多かったろうな。

さて、サ活。まずは露天風呂につかって
体を温める。 今日は温い!
時間帯や日により湯温に差があります。
内湯は夜になるに連れ熱湯に。
サウナ室は…ちょっと温いね。
常連のご婦人方も、
今日はどこもかしこも温い!と、
文句言ってました。

ただサウナは温めの分、長居できて、
湿度もあったので快適でした。
外気浴も気持ち良くて久々に4セット!

露天風呂からは松の木が見えるだけで
あまり見映えはよくないですが、夕方からの夜はお空を眺めるのが好き。
夜景も星が見えたら気持ちいいよ。
林の中にあるので鳥の声も癒される。

春になりたてはまだ飛ぶ虫も少ないし、
貸切のときは浴室イスを持ち込んだり
露天風呂のフチに座って休んだり
(注:温泉で浴槽の石はギザギザになってます。お尻の置き場、注意!)

私ってやっぱり大きな豪華な施設は
苦手なのかも。
トロトロ、スベスベ温泉に慣れてるから
フツーのさらっとしたお湯に感動がないのかな?

しょせん、引きこもりの対人恐怖症体質なんだなぁ~

さて、明日も仕事頑張ろう!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
37

ユヅル

2021.02.10

7回目の訪問

行って来ましたぁ!
ひっさびさ~ウェルネス能登路。
今年初の訪問です。
ここのいいところはねぇ~静かなのよね~
テレビがない!雑音がない!

これ、かなりポイント高いです。
曜日や時間帯によるのかもしれないけど
露天風呂も施設のまわりは森で
本当に夜は真っ暗でそれが逆に外気浴時に
めっちゃ、ととのうんですよね。

温泉もいい!お湯の匂いも好き!
昔から利用してるからなのか
そして、サウナもテレビも音もないので
静かに楽しめる。
今日訪問時は、一応サ室入口の扉には

ソーシャルディスタンスと、4名定員、
おしゃべりの自粛を呼び掛けては居ましたが、2セット目におばちゃんが二人入ってきたけど、めっちゃ普通に喋ってました。
もちろん、浴場でも同様です。
時々人が混むけど、基本静か。

今日は寒いから露天風呂も、サ室も
水風呂も、温度低かったなぁ~
最初は節約してるのかと思ったけど。

通常、露天は熱湯のイメージあるんだけど
40℃くらいかな?一応、温泉の出てる所からは熱いお湯が出てたけど、
お風呂全体は冷えた外気のせいなのか、
温め。
長居できるね。逆に内湯は熱かった。
44℃くらい~外気浴した後は心地よいけど。
浴室も寒くて、入ってすぐにまず身体と髪を洗い始めたけど寒くって~
露天風呂入って軽く暖めてからのサウナ!

サ室も入ってすぐは温くて~78℃くらい。あまりに頼りないのでちょっと、
秘密の小賢しい熱量アップ作戦をして湿度を上げて第一セット。
貸切でめっちゃ、気持ちよいわぁ!
ちょうど一旦温度は下がるが輻射熱キター

次に入室時には、いい感じ80℃にアップ!

そして待望の水風呂!地下水なのか?
それとも水道水?
とにかく外気温に左右されやすいため
夏は、めっちゃヌルイ水風呂。
しかし、真冬の水風呂はキリリ!!
冷たくて、でも、キレがあって爽やか!
なんと、愛用の赤ちゃん用アナログ計で図ると、13℃!!( ; ロ)゚ ゚
マジ!?でも気持ち良く入れた。
まだ祥楽の水風呂の方が冷たく感じるんだけど~体感と実数値でギャップあり。
そして外気浴!!今日は露天風呂の奥の方の平たいめの石にマットをおいて座り、
時に足を投げ出し、時にすぐ傍のお湯際に足をつけて、くるぶしまでの足湯をしながら、満喫しました。キタヨー!!
激しくないけどうつむくとグァングワン
と小さく脳波が波打ってきた。
水風呂で締めたあとタオルで拭き取った!けどまだ湿り気が残る皮膚が風にさらされて、スーッと乾いていく感触、最高!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 13℃
37

hig

2021.01.21

2回目の訪問

朝はサウナやってなかった。。。
空の水風呂
寒いサウナ室

そこでリベンジ
仕事後
回転寿司 & 買い出し

サウナは誰も居らず独り占め
サーモメーターは
100〜105度をユラユラ表示

外気浴はタオルを敷いて休憩

サラッと4セット

サウナ後は
今日も
トマトジュースとハイボール

続きを読む
43

hig

2021.01.20

1回目の訪問

人が少ないせいか

サウナ
熱々 thermometerでは100度以上

水風呂
冷たい 良い感じ 15度くらい?

外気浴
林の雪景色 お尻にタオルを敷いて休憩

サラッと4セット

かなりオススメ

風呂上がり
トマトジュース
そして
ハイボール

追記
翌朝入るが
朝はサウナ、水風呂やってない。。。

続きを読む
50

ユヅル

2020.11.25

6回目の訪問

今日は久々に……


ととのったーーーッ!!!!

でした。

なんなんだろ、体調とか室温とか、水温とか、いろいろな条件がたまたま重なりあって、産まれる ととのい って感じ。

必ずしも好みのセッティングとか施設
環なとなどが もたらす訳ではないんで
すよね。

ありがとうございました!

また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
35

ユヅル

2020.07.16

5回目の訪問

緊急事態宣言解除後、初の来訪。
ここは解除後も7月まで休業してたよね。

結構よその施設は休業中に、サウナの板を張り替えたりとか、施設内を
修繕、手直ししてた所もあったんだけど
こちらは...以前と全く変わらず(笑)

サウナ内の壁や板も、露天の倒壊しそうな
柱や平垣も…以前の通り。

それが、また、身につまされるというか
本当に、致し方なく休んでた感が出てて

時が止まってたようです。

サウナ室の温度計、これ合ってるのかな?
すごく振り幅がある。

一回目は82℃、2回目 90℃、3回目は
また82℃ でも、後半の体感は結構
熱かったよ。カラカラでもなく湿度も
そこそこあって、温泉入った後にしても
すぐに発汗!ジワジワジリジリ熱い。
マイルドストロングなサウナ。
3セット、終始、貸切!
洗い場は程よく2組くらいいたけど、
露天、水風呂、サウナ、いずれも貸切。

マナーと常識の範囲内で自由気ままに
好き~に、サ活してました。

ただ、水風呂がねぇ20℃くらい?もっと?
温かったなぁ~循環してないし、少し
臭いもありました。
長く入れる水温ではありますが、

サウナでせっかくイイ感じに蒸された
のに、今一つガツンとは来ませんでした。

2回目は水シャワーも取り入れたけど、
夏だからなのか冷たさもの足りず。
冬はここ冷たいんだけどなぁ~

ただ、やはり外気浴で、露天風呂の縁に
座り、柱にもたれてボーッとしてたら、
……あ、あ、あーーキタキタキタっ!
昨日ほどグイグイじゃないけど
イイ感じの、が来ました。

露天の平垣にマメムシが大量に居ました。
虫嫌いな人は辛いかなぁ~
でも、暗くなってからの、灯りと
虫の音、夜風、鳥の声…
とても癒されました。

また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
47

ユヅル

2020.03.24

4回目の訪問

1日開けてのサ活。
もはや2日以上開けることが出来ないくらいの中毒。

ちなみに昨夜は自宅風呂で『サ道』の動画見ながら温冷交互浴。

いつも来店の時はとても静かで人もあまり居ない所がお気に入りのウェルネス能登路ですが、今日はナゼか、まぁまぁの人。
しかも狭いサ室なのに、サウナ満員!
MAXの5人!私がスタートしたときで
先客が4名居て、初回は上段の2段目から
スタート。
今日も90℃!湿度もイイ感じ!
肌がチリチリして玉のような汗が出ます。
露天風呂で温まってからスタートしたのも
あるけど最初から汗がスゴくて気持ち良い!

サウナ15分×2
サウナ 7分×1
水風呂 1分×2
水風呂30秒×2
外気浴2分×2
内湯の縁で足湯休憩×2
サウナは、合計3セット
あとは露天風呂×2

露天は時間が遅くなるほど熱くなる。
汗を沢山かいて身体か冷えた頃に入ると
熱さも感じずジンジンと痺れるような気持ち良さあり。

サウナ内ではおばあちゃん達の、膝痛の
治療履歴と痛さ自慢大会で水風呂等でも
出入り口を封鎖されなかなか自分のペースで出入り出来なかったが、
安定の、ととのい。
もうホームここに変えちゃおうかなぁ~
しかしなんでこんなにサウナが激コミなのだろう。老若男女、地域関係なくサ道は
ブームなのかしら。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
44

ユヅル

2020.03.18

3回目の訪問

3日連続のサ活!もはやここがホームかもしれない。ウェルネス能登路へ。
相変わらず、車はそこそこあるのに、中に入ると閑散としてるんだよね。
でも、そこがイイ!静かに自分のサ活に集中できるから。
今日は洗髪洗身後、すぐにサ室へ。

せまいサウナに、今日はなんと先客が
2名もいた!珍しい。
サ室は今日も温度は最適快適!92℃
湿度もあり抜群のコンディション。
先客さんがジョウダンと奥に居たので、
入口真ん前の下段からスタート!
でも、初回はそれが心地よい。

サウナ×3 各10分
水風呂×3 各2分
外気浴×3 各2分

あまみもしっかり出て、水風呂は今日は
キンキンに冷えてるような気がした。
体感で16℃くらいかな?身体がピリピリ
ジンジンしました。
2セットは貸切になり室温は、一時期
最高94℃に!!かつてないくらいに
すんごい汗が出ました。
ラストセット後に、3名の方が立て続けに入室されて、本日はサウナ盛況!

浴室は相変わらず1、2名しか居なくて
〆の露天風呂も貸切でした。
露天は今日は快適温度。

夜空の星も少し見えてしっかりと
ととのいました!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
35

ユヅル

2020.03.12

2回目の訪問

最近、ものすごい サ活率!

やはりサウナトランスってヤバイですね~最近は特に今日はどこ行こう、次の休みはどこ行こう、なんて事しか頭にありません。私の再建した片乳の乳輪が、ケロイド状からもう治りません(笑)
万年ヤケドみたいな感じ?ヤバくない?

仕事が早めに終わったので里山海道飛ばしてウェルネスさんへ。
コロナウィルス、パンデミック宣言の影響も多少は在るんでしょう。
一段と閑散としてますがそれでも常連さんにとってはお風呂は生活の一部。

今日も露天風呂からのスタート!
露天は今日もアッチッチ~な湯温。
身体を温め、サックリと3セット。
サウナ10→水風呂1→外気浴2
今日は外はどぶみたいな臭いが気になったけど、関係なく 初回からスーッと
ととのいました!
仕事後だから?空腹なのが良いのか?

水風呂は今日はシャキッと冷たく16度
位かな?あくまで体感です。
サ室は入った時は94℃。
そこから90~92℃位をキープ。
湿度、温度、ちょうど良し!
1セット、3セット目は、貸切!
狭くて5人くらいで満員のサ室。
最上階3段目のストーブ側を陣取る。
2セット目だけは隣に相席。
ここはTVもないし、古くて狭くて
こじんまりしてマジで落ち着く。
連戦で身体がサウナに慣れてきた。
汗がすぐにジワリ。気持ち良すぎ!!
外は星がうっすら見えました。

最後は熱々の露天でフィニッシュ。
460円に値上がりしても、私には
充分すぎるクォリティ。
温泉よしサウナよしアメニティよし。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
47

ユヅル

2020.02.29

1回目の訪問

月末の定休前の仕事終わり。
5連勤で疲れ果て、新型コロナウィルスや
インフル対策で戦々恐々の日々、

同僚は皆様、福祉関係者ならではの
外出自粛されている中、

やっぱり今日はサウナ入ってから
じゃなきゃ帰れない!!

と、前回と同じく地元の施設へ。
保養所感漂う、ひなびたシリーズその2。

サウナは結構小さいんだけど、
その割には、水風呂はイイ感じの大きさ。
サウナは92〜94℃位かな?
熱い。カラカラ系?
19:30位からのスタート。
サウナは、ほぼ貸切。
お風呂に来てる子連れやおば様方チョロチョロ。いい感じの入り具合。
ゆっくり。

サウナ×3
水風呂×4
外気浴×3

外気浴は露天風呂スペースの端っこに座ってた。
最初の1セット目で強烈ととのい!
ぐーーっと来た!
やはり仕事終わりはすごい来るね。
これはなかなか良い一日の終わり方。
またやってみよ!

続きを読む
7

曽我

2020.02.08

1回目の訪問

気温1℃の雪の降る中で訪問。
ホテルを名乗ってはいるが館全体から滲み出る保養所感。
外来入浴も11時から22時まで可能で、大人450円と門戸が広い。

#サウナ
温度計95~100度、対流式。
2段シートで5人くらい入れそう。やや狭め。
サウナの営業は21時までと注意書きがあったが、21時を過ぎても何事もなく稼働していた。
3セット通して相客が一人も生じなかったので心ゆくまま熱気を堪能。

#水風呂
体感15度。
こういう片田舎の温浴施設にキンキンの水風呂を設置すると地元の高齢者の心臓を破壊しかねないのでヒヤヒヤする。

#休憩スペース
椅子は洗い場のもののみ。
壁にもたれようと思ったが変にヌルヌルしていたので背中だけ当てて余韻を楽しんだ。
露天風呂は腰掛ける部分があるが椅子は無し。

#お風呂
自家源泉かけ流し温泉とのこと。
やや塩分を含んだヌメリがあるなめらかな湯。
内湯は41度くらい、露天風呂は38度以下でかなり温め。

脱衣場を出たロビーで宿泊者と同じようにソファで寛ぐもよし、畳敷きの休憩所で横になるもよし。
お土産コーナーがありのどぐろの加工食品などを売っていた。
次は昼間に行ってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
27

蟹ダンディ

2019.06.29

1回目の訪問

歳をとるとリカバリー能力が最も衰えると思う。飲んだ翌日、スポーツした後、暴食の後、そして時差ボケからの復帰。バルサから帰国し5日過ぎてもまだピンと来ない。

そんな中、豪雨を物ともせずコンペに参加、一軒サウナに入ってからの帰路、土砂降りでの疲れとまだ残る時差ボケとに襲われ堪らずピットイン。ぶらり寄り道旅は下道で帰る醍醐味でもある。

先に能登島の風呂で使ったタオルと小銭を持って訪問。券売機へ向かうと係りの女性が本体を開け、集金業務をしているようだった。
その女性が俺に気付き振り返る。
目が合う。

…美人だった。
歳の頃俺より少し若いくらいか?いやそんな事はどうでもいい、茶色の髪が肩より長く伸びた彼女は涼しげな顔で俺に言った。
『あ、440円そのまま頂きますよ』
そのまま、とは機械を開けたまま、ということでコイン投入口からでなく直接もらいますよ、とのことだった。
俺はポケットから100円玉を5枚出し、彼女の掌に乗せた。俺の指先が彼女に触れる。
彼女はお釣りを60円くれた。今度は彼女のスラっとした指先が俺の手に触れる。
ボサッとしてる間に彼女は機械を閉めた。発券などされるのかと思っていた俺は彼女に聞いた。

『もう行っていいの?』
『どうぞ』

時差ボケだ、何だと言ってた疲れは何処行った!?ってくらいに目が覚めた。そうしている間に彼女は去って行った。長身で細身の後ろ姿に暫し目を奪われた。

ハッとして風呂場へ向かう。通路横には宴会場が連なり、2,3組の団体が宴の闌だった。どこにも風呂はないまま突き当たりまで来た。

道を間違っていた。そのまま直進するところ右に行ってしまった様だ。いそいそと来た廊下を戻り、券売機まで来た。その横にあった地図を見て風呂の位置を確認、改めて向かう。どうかしてるぜ、俺!

100円投入型のロッカーに焦るもポケットにはギリ100円玉が残っていた。服を脱いでサウナへ。定員5人、表示98℃、先に行ったサウナが温かったので熱さは感じるがマットがびしょ濡れだった。お湯との交互浴の方が良かったかも知れない。
水風呂も広かったが、同様に温めでどれだけでも入っていられそうだった。露天スペースにベンチ状になって腰を掛けられる場所があり、そこで外気浴をする。雨はまだ降っていた。2セットやって退館。

ロビーの売店などは既に閉まっていて、もう一度彼女を見ることはなかった。

宝達志水町。滅多に来ることはないが近々また来る様な気がしている。。。

続きを読む
23
登録者: 蟹ダンディ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設